付録・陸軍航空部隊の略歴

6      飛行集団司令部の設置                      、
 
飛行集団司令部令の発令
航空戦力の増強に伴い、地区を区分して司令部を置き、航空部隊の統一指揮を計る必要が生じ昭和13年(1938年)6月10日飛行集団司令部令が制定された。
 
飛集団司令部令の概要
 飛行集団長は、陸軍中将を持って親補し天皇に直隷、部下航空部隊を統率して、部下航空部隊の練成に付きその責に任じ、その管理に係わる各部隊の動員計画を掌り、その他の部下航空部隊の動員計画を監督する。
 
疫疾其の他非常の場合、急遽部下航空部隊を移動したときは直ちに陸軍大臣、参謀総長に報告し、関係師団長に通報すること。
 
飛行集団長は軍政、人事及び航空兵科専門教育に関しては陸軍大臣、動員計画及び作戦計画に関しては参謀総長、教育(航空兵科専門教育を除く)に関しては教育総監の区処をうける。
 
飛行集団長は、臨時部下航空部隊を教育期の終わりに検閲し、検閲の実況及び意見を奏上し。かつ陸軍大臣、参謀総長、教育総監に報告すること。
 
飛行集団司令部に参謀部、副官部、兵器部、経理部、軍医部、飛行班を置き参謀部と副官部を併せて幕僚とした。但し兵器部、経理部、軍医部の組織権限は別に定める。
 
参謀長は飛行集団長を補佐し、飛行集団長に対して事務整理の実に任じ幕僚の各将校は、参謀長の指揮を受け各担任の事務を掌る。
 
飛行班は参謀長の命を受け飛行機を以ってする指揮、連絡等の業務に従事、准士官、下士官及び判任文官は上官の命を受け技術又は事務に従事する。
 
各部長より飛行集団長に具申する事項については、予め参謀総長の承認を受けること。
 

飛行集団司令部令は、司令部の任務、権限、組織並びに管理運営の基本を定めたもので、司令部の編成及び編制,編制改編、移駐、飛行集団の航空部隊の編成(編合と云う)等については別に、陸軍航空部隊の編制、陸軍航空部隊の編成要領等の軍令により規定された。 

昭和13年5月23日付陸甲第27号、陸軍航空部隊編成要領 の定めに基き、第1、第2飛行集団司令部が編成され、その後昭和14年6月、陸甲第20号陸軍航空部隊編成要領の規定に基き北支那方面軍に第3飛行集団司令部が編成された。 

また在満州航空兵備増強の目的で軍令(番号不詳)により昭和17年第4飛行集団司令部が、昭和15年7月17日付陸甲第26号陸軍航空部隊編成要領の規定により第5飛行集団司令部が編成された。

 
第1飛行集団司令部
 昭和13年(1938年)6月10日 留守航空兵団司令部によって司令部を東京に編成、留守航空兵団司令部の任務を引き継ぎ内地陸軍航空部隊を指揮統率した。(当時内地とは、台湾、朝鮮を含む。)隷下の飛行聯隊はそれぞれ動員、派遣され支那(中国)大陸において転戦中であり、内地の各飛行聯隊は留守訓練部隊となっていた。(第1、第9聯隊を除く)
 
この飛行聯隊も8月末までに飛行戦隊と改められ、留守航空兵団司令部によって準備されてきた5個航空教育隊および飛行第65戦隊の編成も完結して次のように編成が整った。

飛行第1戦隊 (戦闘)(各務原)
飛行第2戦隊 (偵察)(各務原) 
飛行第3戦隊 (軽曝)(八日市) 
飛行第4戦隊 (戦闘、軽曝)(太刀洗)
飛行第5戦隊 (偵察、戦闘)(立川) 昭和13年11月に(柏)に移転
飛行第7戦隊 (重爆)(浜松)
飛行第13戦隊(戦闘)(加古川)
第2飛行団(司令部 会寧)
  飛行第6戦隊  (軽曝(平壌)
  飛行第9戦隊 (戦闘)(会寧)
  飛行第65戦隊 (軽曝)(咸興)
  第2航空教育隊 (平壌)
第4飛行団(司令部 屏東)
  飛行第8戦隊 (軽曝)(屏東)
  飛行第14戦隊(重爆)(嘉義)
  第3航空教育隊 (嘉義) 昭和19年松山に移転
第1航空教育隊 (各務原)
第4航空教育隊 (立川) 昭和15年柏に移転
第5航空教育隊 (太刀洗)
 
