石川県の能登半島に夏から秋にかけて灯の祭が沢山存在します。昔は、日本海側が文化の入り口で先進的な地域のようでした。能登地方の行事や祭りを、祭礼日、神社名、規模、地区名祭りの時間、クライマックス等紹介します。行事や祭りを月別に一覧にしております。特に能登地方独特の奉燈、キリコ、御明しと呼ばれる、行燈、明りの行事を中心に集めております。

7月祭り一覧へJuly
8月行事一覧へAugust
9月きりこカレンダーSeptember
10月キリコ一覧October

主な祭り。常設施設等

リンクのページにもどる
きりこ祭を観光で見ていただける場所、時間を多く記載したいと思います
きりこ祭りは各集落に多く点在し、7月から10月にかけて、珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、志賀町、七尾市に存在します。
能登の祭はこれ以外にもたくさんあり、特徴ある祭りとなっています。

能登のきりこ

きりこ:中能登では奉燈とも呼ばれ、御輿のお供する、灯明の役目をしております。又、御明かしとも呼ばれ、燈籠や行燈から発展したとも言われ、漢字は切籠が当てられます。、切籠燈籠の略で、キリコとなったといわれています。、

能登のきりこ
奥能登では、能登ヒバ(あて)で作られる1本何千万円もするきりこが沢山あります
担ぎ手が100人も要るきりこもあります
平生は、ばらしてしまってあり、祭の幾日も前から組見始めます、

最近は担ぎ手が少なくなり、各集落には何本ものきりこがありますが、割り当て分のきりこしかでない(練るのは)状況です

祭りのきりこではなく、常設のきりこを見たい方は、次の場所で見られます。
きりこ会館 輪島市塚田町3-22-2町並の外れにあります(有料)20本以上あり
芝生広場 舞台 鳳珠郡能登町(外部へのリンクです) (旧柳田村)植物公園内芝生広場舞台に5本 ふるさときりこ橋 能登 町(外部へのリンクです)(旧内浦町)久里川尻、運動公園横 本物ではありませんが、そっくりな歩道橋です
七尾市の能登食祭市場や志賀町富来ふるさと文化センターにもきりこが展示してあります
珠洲市福祉施設の玄関にミニチュアが飾ってあります
きりこの絵ならば、珠洲市の寿司やさんの天井に張ってあります(宝立鵜飼の・・・、)

その他きりこが見られる施設一覧

きりこ祭りカレンダー
 能登一円に7月から10月(主に7月〜9月)にかけて、奥能登各市町の集落で、きりこがたちます。
祭りは1〜2日間位が多く、昼、夜、町を練り歩きます、(時間は、各祭で違います、夜が多いですが、(昼のもあります))
きりこ以外にも祭は、伴旗、山車などたくさんありますが、

能登の先端珠洲市には、大きくて海に入る宝立町鵜飼の七夕祭他に三崎町寺家のきりこなど
内浦にも海に入る恋路のきりこがあります、穴水町沖波にもあります
輪島は漆塗りのきれいなきりこがあります、
七尾市にも大きくて沢山あり、石崎奉燈祭も大きなきりこが沢山出て、有名です
柳田は、植物公園に、35本勢揃いする(h19は20本) ござれ祭りや、柳田の集落の中で行われる柳田大祭といくつかあります、柳田には、ろうそくの入った大きな幻想的なきりこも残っています
能都町には、火の周りを回る、あばれ祭もあります
縄文遺跡で有名な真脇にも、 御陣乗太鼓で有名な、名船にも、いたるところにきりこが立ちます
一部には車をつけ担がないものもあり、車をつけ途中を担ぐものもあります
ほとんどは、担いでいます

(日程については、@神主さんの昔からの日を守られるのと、A担ぎ手の家族の方が、少なくなり、土日や、祝日等、出やすい日に変更したいとの氏子の意見もあり、揺れている処もあります。このようなことからも、祭の日の変更が把握しきれません)
(集落にきりこはあるが、担ぎ手が居ないので、神輿だけ出し、立たないところがあります。小さな集落を含め奥能登では、きりこ以外の祭も沢山あります。日程、本数、の詳細は、確認が必要です)
口能登、加賀方面で奥能登出身の方々が古いきりこをもらったり、つくったりしています、そして、奥能登からの笛や太鼓の指導を受けて相当数のきりこが、今では内灘町、金沢や白山市(旧松任市)などで見られるようになりました。東京でも、能登出身の人たちが祭を開催しております。
こちらの方は、(きりこを出す(祭の)日が年により違いますので)カレンダーには原則入れませんでした。
旧柳田村のござれ祭前後のきりこは、ござれ祭に一度きりこを出すようになったため、8月中旬過ぎ、9月中旬までの祭は、9月末か、10月に変更を余儀なくされ、ござれ前後の旧柳田村のきりこは、日程の確認が必要です
集落の中で不幸があると、祭が中止されることがあります。こればかりは、前日でも解りませんので、・・。
観光客(女性でも)もきりこを担ぐことができる処が幾つかあります
担ぐにはルールがあります
真脇、輪島(有料)、富来(は女性のきりこがありますので、地元の方をご存じならば),他でも、女性が触れることは、できるようになりました、御輿でも、女性が触れたり、担いだりできる処があります、でも、断ってから、担いでください
あばれ祭については、危険が伴います。近寄るのは、避けてください。祭により、差異があります。
皆様が、祭を楽しまれますように。



小矢部市の行燈も載せました(外部へのリンクです)

日程については、各地観光協会に確認が必要です。

ここからは自サイトです
カレンダーは、一部旧暦の日取りで、祭が決まるところも沢山あります。また、ござれ祭のように、後から、大きな祭が出来、そこに、出るため、近い日取りの、祭は、少し離れた日に変えたところが沢山あります。 Calendar Festival Summer Autumn List

1月きりこカレンダー
2月きりこカレンダー Feb

3月きりこカレンダー March
4月きりこカレンダー April
5月きりこカレンダー
6月きりこカレンダー
7月きりこ
8月きりこへ(2)
9月きりこカレンダー
10月きりこカレンダー
11月きりこカレンダー
きりこについての相談、関係市町村一覧 観光施設リンク一覧

060814
サイトマップ


能登 きりこ 奉燈 おあかし 大行燈 石川県 奥能登 キリコ ほうとう 切子燈籠 御明かし 柳田村 能都町 内浦町 珠洲市 輪島市 七尾市 門前町 富来町  志賀町 穴水町 田鶴浜町 能登島町 富山県 小矢部市 砺波市 Festival Japan in Noto in Ishikawa Prefecture  Suzu Wajima Nanao City Sika Anamizu Noto
Town  Kiriko Festival