ウィーンの電車

ウィーン路線網の路面電車
ウィーンの路面電車は、片運転台・片側面ドアである。
E1 GT8
・E1型 4461〜4560 4631〜4868

1966〜1976年製の2車体(6軸)連節車。車体幅2.20m、長さ20.30m。
E型(4401〜4459 4601〜4630)の増備型で、車体寸法が若干変わっている。
いわゆるデュワグカーであるが、基本的にオーストリア国内の車輌はノックダウン生産方式がとられていた。
このため、当形式はSGPで238編成、Lohner-Werkeとその後身のBombardier-Rotaxで100編成が製造された。

左 4512 2004.9.3 Spittelau
右 4662 2004.9.3 SchwedenPlatz 折戸の形状が2種類あるのに注意

E2 E2
・E2型 4001〜4098 4301〜4324

1978〜1990年製の2車体(6軸)連節車。車体幅2.265m、長さ19.095m。
マンハイム型と呼ばれるデュワグカーの改良タイプで、
側面方向幕の設置や窓の大型化など、近代化された印象がある。
SGPで98編成、Bombardier-Rotaxで24編成が製造された。

左:4025 2004.9.3 Nussdorfer Strasse
右:4001 2004.9.3 Währinger Strasse 若番の車輌は雨樋が巻かれている。

c3
・c3型 1101〜1290

E1に牽引されるボギーの附随車は2タイプある。
こちらは古い方で、1959〜1962年製。車体幅2.20m、長さ14.7m。
メーカーはLohner-Werkeである。
扉間の窓数が3枚で、いちばん後の扉が折戸×3から折戸×2に改造されているのが識別点。
白熱灯の車内灯が時代を感じさせる。

1237 2004.9.3 SchwedenPlatz

c4
・c4型 1301〜1373

こちらは新しい方で、1974〜1977年製。車体幅2.20m、長さ14.7m。
メーカーはBombardier-Rotaxで73輌が製造された。
扉間の窓数が2枚になった。

1344 2004.9.3 Schottenring
c5
・c5型 1401〜1517

E2に牽引されるボギーの附随車で、1978〜1990年製。車体幅2.30m、長さ13.0m。
Bombardier-Rotaxで117輌が製造された。
E2に準じた、角張ったボディーを持つ。

1401 2004.9.3 SchottenTor
A GT8
・A型 1〜51?
・B型 601〜701?

共にULF(ultra low floor)と呼ばれる100%低床車で、1996年より製造されている。メーカーはSGP。
A型は両端2車体・中間3車体(4連節部=8輪)で、車体幅2.4m 長さ24.2m車
B型は両端2車体、中間5車体(6連節部=12輪)で、車体幅2.4m 長さ35.5m車である。

連節部に1対の独立車輪があり、これを垂直方向から駆動するというユニークなシステムを採用している。
これにより、客室部の床高さ197mmを実現した。
また、ボディーはポルシェがデザインしたことでも注目される。
制御装置は、SIEMENSの標準品で日本でもお馴染みの、SIBAS32を搭載している。

左 A型 1 2004.9.3 SchottenTor
右 B型 647 2004.9.3 BahnStegGasse

ウィーン路線網地下鉄U6号線の電車
地下鉄のうちU6はシュタットバーン規格のままで、低床車を使用している。
なお、フィラデルフィア橋以南の高架区間は、1990年にU6が直通する前は路面電車車輌が乗り入れていた。
E6
・E6型 4901〜4948

1979〜85、90年製の2車体(6軸)連節電動車。車体幅2.39m、長さ19.7m
路面電車のE2型と同系であるが、こちらは両側面ドアである。
メーカーは、Bombardier-Rotax。

4924 2004.9.3 Spittelau

c6
・c6型 1901〜1946

1979〜83、88、1990年製の2車体(6軸)連節附随車。車体幅2.305m、長さ19.49m
路面電車のC5型を両側面ドアにして、連節化したようなスタイルをしている。
メーカーは、Bombardier-Rotax。

1927 2004.9.3 Spittelau

T
・T型 2601〜2676

1992〜95、99〜2000年製の3車体(6軸)連節電動車(片運転台)。車体幅2.65m、長さ27.3m
部分低床車で、連節部に台車はなく、中間車が4輪車になっている。
主電動機は両端のボギー台車に取りつけられ、ここだけ高床構造になっている。 メーカーは、BWS。

番号不肖 2004.9.3 Michelbeuern AKH

なお、現在U6線は、T型のみの4重連(12車体)
または、各種混成のE6+C6+T+C6+E6(11車体)のいずれかが用いられている。

ウィーン地方鉄道の電車
ウィーン地鉄の車輌は、ウィーンの路面電車と異なり、両運転台・両側面ドアである。
WLB101-126 WLB101-126
・101〜126

1979、83、87、89、91〜93年製の3車体(8軸)連節車。
デュワグカーの最終タイプで、ウィーン市交E2、E6型とは同系だが
こちらはメーカーがSGPである。
WLBの主力車輌で、オリジナルは左写真のような塗装だが、
後述の400番台にあわせて塗装を変更した車両がある。

左:119 2004.9.2 Leesdorf
右:112 2004.9.2 Leesdorf

WLB401-406
・401〜406

2000年製の3車体(6軸)連節車。BWS製である
ウィーン市交U6のT型と同じメカニズムの車輌で、前後のボギー台車部分を除いてノンステップ構造になっている。

404 2004.9.2 WolfgangGasse

※メーカー名について
・SGP:Simmering-Graz-Pauker AG ウィーンおよびグラーツの交通機器メーカー
 1989年 Siemens SGP Verkehrstechnik(ジーメンスSGP交通技術)に社名変更

・Lohner-Werke ウィーン・フローリスドルフの交通機器メーカー。
 1970年に電動機メーカーのRotaxと共にボンバルディア社に買収され、Bombardier-Rotaxとなる。
 なお、現在はBombardier Wien Schienenfahrzeuge (ボンバルディア・ウィーン鉄道車輌:BWS)になっている。

▲ 第6日へ ▲ 第7日へ ▲ 第8日へ

▲ 表紙へ