軍令の定めにより、昭和13年12月15日第2飛行団は、第2飛行集団司令部隷下となり、昭和14年6月、飛行第1戦隊は満州に転出、同年8月1日 司令部は岐阜加納城本丸跡に移る。
  
なお 第1飛行集団司令部は、国内航空部隊を統括していた関係で、前線の兵団や各飛行集団への人員並びに飛行部隊の補給司令部としての任務も果たしていた。
 
第1飛行集団司令部は、昭和17年4月15日 第51教育飛行師団司令部に、昭和20年2月20日 第51航空師団司令部と編制改編をする。司令部は引き続き加納城本丸跡に置かれた。
 
第2飛行集団司令部
 満州には、昭和10年(1935年)12月2日関東軍指揮下に関東軍飛行集団司令部が編成されていたが、昭和12年(1937年)8月5日第2飛行集団司令部と改編された。
 
昭和13年6月10日今回の飛行集団司令部令の施行に伴い、この軍令適用の第2飛行集団司令部と改編する。
牡丹江に司令部を置き、次の航空部隊を指揮統率した。
 
第7飛行団(司令部 新京)
  飛行第12戦隊(重爆)
  飛行第15戦隊(偵察)
  第7航空地区司令部
    第17、第36飛行場大隊
  第7航空教育隊
第8飛行団(司令部 海狼)
  飛行第16戦隊(軽爆)
  飛行第33戦隊(戦闘
  飛行第58戦隊(重爆)
  第8航空地区司令部
    第18、第46、第53飛行場大隊
  第8航空教育隊
  第8野戦航空廠
第9飛行団(司令部 斉斉哈爾)
  飛行第10戦隊(偵察)
  飛行第59戦隊(戦闘)
  飛行第61戦隊(重爆)
  第9航空地区司令部
    第20、第41、第48飛行場大隊
  第9航空教育隊
  第9野戦航空廠
第12飛行団(司令部 哈爾濱)
  飛行第11戦隊(戦闘)
  飛行第24戦隊(戦闘)
  第12航空地区司令部
    第22、第51飛行場大隊
  第12航空教育隊
  第12野戦航空厰
航空通信第1聯隊、第2聯隊第7、第8中隊(第1〜第6中隊15年編成)
第1、第2航空情報隊各第1中隊(第2中隊は15年編成)
平壌支厰
  
第2飛行集団司令部は、昭和14年9月1日支那から満州に移駐した航空兵団に編合する。
昭和17年6月1日第2飛行師団司令部と編制改編、昭和20年5月23日解散
 
第3飛行集団司令部
 昭和14年(1939年)9月1日 北支那方面軍戦闘序列の中で南京に司令部を編成、航空兵団司令部の任務を引き継ぎ、次の航空部隊を指揮統率した。
独立飛行第16中隊 (偵察)
第1飛行団
  独立飛行第10中隊(戦闘)
  独立飛行第83中隊(偵察)
  飛行第90戦隊(軽曝)
  第15、第17、第18航空地区司令部
     第91、第92、第96飛行場大隊
     第1、第67、第68、第86飛行場中隊
飛行第60戦隊(重爆
第15航空通信隊
第15航空情報隊
第15野戦航空厰
第2野戦飛行場設定隊
第12師団第1、第2野戦高射砲隊
兵站自動車第1、第13、第64、第65中隊
 
