遊 旅人の 旅日記

2003年7月3日(木)曇り時々霧雨

一関から栗駒町(岩崎)へ
AM5:25ホテルを出発。曇っているが気持ちの良い朝だ。体調がよく脛の痛みもほとんど感じられない。足に痛みを感じないのはこんなに歩き易いものかと、つくずく感じる。
先日歩いたR342を仙台方向に戻る。先回は一時間ほどかかって歩いた区間を、今日は40分ほどで歩いてしまった。その日の体調にもよるが、朝の歩行速度と午後の歩行速度では随分と違うようだ。


R342と別れさらに仙台方向に歩くと、R4と合流する。また車の騒音と排気ガスとの戦いだ。
岩手県に別れを告げ、宮城県に入ると町名は金成町になる。コンビニで小休止。
金成町の中心まで行き、
「くりはら田園鉄道」に沿って栗駒町へ行くことにする。

ハリスト教会(金成正教会)
雲の切れ間から青い空が覗いているが、黒い厚い雲もところどころにある。歩いているうちに天候が変わってくるから気をつけないといけない。そう思いながら歩いていると、案の定 霧雨が振り出す。リュックに取つけている傘を手に持ち代える。再びコンビニで小休止。先ほど休憩したばかりと思ったが、すでに2時間歩いている。体調が良いと時間のたつのも早い。
R4と別れ、旧道の町並みを歩いてゆくと
<ハリスト正教会>と云う教会の案内がある。案内にしたがって民家の間の細い道を入ってゆくと、清楚な教会が見える。教会の敷地に入ってしばらく休む。なんとなく心が洗われるようだ。ハリスト教会(金成正教会)


教会を後にする。町並みが終わったところから右方向に道が伸びている。その道を目で辿ってゆくと、山の麓を栗駒町方面に伸びている。どちらの道を歩こうかと迷ったが、先に決めていた道を歩くことにする。
R4と合流して
「くりはら田園鉄道」の陸橋を渡ったところの信号機を右に曲がる。岩ケ崎まで7kmの標識が有る。
この道は田園風景の中をまっすぐと伸びている。右手、はるか彼方には小高い山並みが見え、行く手の奥には栗駒山に連なる大きな山並みが、左手には遠く民家が点在している。
右側、田圃の中に鉄道の電柱が見える。ディーゼルではなく電車だ。
「くりはら田園鉄道」と言う名の通り、田園の中を走っている鉄道だ。空は曇っているが、田圃の緑の上を渡ってくる風が、すがすがしい稲の香りを運んでくる。


つくも橋城跡そんな田園風景の中、しばらく歩いてゆくと、
「奥の細道・つくも橋城跡」の案内が建っている。その案内に従い右方向に入り、線路を越してゆくと、突きあたりのこんもりとした山の麓に「つくも橋城跡」の案内板がある。<この城の周辺は、頼朝勢が、平泉の泰衡攻めの際、戦の拠点になり、室町時代にかけ幾たびか決戦の地になった>と書かれている。


元の道に戻り。栗駒町を目指す。2両編成の電車がのどかに走っている。
道が線路と交差をする。少し行くと、きれいな町並みに入る。町並みを整備中だ。
<岩ケ崎>は栗駒町の中心部である。
左、役場・栗駒駅の案内のある交差点を曲がる。すぐ右手に古い木造の役場の建物がある。門といい、門の付近に植えられている松の木といい、大変懐かしく、また親しみを感じさせる役場の雰囲気である。くりはら田園鉄道
役場入り口の松の木の下に、「奥の細道」と書かれた木の柱が立っている。横に「奥の細道」の案内板がある。
「二十九日 平泉を訪ねて一ノ関に泊まり、翌日、片馬合、赤児から当町に入り、一里塚のある深谷の道を里谷から岩ケ崎の末町にいたり・・・」と芭蕉達が辿ったところが書かれている。
赤児・深谷・里谷と云う地名は私の持っている地図でも確認できる。私の歩いてきた道とは かなり違う。芭蕉たちの歩いた道は今では、かなり山の中の道のようだ。当時は、その道が、一関から岩ケ崎にいたる主要な道だったのかもしれない。

役場に入り、色々な資料に目を通させてもらい、血圧を測る。(117−68−49)
役場の正面の、やはり古い木造の建物の中に、商工観光課がある。若い男性の職員が町の説明をしてくれる。なぜか芭蕉のことは尋ねなかった。「芭蕉のことについては、教育委員会」と言う頭があった為である。
この町は、スキー、キャンプ、登山、ハイキング、自然観察など
<栗駒山>への玄関口である。

栗駒町役場前の「奥の細道」の案内
商工観光課を出て、町を歩いていると、今夜泊まる宿を見つける。まだ3時少し過ぎたところだ。かなり早いが、と思いながらも寄ってみると、若女将が出てきて、チェックインさせてくれる。
荷物を置いて再び町を散策に出かける。駅から、役場の前を通り山のあるほうに歩いてゆくと正面に学校がある。岩ケ崎小学校である。その手前右側に、古い大きな屋敷がある。武家の屋敷だったのだろうか。小学校の横に
<鶴丸城跡>の案内板がある。此の町は城下町でもある。


宿に戻る。若女将は朗らかで、気さくで、話好きで、そしてよく笑う人だ。人の気持ちを和ませてくれる人だ。夕食後、明日は朝、5:20頃出発したいと話すと、「それでは、これで失礼します。」と言って笑っている。
曾良日記
十四日 天気良。一ノ関(岩井郡之内)ヲ立。四リ、一ノハザマ・岩崎(栗原郡也)、藻庭大隅。三リ、三ノハザマ・真坂(栗原郡也)。岩崎ヨリ金成(此間ニ二ノハザマ有)ヘ行中程ニつくも橋有。岩崎ヨリ壱リ半程、金成ヨリハ半道程也。岩崎ヨリ行ば道ヨリ右ノ方也。
俳聖 松尾芭蕉・芭蕉庵ドッドコム

栗原市公式ウェブサイト