紹介文
顔画像

株式会社設立・NPO設立・一般社団法人設立・電子定款|高橋法務行政書士事務所 埼玉県桶川市 上尾市 北本市 鴻巣市 さいたま市

画像 会社設立・定款作成に関するご相談は、経験と知識が豊富な当行政書士事務所へご相談ください。
当行政書士事務所は、ご相談しやすい雰囲気づくりを心がけ、親身になってお客様のサポートをいたします。

対応エリアは、埼玉県内全域(桶川市、上尾市、北本市、鴻巣市、さいたま市、久喜市、伊奈町、等)、東京都、群馬県、茨城県、栃木県、などです。
お気軽にお問い合わせください。

【お問合せ先】
 〒363-0024 埼玉県桶川市鴨川1-10-43 地図
 (9時~20時 日曜祝日休:ただし予約可)
 電話番号048-786-2239  メールメールはこちら

目次
当行政書士事務所の7つの特徴
ご相談内容
株式会社設立の流れ(発起設立の場合)
業務内容
相談料・諸費用
お問い合わせ
行政書士とは

会社設立・電子定款の各種手続き に対応いたします。

業務歴は15年以上 ありますので、経験・知識が豊富です。

面倒な書類作成 を当職に任せることで、お客様は本業に専念できます。

各種書類の作成相談や、お客様が作成した書類のチェックも承ります。

じっくりとお話しを伺い、迅速・丁寧・誠実 に対応いたします。

電子申請Web申請 など電子化に対応しています。

閑静な住宅街にある アットホームな雰囲気 の事務所です。

※行政書士には守秘義務が課せられております。
 お客様の秘密は厳守いたしますので、安心してご相談ください。

画像 画像 画像

会社設立

≫ 株式会社を設立したい

≫ 会社設立に関する知識が少ない、会社設立の流れや実際にかかる費用がわからない

≫ 株式会社/個人事業の長所・短所を知りたい、株式会社にすべきか個人事業にすべきか悩んでいる

≫ 会社設立手続きは自分でやるので、サポートだけして欲しい

≫ 会社設立後の各種手続きを知りたい

定款

≫ 定款の作成に困っている、電子定款の作成をして欲しい

≫ 電子定款を自分で作りたい

画像 画像

会社の商号、本店、目的等の決定
  
  
商号の調査
  
  
定款の作成
  
  
定款の認証
  
  
出資の履行
  
  
設立時取締役等の選任
  
  
設立申請書類の作成
  
  
設立登記
  
  
税務署等への届出など

会社の商号、本店、目的等の決定

会社の商号、本店の所在地、目的、資本金(出資金)を決めます。
次に、発起人、取締役、代表取締役を選び、取締役の任期、決算日、などを決めます。
代表取締役の選定方法や定款の記載内容によって、会社設立の際に必要な書類が変わりますので、注意が必要です。

商号の調査

他人が既に登記している商号と同一又は類似する商号を登記することは可能ですが、商号使用の差し止めや、損害賠償請求される可能性があります。
そこで、設立する地域において、同一の商号が登記されていないかどうか、チェックします。

定款の作成

発起人が定款を作成します。必ず記載しなければならない項目は、「目的」「商号」「本店の所在地」「設立に際して出資される財産の価額またはその最低額」「発起人の氏名及び住所」です。「本店の所在地」は、地番まで記載してもよいですが、○○市、東京都○○区といった記載も可能です。

定款の認証

本店所在地の都道府県内の公証役場にて定款の認証をします。
定款を電子定款とすることで、定款認証時の印紙代4万円が不要となります。

出資の履行

定款認証後、発起人は銀行振込により出資をします。注意点は、発起人が1人の場合であっても、自らの口座に振り込む必要があります。

設立時取締役等の選任

発起人が設立時の取締役を選任します。取締役は、必ずしも出資をする必要はありません。

設立申請書類の作成

発起人が決定した内容の議事録、設立時取締役選任の議事録、出資払込み証明書、就任承諾書等を作成します。
印鑑証明書は、取締役会を設置する場合は代表取締役のもの、取締役会を設置しない場合は各取締役のものを、それぞれ用意します。また、就任承諾書には、それぞれの場合に応じて、実印を押印します。
画像

