きみ歯科・口腔外科クリニック





インターネット初診受付

きみ歯科・口腔外科クリニック

院長日記


■平成24年06月17日

お盆の期間中、猪苗代湖に湖水浴に行ってきました。なかなか休みをとりにくいので、久々の家族での外出です。猪苗代湖は以前に比べてやや水質が悪化し、pHも酸性から中性に傾いてきているとのことです。泳いでみてはよく分からないのですが

■平成24年06月17日
本日は当院のスタッフ1名と東京お台場で開催されたTCスキルアップセミナーに参加してきました。最近、当院はお陰様で患者数が右肩上がりで増加してきておりますが、患者様への説明時間が以前に比べ十分にとれなくなる状況に陥ることもあります。私および副院長がゆっくりと説明できれば一番よいとは思いますが、それを補助する役割としてTC(トリートメントコーディネーター)を置こうと考えました。暫くの間、TCが定着するまでは、患者様の皆様方にご迷惑をお掛けするかもしれませんが、宜しくお願い致します。

(セミナーの様子)



■平成24年05月30日
久しぶりの更新になります。本日は舌の痛みと舌痛症に関するセミナーを行いました。開業以来細々と続けてきた治療と予防に関するセミナーですが、今年に入ってからセミナーに出席して頂ける患者様が増加してきており、大変嬉しい限りです。特に今回の舌の痛みに関しては、悩んでいる患者様が非常に多いのかたくさんの患者様に来て頂きまして本当にありがとうございました。当院の舌の痛みを訴える患者様への対応の特徴と致しましては、血液検査、細菌検査を含めできる限り検査を行って治療を行っていくことに特徴があると考えています。当院の開業以来120人余りの舌の痛みを主訴に受診された患者様を診察させて頂きましたが、その約1/2が血液中の亜鉛欠乏による味覚異常に関連した舌の痛み、約1/3がかび(口腔カンジダ症)に関連した舌の痛み、という結果でした。今後ともより患者様利益につながる様治療を行っていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

■平成23年10月30日

先日、10月23日に、日本口腔外科学会に参加してきました。開業してからは、勤務医時代とは異なり全日出席するのはなかなか困難で、日曜日のみの参加です。私は卒後十四年目になりますが、このような機会がないとほとんど同窓生と会うことも少ないので、楽しみにしています。開業している口腔外科医ではある程度やれることも限定されますが、できる範囲で頑張っていきたいと思っています。

(名古屋国際会議場)

(名古屋駅―きしめん)

(名古屋駅前)




■平成23年10月7日

10月1、2日に、昨年より勉強させて頂いていた22期オーラルフィジシャン育成セミナー3回目(酒田)に参加してきました。予防を定着させるために、と参加してきたセミナーですが、約1年経過して院内が変わってきた気がします。いかに治療後再度う蝕、歯周病にさせないか、理論的に説明できるように導入した唾液検査、ほぼ全例に行っている口腔内写真13枚法など。患者様の情報を残すことの大切さが院内に少しずつ浸透してきているのが感じられます。変えるということは、ストレスを伴うことです。当然それ相応の努力も要求されます。頑張らなければいけないと思います。

熊谷先生と一緒に)


(院長発表)

(同行スタッフと一緒に)




■平成23年3月20日
(地震)
先日の東北関東大震災で被災された方、心よりお見舞い申し上げます。丁度私は遅い昼食を食べて午後からの診療に備えようとしていたところでしたが、突然のゆれにびっくりしてしまいました。3/14より診療を再開していますが、時々くるゆれの中での診療は不安なものがあります。当院の被害はわずかでしたが、被災地の一日も早い復興をお祈りしたいと思います。
(地震直後の院内)


