紹介文
顔写真

うつ病カウンセリング

うつ病の治療については、薬物療法が一般的です。数か月から数年程度の薬物治療によって、うつ病が完治する人も少なくありません。

一方で、うつ病の薬を数年間飲み続けていても、なかなか改善しない人や、再発を繰り返している人も少なからずいます。場合によっては、長期間、薬を飲み続けてしまうことで、何が原因でうつ病が治癒しないのか、わからなくなってしまっていることもあります。

このように、うつ病がなかなか改善しない場合や、うつ病が再発してしまう場合には、カウンセリングによる治療を選択することも解決方法の一つです。

当カウンセリングルームでは、お一人お一人の実情に合わせたカウンセリングを行ないます。

【お問合せ先】
 〒363-0024 埼玉県桶川市鴨川1-10-43 地図
 (9時~20時 日曜祝日休:ただし予約可)
 電話番号048-786-2239  メールメールはこちら

目次
うつ病の発症原因
うつ病の治療・対処法・カウンセリング
うつ病が慢性化した場合・再発を繰り返す場合
当カウンセリングルームの4つの特徴
カウンセリング料金
お問い合わせ

うつ病が発症する主な原因としては、例えば以下のようなものがあります。

1.長期にわたる強度の精神的又は肉体的な疲労によるもの(心因性)

仕事上の人間関係が悪い、上司とそりが合わない、仕事量が多い、残業が多い、といった事情が長期間にわたることで、どんな人でもうつ病にかかることがあります。

2.性格によるもの(内因性)

性格的な特徴により、うつ病を発症しやすくなることがあります。例えば、
・白か黒かの二者択一、二分法思考、完璧主義
・一度起こった出来事が次も起こると決め付ける
・悪い側面ばかりを強調してしまう
・過大評価あるいは過小評価
・過度のマイナス思考、自己否定
・過度の固定観念、思い込み
・すべき思考
・自責化
などの傾向のある性格の人は、要注意と言えます。

3.うつ病薬によるもの、他の薬によるもの(薬剤惹起性うつ病、身体因性)

うつ病の治療のためにうつ病薬を飲むことは当然ですが、うつ病の薬によって、うつ病の治癒が妨げられることもあります。うつ病の症状に合った適切な薬で、その薬の量が適量であれば、うつ病薬を飲むことでうつ病が完治することもありますが、不適切な薬であったり、同一タイプの複数の薬を飲んでいたり、必要量を超えて飲んでいる場合などは、うつ病が治癒しない、あるいは悪化することもあります。
一方、うつ病薬以外の薬によって、うつ病が発症することもあります(薬剤惹起性うつ病)。例えば、肝炎治療のためのインターフェロン製剤、副腎皮質ステロイド薬、コレステロール薬、などが知られています。

4.他の病気によるもの(身体因性)、過去に受けた虐待やDVなどによるもの

うつ病以外の病気によって、うつ病が誘発されることがあります。例えば、ガンなどの重篤な病気にかかった場合、肉体的に疲弊することは当然ですが、精神的にも、かなりの重圧がかかります。
また、長期にわたって不眠が続くなどの症状があったり、幼少期に親から受けた虐待やDVなどの影響によって、うつ病が誘発される場合もあります。

上記のような、うつ病の発症原因に対する治療方法としては、薬物療法が第一の選択肢となりますが、薬物療法以外に、以下のような対処方法があります。

1.長期にわたる強度の精神的又は肉体的な疲労によるうつ病の対処法

とにかく休むことです。過度の疲労が蓄積しているため、短期の休息ではなく、長期の休息が必要となります。また、睡眠を十分にとることで、うつ病が回復する場合も多くあります。 人間関係によるストレスが原因の場合は、カウンセリングが効果的です。

2.性格によるうつ病の対処法

うつ病になりやすい性格傾向を改善するため、認知行動療法などのカウンセリングが有効です。性格傾向が改善されないと、何らかのきっかけで再発を繰り返す可能性もあります。

3.うつ病薬や他の薬による(薬剤惹起性)うつ病の対処法

不適切なうつ病薬が原因でうつ病が完治しない場合は、段階的な減薬や、断薬が必要となります。
一方、うつ病薬以外の薬によってうつ病が発症した場合は、その薬を飲む必要がある限り、うつ病の完治も難しくなります。

4.他の病気や虐待・DVによるうつ病の対処法

この場合は、他の病気の肉体的なケアだけでなく、カウンセリングによる精神的なケアが必要となります。

うつ病の薬を数年間飲み続けていても、なかなか改善しない場合や、うつ病の再発を繰り返す場合、例えば以下の原因が考えられます。

1.うつ病の薬が多すぎる、同じ薬効の薬が複数処方されているなど、薬剤性の慢性化。
2.休息している状況(生活環境、行動の監視、家族の対応、金銭面など)が、精神的・肉体的に十分に休息できる状況でない。
3.表面上はうつ病が早く治って欲しいと思っているが、一方で、うつ病にかかっていることを良しとしている、うつ病が治ってしまうと現実と向き合わなければならず治ることを拒否している、という心理がある。
4.うつ病にかかっている自分は本来の自分ではなく、精力的に活動している自分が本来の自分だ、と思っていて、うつ病にかかっている今の自分を否定し受け入れられない。
5.うつ病になりやすい性格傾向が改善されてない。

