◆三菱 P-MP1(5)系

西日本ジェイアールバス P-MP118K

<概要>
 昭和58年排出ガス規制(P-)適合の三菱製大型バスで、1983年下期〜1984年に製造された。
型式から解るように、先代のK-MP1/MP5系列を単純に昭和58年排出ガス規制に適応させた系列(但し、予燃焼室式の設定はない)で、
次に登場するP-MP2(6)系へのツナギ的存在である。

 富士重製の車体を架装した場合、全車R15系が架装される。
ただし、富士重車体架装車は非常に少なく、一般的には、標準の三菱・呉羽、および西工が架装される。
しかも、三菱はB35(いわゆる「ブルドック」)が架装されるが、
呉羽の場合はそれ以外にもMM116H・MK116Jタイプの車体を架装したもの、また「エアロスターK」を架装したものも存在する。
製造台数が少ない割に、バラエティーに富んでいる型式と言えよう。

なお、K-MP系と同一のリベットボディーで登場した車輛があるので注意が必要である。
→K-MP1/MP5 系へ

<5E架装車の特徴>
・パネルボディーであるが、リベットボディーであるMP1/5系を単純にパネル化した感じである。
 非常口側最後部に左側の角が取られた縦長のエンジン開口部があり、
 リヤにも左下角が下に出っ張っている縦長の開口部が開いている。
・リヤのナンバーステーは車体中心線より客用扉側にある。形状は様々である。
・なお、三菱+富士の場合、側面最後部の窓が狭くなる傾向にある。

<型式内容>
 1977年以降現在まで使用されている基準で、中型のMK、9m大型のMMと同様である。
(3)はサスペンションを表し、この系列ではリーフは1、エアサスは5が使用される。
(4)は仕様車種で、時代・車種によりその意味は異なる。(5)はエンジンを表している。
(6)は軸距である。このアルファベットは範囲を表し、発売車種の軸距が含まれるものが適用される。
 なお、後継型式のP-MP2/MP6系以降の車とは発売車種の軸距設定が異なるので注意されたい。

P- M 5 18 M
(1) (2) (3) (4)(5) (6)
  意味 当系列への適用例 他系列への適用例(参考)
排出ガス規制 P=昭和58年規制  
(1) エンジン配置 M=リヤエンジン  
(2) 車種 P=大型  
(3) サスペンション 1=リーフサス
5=エアサス
 
(4)
(5)
仕様種別
エンジン型式
18=6D22(大型用)
 
(6) 軸距 K=4.70〜4.99m(4.8m)
M=5.00〜5.29m(5.3m)
N=5.60〜5.89m(5.85m)
 

<MP1/5 + 5E(パネル) 採用事業者>(ページ製作者 把握分のみ)
事業者名 型式 ドア配置 窓形状 備考
日本国有鉄道P-MP118K折折―2段
メトロ
分民後は、西日本へ移管
越後交通P-MP118N折引―2段  
京成電鉄P-MP118M折引―2段
小湊鉄道P-MP118M折引―2段
江ノ島電鉄P-MP118N折引―2段
広島バスP-MP518M折ワ―メトロ 

▲ 5E・6E型式別解説 目次へ