■平成23年2月24日
(歯科用CT)
先日、当院ではついに歯科用CTを導入しました。口腔外科診療を行う上で重要なのは手術などの治療技術はもちろんですが、いかに正しく診断を行えるかではないかと思っています。歯科用CTにより、従来のX線写真では分からなかった部位まで正確に確認することができます。下の画像は私の顎の骨です。従来のパノラマX線写真と比較してみて下さい。歯科医師が診断に有用なのはもちろん、患者様の説明にも大変役に立つものと思っています。

(歯科用CT)



(従来のパノラマX線写真)


■平成23年1月1日
(謹賀新年)
あけましておめでとうございます。昨年は当院が開院の運びとなり、多くの良い患者様、スタッフに恵まれて幸先のいい滑り出しで大変よい年であったと思っています。一方で、自分もかなり頑張ったつもりではいますが、スタッフおよび私の家族にまで無理をさせていなかったか、反省する点も多くあります。今年は2年目という事もあり、医院の基盤の安定に力を注いでいきたいと思います。開業時に導入できなかった各種医療機器はほぼ予定通り導入できそうです。これからはスタッフの福利厚生/待遇面の改善、患者様の待ち時間の減少、診療の質の向上に力を注いでいきたいと思っています。


■平成22年12月19日
(忘年会)
昨日の写真勉強会の後、芦ノ巻グランドホテルにて1泊2日で忘年会を行いました。写真勉強会の後ということで、あまり余裕もなかったのですが、普段話すこともできないことをスタッフと話をすることもできて有意義な時間をすごすことができました。



■平成22年12月18日
(写真勉強会)
口の中の状態を記録に残すということ「口腔内写真撮影」は、簡単なようで以外に難しいことです。本日は口の中の写真をとる専門の先生に来て頂き、写真の勉強会を行いました。ある程度のスピードをもって写真撮影を行わなければ、非常に患者様に苦痛を与えることになります。それでいて必要な部位は撮影されていなければなりません。ある程度のコツをつかむことはできたと思いますが、今後の練習が必要であると強く感じました。



■平成22年11月6日
(ミーティング)
当院では、月初めの土曜日の昼休みに総合ミーティングと称して、その月にあった問題点、今後の改善点、医院の将来展望などについて、院長とスタッフで話し合う場をもっています。普段忙しくて、なかなか話せないことでもこの時は時間をかけて話し合えるように努めています。



■平成22年10月31日
昨日、治療と予防に関するセミナー7回目を開催致しました。少しずつセミナーを聞きにきて頂ける患者様も増え、本当に嬉しく感じます。毎回聞きに来て頂ける患者様、本当にありがとうございます。当院としても、セミナー前後の時間帯の予約をうまく工夫するなどして、患者様に来て頂きやすいような状況を作っていきたいと思っています。


■平成22年10月25日
先週の土日で、本年3月6日、7日に研修に行かせて頂いた、山形県酒田市の日吉歯科診療所のオーラルフィジッシャンセミナーに当院スタッフと出席してきました。今年の3月に開業前に考えていた歯科医院になっているのか、というとまだまだと感じます。急性期患者を主な対象とする口腔外科診療と、慢性期患者を対象とした予防を同時に行おうとする、一見矛盾したことをしようとしているので、無理はあると感じつつ日々の診療を行っています。いずれは、診療室を2つに分け急性期ブースと慢性期ブースを作らなければならないと思っています。残念なことに、まだマンパワーも、時間も、お金もありませんが‥‥。


■平成22年10月18日
昨日、千葉/幕張メッセで開催された日本口腔外科学会総会 に出席してきました。勤務医の時とは異なり、開業すると診療以外の各種雑用に忙殺されて本当に時間が取れなくなります。しかし口腔外科は日進月歩ですので、新しい知識を得て患者様に還元するのは本当に大変なことであると感じます。できるだけ時間を作って参加して行きたいと思っています。


