中学生の部屋

                         ホームに戻る
3年生はこれから追い込みですね。でも、普通通りに
学習して、あまり焦らないこと。みんな条件は同じです
    

 中学1年   中学2年   中学3年

  数 学      数 学      数 学

  英 語      英 語      英 語

  理 科      理 科      理 科

  国 語      国 語      国 語

  社 会 
 歴 史  ・ 地 理   公 民

RockMusicで楽しく英語に慣れよう   

学習は自発的に「よしっ、やろう。やってみよう」と前向きになること
でしょうか。スポーツもいやいやながら練習しても、上手になりません
ね。学校で習ったことを1~2時間、毎日、集中して学習することで、
成績もグーンと向上します。1学期より2学期、2学期より3学期と、
少しずつ成績をUPさせることで、自信もつき、学習も楽しくなってく
ると思います。                         

 チャレンジシート (kita9.ed.jp) (北九市教育委員会) 


   定年退職後、多くの中高生と学習してきました。その中で、生徒さんが苦手としている数学や英語、化学、近現代史等、どうしたら理解できるか、分かりやすく説明したいと思います。
 ボクも中高生時代、ほとんど理解できずに逃げ回っていましたので、皆さんの気持ちも痛いように分かります。化学、世界史に至っては、途中つまずいて100点満点の4点でした。反対に、それがいまの私の強みともいえます。
「学習って面白くて楽しい」定年退職後に学生さんたちから教えられました。この世界、楽しくなかったら、とてもやれたものじゃありません。
 HP作成の切っ掛けは、オンライン学習をやっている学生さん対象に作成したもので、オンライン学習はまだ1年足らず。今後、パソコンが打てるあいだは、日々更新を続けたいと考えています。
                   (2020/1/3)
 


 3年生は受験まぢかですね。 すでに合格通知を受けている生徒さんも半数以上になりました。これから受験する仲間の気持ちを考えることも大切ですね。
 ところで、ボクがいっしょに学んでいる中高校生の皆さん、それぞれ学年や学校が一人ひとり違うので
、中学5教科に高校は5教科以上と、少なくとも皆さんの数倍は多くの問題に取り組んでいるでしょう。でも、大変とは思いません。なぜなら学習が楽しいからです。否、楽しくなったのです。
 たとえば世界史や化学。高校時代、それはひどかった。評価?。5段階の1だよ。 それが、どうして変わったか? それは、前向きに学習することで、いままで知らなかったことや気づかなかったことに触れ、「ああ、こうなってんだ」「なるほどネ」などと、理解することで、まわりの世界も広がっていくからなんです。
 例えば最近、吉野 彰 (下写真)さんがリチューム電池でノーベル化学賞を取られましたね。 これも基本に戻ると、中3で学習する亜鉛と銅、電解質に塩酸を使ったイオン電池を理解していれば、吉野さんの研究が身近に理解できます。イオンといえばナトリウムイオンや塩化物イオン等々。ポカリスエットにも、また温泉成分にもその表示がありますので、一度見てください。
 それから冬の夜、南の空を見てごらん。オリオン座(下写真)が見事に輝いています。心洗われる思いです。天体も中3で学習します。昨年(2019年)は、アインシュタインが計算して見つけた論理上のブラックホールも、人類史上初めて、写真撮影に成功しましたね。
 嫌いやながら消極的に、ただ、だらだら時間ばかり長く学習しても効果ありません。気持ちが向いたとき、一気に集中してやりましょう‼

 
 オリオン座
(Wikipediaから) 形が砂時計に似てますね
  オリオン座の中のM42が以下の オリオン星雲です
   
オリオン星雲
Wikipediaから) 



 
 2019/12/6 スェーデン・ノーベル博物館
(恒例の椅子裏サイン)

  
 同博物館にて。1週間後に撮影 (恒例の椅子裏サイン)
                    2019/12/13

以下、ブラックホールの電磁波望遠鏡による撮影です。