3や4、5に該当する場合、カウンセリングで自分の内面を見つめなおすことが重要となります。

当カウンセラーは 心理カウンセリング法律 の専門家です。

業務歴が15年以上 あります。

閑静な住宅街にある アットホームな雰囲気 の場所です。

傾聴 はもちろん、心理状況分析や助言・回復支援 も行ないます。

※お客様の秘密は厳守いたします。
※本人のご家族からのご相談も歓迎いたします。
※当カウンセリングルームは『完全予約制』となっております。

※各コース間の変更は可能です。初回は時間単価コース、2回目以降は6回コース、といった選択をお勧めしております。

●時間単価コース:
  面談カウンセリング(15分当り) :2,000円
  電話カウンセリング(15分当り)(※1):2,000円
  オンラインカウンセリング(15分当り)(※1※2):2,000円

所要時間は、初回の場合、2時間前後かかることがあります。
お客様より、お時間のご指定もお受けいたします(1時間まで、2時間まで、など)。

●6回コース  :43,000円

1回60分を6回、又は6時間分のコースです。料金は、初回時に全額お支払いください。

●9回コース  :63,000円

1回60分を9回、又は9時間分のコースです。料金は、初回時に全額お支払いください。

●12回コース  :83,000円

1回60分を12回、又は12時間分のコースです。料金は、初回時に全額お支払いください。

●メールカウンセリング(1回)(※1) :2,000円~8,000円

料金は文面の長さやご相談内容によって異なります。お客様よりご相談内容をお送りいただいた後、当方より料金のお見積りをいたします。

●心理分析・カウンセリング報告書 :30,000円

複数回のカウンセリングが必要となります。別途、カウンセリング費用が発生します。
病気の診断はいたしません。心理分析は、当職独自の見解によるものです。
裁判所・役所等の公的機関への提出を目的とした作成はいたしません。

(※1)電話・メール・オンラインカウンセリングの料金は事前にお支払いいただきますが、内容によってはお受けできない場合がございます。(料金を多くお振込みされた場合、残金は返却いたします)
【お振込み先】三井住友銀行 川崎支店 普通口座5559993 名義人:タカハシヒロシ

(※2)オンラインカウンセリングはZoomを使用します。詳しくは→【Zoomオンラインカウンセリングの流れ】をご覧ください。

※匿名希望のお客様は、ご予約時のお名前や、お振込み者名を、ご自由にお決めください。

※健康保険は使えません。また当方のカウンセリングは医療費控除の対象となりません。

※当カウンセリングルームは『完全予約制』となっております。

※キャンセル料(キャンセル料は1週間以内にお振込みください)
・ご予約日の2日前までのキャンセル:0円
・ご予約日の前日のキャンセル:2,000円
・ご予約日の当日のキャンセル・無断キャンセル:4,000円
・回数コースのキャンセル:残回数×5千円の返金

※ご予約時間に遅刻された場合
・交通機関のトラブルや自然災害などの場合を除き、原則として、ご予約時間から料金が発生いたします。

問い合わせ

○電話: 048-786-2239
○E-MAIL: hiroshi1_takahashi@orange.plala.or.jp
○営業時間: 9時~20時
○休業日: 日曜日及び祝日(但し予約可)
○所在地: 埼玉県桶川市鴨川1丁目10番43号
 地図 (JR桶川駅西口より徒歩8分)【駐車場あり】

【お問い合わせフォーム】
 メールアドレス(必須)
 ※入力ミスにご注意ください
 お名前
 ご住所
 電話番号
 ご質問・ご相談
   

※お送りいただきました情報は、個人情報保護に関する諸法令及び当事務所の個人情報保護規程に基づき、厳重に管理致します。

カウンセリングのご予約は全国どこからでも
 電話番号048-786-2239

  (電話受付時間 9時~20時)
 メールメールによるお問い合わせはこちら
営業地域

電話・メール・オンライン相談は全国対応いたします。

埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県、群馬県、茨城県、栃木県

桶川、上尾、北本、伊奈町、川島町、菖蒲町、さいたま市、川越、熊谷、加須、東松山、狭山、鴻巣、久喜、蓮田、坂戸、幸手、入間、鶴ヶ島、ふじみ野、行田、本庄、羽生、深谷、日高、白岡、吉見町、騎西町、宮代町、栗橋町、鷲宮町、吹上町、川里町、毛呂山町、滑川町、寄居町、など。

【リンク集】
 赤城高原ホスピタル
 久里浜医療センター
 公益社団法人 日本精神科病院協会
 一般社団法人 日本臨床心理士会
 一般社団法人 日本公認心理師協会