■平成22年9月27日
(治療と予防に関するセミナー6回目)
9月25日に、治療と予防に関するセミナー6回目を開催致しました。今回は味覚異常と口腔乾燥症をテーマにお話させて頂いたのですが、当院としてもそれほど数は多くありませんが、上記を主訴に受診される患者様がいらっしゃいます。こういった患者様の受け皿になっていければ良いと考えています。



■平成22年9月21日
(日本口腔インプラント学会)
9月18日〜19日の2日間に渡り、札幌で開催された日本口腔インプラント学会に出席してきました。開業すると勤務医時代とは異なり、学会に出席すると自医院を閉めなくてはならないなどと考えるようになり、なかなか学会出席はしにくくなるかと思います。しかし、その一方で知識・技術の習得をして患者様に還元したい、しなければならないという気持ちも歯科医師として開業されている皆様が持っているのではないでしょうか。私としては、今回出席した日本口腔インプラント学会の他に、日本口腔外科学会と日本病理学会だけは専門医として必ず出席しようと思っています。



■平成22年9月17日
(誕生会)
本日は、当院スタッフの誕生会でした。当院の診療が成り立っているのはスタッフのおかげである常々思ってはいるのですが、面と向かってはなかなか言えないものです。誕生会の日には、必ず感謝の言葉を素直に伝えるようにしています。



平成22年9月5日
(最近の当院)
当院は、予防を重視!という目標を掲げて診療にあたっているわけですが、これとは逆に急性症状を訴える患者さんが多く増えてきています。これは口腔外科診療を主体に行っている結果であると思いますが、以前との違いはそのような方々の中にも、少しずつですが、定期通院されている方が増えてきているのではないかと感じることです。目標を掲げて、それを患者様に浸透させていくには、本当に地道な努力を継続していくしかないのだと思います。


平成22年8月20日
(雑感)
今週はいろいろと忙しい一週間でしたが、嬉しいことがありました。当院で診察させて頂いているある患者様の治療法について、院内の症例検討会等で検討したのですが、結論が出ず今後どういう治療法で対処していくか、みんなで悩んでいました。そこで、先日研修会にいった当院の歯科衛生士が、自主的に講師の先生に質問して聞いてきてくれたのです。
私は、治療法については当然歯科医師が責任を持たなければなりませんが、多くのスタッフから意見を吸い上げてその中でどう治療していくか、みんなで考えていくのも重要な事なのではないかと思っています。
当院の症例検討は、試行錯誤しながら開業以来続けていますが、当院のスタッフの皆さんも自分の意見をきちんと言えるようになり、確実に成長してきていると感じます。私も学ぶ事が多くあります。スタッフの皆さんの成長は、もちろん個人の努力の賜物だと思いますが、私の役目は成長できる場、環境を作ることなのではないかと思っています。

(今週の歯科インプラント埋入手術)

平成22年8月13日
当院も本日から3日間、夏休みに入ります。もうすぐ開業して半年になりますが、忙しく困難なこともたくさんあった一方で、本当に楽しく仕事をさせて頂いたと思っています。当院に通院して下さっている患者様および当院のスタッフに感謝したいと思います。
昨日、外科処置が多かったこともあり、本日は休診日ですが朝から術後の消毒を数名行っておりました。本日は他医院でもお休みにされている所が多いようで、急患の患者様が数名受診されました。休みの日あっても、私の時間の都合がつく限り急患の患者様に対応できるようにしたいと思っています。午後からはSLで新潟に向かい、明日からキャンプで家族サービスに努める予定です。


平成22年8月4日
本日は、4月から勤務されている歯科衛生士さん、歯科技工士さんの誕生会と、8月1日より勤務して頂いている看護師さんの歓迎会でした。当院では、各種イベントを作って(?)、ほとんど毎月お食事会を行っています。今月お誕生日のお二人、おめでとうございます。
看護師が歯科医院に勤務しているのはあまり聞いたことがないかもしれませんが、当院では歯科口腔外科診療を中心に診療しておりますので、各種検査のための採血、抗生剤などの点滴、手術前/手術後の対応、患者様が急変時の対応、笑気吸入鎮静法/静脈内鎮静法を併用した手術の際の対応など幅広く活躍できる場があると思っています。まずは、少しずつ当院に慣れていってほしいです。