株式会社設立、合同会社設立、NPO法人設立、一般社団法人設立

宗教法人設立、医療法人設立

有限会社から株式会社への変更

定款の作成、電子定款の作成、定款の変更

会社議事録の作成、会社関連の契約書作成

株式会社設立  :9万円

合同会社設立  :9万円

NPO法人設立  :20万円~

一般社団法人設立、一般財団法人設立  :9万円~

宗教法人設立   :別途ご相談

医療法人設立   :別途ご相談

有限会社から株式会社への変更  :9万円

有限会社から合同会社への変更  :9万円

定款作成、定款変更  :3万円

電子定款の認証のみ  :3万円

定款作成+電子定款(認証含む)  :5万円

各種議事録作成、契約書作成  :1万円~

※上記費用に加え、別途、司法書士手数料、公証役場手数料、登録免許税等がかかります。
 別途加算される諸費用
 ・定款認証の公証役場手数料:5万円+謄本代(数千円)
 ・司法書士手数料
 ・登録免許税:株式会社設立 15万円(又は資本金の1000分の7)
        合同会社設立 6万円(又は資本金の1000分の7)
        一般社団法人設立 6万円
        有限会社から株式会社へ 6万円

※キャンセル料(キャンセル料は1週間以内にお振込みください)
・ご依頼後のキャンセル:キャンセル時までに行なった事務作業時間×8千円+実費
・ご相談予約日の2日前までのキャンセル:0円
・ご相談予約日の前日のキャンセル:5千円
・ご相談予約日の当日のキャンセル・無断キャンセル:8千円

※ご相談予約時間に遅刻された場合
・交通機関のトラブルや自然災害などの場合を除き、原則として、ご予約時間から料金が発生いたします。

問い合わせ

○電話: 048-786-2239
○E-MAIL: hiroshi1_takahashi@orange.plala.or.jp
○営業時間: 9時~20時
○休業日: 日曜日及び祝日(但し予約可)
○所在地: 埼玉県桶川市鴨川1丁目10番43号
 地図 (JR桶川駅西口より徒歩8分)【駐車場あり】

【お問い合わせフォーム】
 メールアドレス(必須)
 ※入力ミスにご注意ください
 お名前
 ご住所
 電話番号
 ご質問・ご相談
   

※お送りいただきました情報は、個人情報保護に関する諸法令及び当事務所の個人情報保護規程に基づき、厳重に管理致します。

行政書士は、行政書士法(昭和26年2月22日法律第4号)に基づく国家資格者で、他人の依頼を受け報酬を得て、定款や議事録等の権利義務、事実証明関係書類の作成代理等を行います。

行政書士には守秘義務が課せられております。お客様の秘密は厳守いたしますので、安心してご相談ください。

[行政書士法]
(行政書士法第1条の2)
他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類、その他権利義務又は事実証明に関する書類を作成することを業とする。

(行政書士法第1条の3)
他人の依頼を受け報酬を得て、次に掲げる事務を業とする。
3.契約その他に関する書類を代理人として作成すること
4.書類の作成について相談に応ずること

営業地域

電話・メール・オンライン相談は全国対応いたします。

埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県、群馬県、茨城県、栃木県

桶川、上尾、北本、伊奈町、川島町、菖蒲町、さいたま市、川越、熊谷、加須、東松山、狭山、鴻巣、久喜、蓮田、坂戸、幸手、入間、鶴ヶ島、ふじみ野、行田、本庄、羽生、深谷、日高、白岡、吉見町、騎西町、宮代町、栗橋町、鷲宮町、吹上町、川里町、毛呂山町、滑川町、寄居町、など。

【リンク集】
 日本行政書士会連合会
 埼玉県行政書士会
 日本公証人連合会
 法務局
 法務省