平成22年7月31日
(治療と予防に関するセミナー4回目)
本日は、治療と予防に関するセミナー4回目でした。多くの方々に集ってもらう事ができ当院の考え方を患者様、地域の方々にお伝えすることができたかと思っています。

平成22年7月3日
(暑気払い)
本日は暑気払いと称して、スタッフの皆様とイタリアンレストランへお食事に行って参りました。診療が伸びてしまい定時には始められなかったのですが、私の希望もあり、今後月1回はお食事に行きたいと思っています。当院はここのところ忙しい日々が続いています。スタッフの皆さんには、無理せず少しずつ頑張ってほしいと思っています。



平成22年6月30日
(インプラント手術)
昨日は当院で初めてのインプラント埋入手術がありました。私自身、インプラント埋入術の経験は何度もありますが、新しい施設、新しい設備、新しいスタッフと手術を行う際には、やはり緊張感が違うものです。但し、外科手術は当院では日常茶飯事にありますので、慣れてくるのも早いと思っています。スタッフの皆さん、本日はお疲れ様でした。



平成22年6月26日
(セミナー)
本日は第3回治療と予防に関するセミナーを行いました。当院の患者様のみでしたが、お忙しい中、時間を作って頂きありがとうございました。考えてみると、歯のためだけに時間をとってセミナーに来ることができる方というのは、現在のところ本当に一部の方だけなのかもしれません。ただし、こういった活動は、診療、治療に対する信念を持って、地道に続けていくことが重要だと思っています。




平成22年6月24日
「何のために歯科診療を行っているのか」
最近、地域の患者様に恵まれて、楽しくまた忙しく仕事をさせて頂いている反面、何のために歯科診療を行っているのか、と思うことがあります。当院ではどんな患者様に対しても予防の必要性とそれに基づく治療方針を説明させているのですが、そういった治療を望まれない患者様もいらっしゃいます。そういった方は痛いところのみ治してほしいという方が多いですが、その部位すら治療終了前にいらっしゃられなくなる方もおられます。当院の予防の啓蒙に対する対応がまだ不十分なのかもしれません。すぐには地域の方々に予防の啓蒙をすることは難しいとは思っておりますが‥。そんな時、何が患者様のためになるのだろうか、私たちはどうするべきなのであろうかと感じます。
当院はまだ開院して3か月ですが、一方で多くの患者様にリコールに応じて頂き、嬉しく励まされる思いです。明後日の「第3回 治療と予防に関するセミナー」スライド作成に追われながら、多くの方に来てもらえることを望みつつ、思いつくまま書いてみました。

平成22年6月17日
(週刊あんぐる)
本年5月より月1回、毎週土曜日発刊のあいづコミュニティ情報紙 「週刊あんぐる」(http://angle-web.net/) に、「体にe-話」と題して歯科および口腔外科診療に対する私の考えを連載させて頂いております。当院のホームページにより、広域に私の意見を発信するのも重要な事だとは思いますが、地域情報誌に掲載することでホームページを見られていない、会津地域の方々に情報を発信することも大切だと考えています。
予防的見地からみた、歯科および口腔外科に対する地域の患者様の知識、意識の向上を図る一助になればと考えています。



平成22年6月13日
(病理組織診断)
日曜日などの休みを使って、当院で行った手術の病理組織診断を行っています。臨床(患者様の治療)を行いながら病理診断を行っているので、兼業病理医?とでも言えばよいのでしょうか。病理組織診断とは、手術などで患者様から採取された組織を顕微鏡で観察し、どのような病気なのか(悪性か良性かなども含む)を決定する仕事です。本来は臨床医と病理医は別の医師、歯科医師が行い、それによって診断が偏ってしまうのを防いでいる一面もあると思うのですが、当院では歯科医師が1人だけのこともあり、私1人で行っています。しかし、患者様の顔がすぐに見える状態で診断を行うことは、どのような情報が臨床で本当に必要とされているのかが分かっているという点で、メリットもあるのではないかと感じています。今後の展望としては、大学病院の病理学教室との連携をとるようにし、難症例への対応ができるようにしたいと思っています。また本来は臨床医へお渡しするための病理組織検査報告書ですが、当院では、希望される患者様にはお渡しするようにして、情報開示、患者様サービスの向上に努めています。

病理組織診断

平成22年6月11日
昨日、木曜日午後の時間を使って郡山の歯科衛生士学校2校を訪問してきました。最近は学生さんの定員割れが続き、特に会津方部からの学生が少ないようです。当院への就職をお願いしようにもなかなか難しいかと感じています。現在、当院では、歯科衛生士学校の学生さん1人を受け入れていますが、早い段階から歯科衛生士教育に携わっていくことが重要なのかもしれません。予防を行う上での主役は歯科衛生士さんなので‥‥。

歯科衛生士学校

平成22年6月6日
昨日は、歯科助手さん2名の歓迎会があり、みんなで仕事の後にお食事に行ってきました。一応、院長ともなると挨拶等もあり今までの勤務医とはまた違った感じがします。そういったこともあり、以前よりは一緒に食事をするスタッフの方に気を使うようになってきたと思います。歯科助手さん2名の方、当院は色々と大変な事も多いと思いますが、一緒に頑張っていきたいと思っていますので、よろしくお願い致します。

歯科助手さん歓迎会

平成22年5月30日
昨日、第2回治療と予防に関するセミナー第2回を開催しましたところ、当院に通院されている患者様を中心に数名の方に来て頂きました。お忙しい中集って頂き、本当にありがとうございました。当院の診療の流れを中心にした話でしたが、口腔外科診療における予防の位置づけということで話をさせて頂きました。虫歯、歯周病はこれだけ予防が言われているのに、口腔外科的疾患における予防という観点では、本当に立ち遅れていると感じます。それは、私共が診療させて頂いている会津地方だけのことではないと思いますが、いかがでしょうか。口腔外科的疾患の一次医療を担っている我々開業口腔外科医が頑張っていかなければいけないと思っています。
セミナー風景

平成22年5月25日
先日、仙台の日本口腔外科学会北日本地方会でお会いした、小栗先生ご夫婦より生花の盛り合わせを頂きました。本当にありがとうございました。十数年前の同期入局の先生方が頑張っていらっしゃるお話を伺うと、私も微力ながら地域医療に貢献しなければならないと思います。

生花の盛り合わせ

平成22年5月22日
今週末も先週末に続いて、患者さんには申し訳ないのですが診療所を休みにして、仙台の日本口腔外科学会北日本地方会に出席してきました。口腔外科専門医には研修義務が課せられており、定期的に学会、研修会に参加しなければなりません。帰りに久しぶりにを食べてきました。大学院時代を過ごした仙台に久しぶりに行き、東北大学の口腔外科の医局の仲間に会って楽しいひとときを過ごせました。

牛タン

平成22年5月15日
今日は、近所の小学校で運動会がありました。診療所を休みにしていったので患者様には御迷惑をおかけしましたし、天候も不順で大変でした。そこで、高校時代の友人とばったり会ったのですが、みんな小学生の子供がいる年代になったんだなー、と感慨深いものがありました。

運動会

平成22年5月12日
5月9日の日曜日に、近所にある運動公園に行ってきました。運動公園はいろいろ見るものが多くて楽しいのですが、大きな池があります。その写真をとりました。診療室を離れてゆっくりする時間もあまりないのですが、そういったゆとりが診療のゆとりに繋がり、ひいては患者さんのためになるのではないかと考えています。

運動公園の池

平成22年5月5日
5月の連休で診療を数日休み、佐渡へ家族旅行に行ってきました。写真はホテルから見た風景です。湖が見えますが、これは新潟県内で最大の湖の加茂湖です。もともと淡水湖であったのが、1904年(明治37年)に、水害予防と船溜まりのため湖口を開き、両津湾とつながったため汽水湖となったとのことです。両津港には元新潟県知事の君 健男さんが書かれた石碑があったのですが、君 健男さんは私と親戚筋にあたると聞いたことがあります。診療を離れて、わずかの間ですがゆっくりすることができました。

加茂湖

両津港

平成22年4月28日
昨日、当院のスタッフの1人が誕生日だったこともあり、近所の寿司屋で誕生会を開きました。当院も開院してもうすぐ1か月になります。みんなに支えられてここまで来れたと思っており、本当に感謝しています。誕生日を迎えた主任さん、いつも無理行って申し訳ないと思っているのですが‥‥。副院長が土曜日しかいない分、負担が一手にかかってしまっている様な気がします。申し訳ありませんが、これからもよろしくお願いします!

誕生会

平成22年4月22日
昨日は、診療後、会津若松市歯科医師会野球部の練習に行ってきました。診療室のみが生活の場だと、気詰まりになってしまうので、いい気分転換になります。帰りには一緒に練習した皆さんと焼肉を食べて帰ってきました。もう開業して半月になります。慣れないこともまだ多いですが、頑張っていきたいと思っています。

野球練習

平成22年4月16日
開業して1週間が過ぎます。本日、やっと埋伏歯抜歯する機会がありました。歯科口腔外科らしい治療も増えてきています。近隣の患者様のためのなることが、少しずつでもできれば良いと考えています。

埋伏歯抜歯

平成22年4月8日
昨日(4月7日)より医院をOpenしています。本日で診療開始より2日目ですが、私達の患者様が来なかったらどうしようという心配とは裏腹に、多くの患者様に受診して頂き、本当に嬉しかったです。また、たくさんの花、観葉植物を頂きました。本当にありがとうございました。

花、観葉植物

平成22年4月4日
当院では、4月3日、4日の2日間に渡って内覧会を行いました。私が思っていたよりもたくさんの患者様に来て頂くことができ、また、治療と予防に関するセミナーの出席も良好で、地域の方々に当院のアピールができたかと思っています。私もスタッフもまだ不慣れで戸惑うことが多かったかとは思いますが‥。2日後から始まる医院のオープンに向けて、もう少し頑張っていきたいと思っています。

内覧会風景1

内覧会風景2

内覧会風景3

スタッフと一緒に記念撮影行いました!!

治療と予防に関するセミナー風景

平成22年3月29日
本日は午前中がAED(自動体外式除細動器)、笑気吸入鎮静装置、生体モニタについての研修、午後がX線写真撮影についての研修でした。写真はAED研修中の当院スタッフの写真ですが、新規に新たな装置、機械を導入するというのはいろいろな意味で大変なものです。当院では、有病者の患者様も診察することができるように、各種必要な器具、装置をそろえております。また、患者様の急変にも対応できるよう、充分な研修を積んでおります。これから開院まで研修が続きますが、頑張っていきたいと思います。

研修風景1

研修風景2

平成22年3月28日
昨日は息子の保育園の卒園式のため、歯科医院の準備をお休みにして、新潟で過ごしました。この時期だというのに、外は雪です。息子3年前より新潟大学附属あゆみ保育園という所に通っていたのですが、行事や親の手伝い等も多く、それ以前に通っていた保育園では考えられなかったことでした。そういう意味では親に厳しい?保育園だったかもしれませんが、私も鍛えられて少しは成長できたかな、と思っています。人を育てることは、自分も育てることだと思って頑張っていきたいです。


新潟大学附属あゆみ保育園 卒園式

平成22年3月27日
昨日よりスタッフ全員が出勤しています。決めなければいけないこと、そしてそれに慣れて頂かなければいけないことも多くて‥。まだまだという感じです。歯科技工士さんは新人の方なのですが、初仕事で個人トレー(入れ歯型とり用のトレー)を作って頂いています。スタッフ全員、そして患者様のことを考えてあげられる院長になりたいと思っています。

準備風景

技工室

平成22年3月22日
今日は今までお世話になった方々を対象に院内のお披露目会を行いました。治療と予防に関するセミナーだいの予行練習も行ったのですが、不十分な点も多くあり、これから修正していかなければならないと思っています。開院までもう少しですが、いままでお世話になった方々に本当に感謝しています。

お披露目会の風景1

お披露目会の風景2

平成22年3月15日
今日は2つ嬉しいことがありました。1つは当院に勤務予定の歯科技工士さんが国家試験に合格したこと、もう1つは職員の方の内の1人と初めて一緒に仕事をすることができたことです。国家試験の合格は自分のことのように嬉しかったです!院長とはそのようなものなのでしょうか?当院は4月より4人職員を採用する予定ですが、私、家内を含めて皆で成長していくことができれば、と思います。

当院西側

平成22年3月13日
昨日、確定申告のため会津ロイヤルプラザへ行った帰りに野口英世青春館(旧会陽医院)へ寄ってきました。当院は会津若松市南部にあることもあり、私がその付近を通ることはあまりないのですが、野口英世博士が医学の道を志した場所で、私も医療に対する考え方、歯科医院のあり方、そしてなぜ自分が歯科医療を行うのかについて再度確認することができました。当院も微力ながら、口腔(口の中)を中心とした患者様の健康づくりのお手伝いができる、そういった存在でありたいと考えて います。

野口英世青春館(旧会陽医院)

平成22年3月9日
本日は福島市にある東北厚生労働局福島事務所に保険医療期間指定申請書を提出してきました。これでいよいよ4月より保険診療を行うことができます。帰りに、休憩がてら久しぶりに強清水によってきました。今日は午後から雪が降り3月だというのに寒い日だっせいか、お客さんはまばら。暖かいてんぷらがおなかに染み渡ります。
当院に就職予定の新卒歯科衛生士さん、歯科技工士さんも国家試験が終わり、二人とも春にはいい報告が聞けそうです。新人院長の私も二人に負けないように頑張っていかなければならないと思っています。

強清水(福島県会津若松市河東町八田)


名物てんぷらまんじゅう


平成22年3月8日
3月6日、7日と家族旅行を兼ねて、山形県酒田市の日吉歯科診療所のセミナーに出席してきました。日吉歯科診療所は当院が予防中心の歯科診療を行う上でモデルとしている歯科医院であり、院長の熊谷崇先生は私が尊敬する歯科医師の一人です。セミナーの要旨としては、@義歯(入れ歯)でも、ブリッジでも、歯科インプラントでもなく、天然歯(自分の歯)で噛むことができる状態に患者様の口の中を維持することが歯科医師として最も重要な仕事であるということ、A歯科医師は、天然歯(自分の歯)の価値を患者様にお伝えしていく必要があるということでした。今後当院でも微力ながら、診療を通じてまた患者様セミナーを通じて、患者様に歯の健康について啓蒙していくことができればと考えています。

日吉歯科診療所(山形県酒田市)


映画「おくりびと」のロケ地
(本物:本木 雅弘さん)


映画「おくりびと」のロケ地
(私:セミナー後なので夕方です!)


平成22年3月2日
本日から、ブログを始めました。
クリニックの方は機材は大分入ったのですが、院内はなかなか片付かず・・・、の状態が続いています。
理念は高く・・、なのですが当院の趣旨に賛同してくれて患者様が来てくれるか少々不安になりながらも、クリニックの準備を行っています。