昭和14年9月1日 航空兵団司令部隷下部隊の過半数を引き継いで、第3飛行集団が編成されたが。この時、第3飛行団は分離して中支那派遣軍戦闘序列に、編成を解かれた第4飛行団に代わって編成された第21独立飛行隊は南支那第21軍戦闘序列に入る。
 
第3飛行集団司令部は、昭和16年11月6日北支那方面軍から南方軍直轄となり、カンボジアのプノンペンに司令部を移設、昭和17年4月15日改編して第3飛行師団司令部となる。
 
第3飛行師団司令部は、昭和17年7月10日支那派遣軍戦闘序列に入り再び支那に帰り、昭和19年2月14日第5航空軍司令部となる。

下図は第3飛行集団司令部編制表
 
 
第4飛行集団司令部
 昭和17年(1942年)2月20日 航空兵団を強化するため航空兵団隷下に編成され、司令部は斉斉哈爾(黒竜江省)に置き、次の航空部隊を指揮統率した。
 
第4飛行集団直属部隊
  独立飛行第53中隊(偵察)
  白城子陸軍飛行学校教導飛行団司令部
    飛行第45戦隊(軽曝)
    教導飛行第204戦隊(戦闘)
    飛行第208戦隊(軽曝)
  第9、第10航空地区司令部、
  白城子陸軍飛行学校教導航空地区司令部
    第20,第38,第47、第51、第69、第79、教導第99、第201、飛行大隊
    教導第205、第209飛行場大隊 教導第3飛行場中隊
第9飛行団
   飛行第7戦隊 (重爆
   飛行第24戦隊(戦闘)
   飛行第61戦隊(重爆) 
   教導飛行第204戦隊
第14飛行団
   飛行第68戦隊(戦闘)
   飛行第78戦隊(戦闘)
 昭和17415日第4飛行師団司令部となる。
太平洋戦争末期フィリピンに転出、
昭和19年5月12日第4航空軍戦闘序列に編入,地上支援部隊を中心とする編成となり飛行場の整備管理を行う。

昭和19年11月23日、第4航空軍命令で飛行部隊が配属され、ルソン島攻撃作戦に参加
昭和20年2月17日 第14方面軍戦闘序列に編入、司令部をエチアゲに移転、戦力の消耗により、主力は地上作戦部隊、輸送部隊と改編する。

同年3月20日司令部をイチアゲ西方サンチャゴに移動、その後6月6日キャンガンへ移動命令が出て、移動中サトニンで終戦、ヒントックで武装解除となる。 

 
第5飛行集団司令部令
 昭和15年(1940年)12月2日 航空兵団隷下に編成され、斉斉哈爾に司令部を置き満州の警備にあたり次の航空部隊を指揮統率した。
 
飛行第10戦隊(偵察
第9飛行団(司令部 斉斉哈爾)
  飛行第24戦隊(戦闘)
  飛行第45戦隊(軽曝
  飛行第61戦隊(重爆)
  第9航空地区司令部
     第20、第47、第51飛行場大隊
第10飛行団(司令部 嫩江)
  飛行第31戦隊(軽曝
  飛行第74戦隊(重爆)
  飛行第77戦隊(戦闘)
第48飛行場大隊

昭和16年11月6日南方軍戦闘序列に編入、
昭和17年1月8日 ビルマ攻撃の為司令部をタイに転進南方軍直轄となる。
昭和17415日第5飛行師団司令部と改編。ラングーン防衛と輸送船団護衛にあたる。
戦力の消耗により、昭和20年4月メイクーラ陥落直後プノンペンに移動、ここで終戦を迎える。

目次へ

 

昭和14年陸軍航空部隊の編制、編成要領,細則の制定
昭和14年6月陸軍航空部隊編編制、同細則並びに陸軍航空部隊編成要領、同細則の原案を奏上する際に説明をされた文書を閲覧することができたので紹介する。(カタカナはひらかなに変換した。)これにより陸軍航空部隊の今回の編成並びに編制改正部分が解りやすく知る事が出来る。。
 
御  説  明
陸軍航空部隊編制の制定について
内地外地を通する陸軍航空部隊(内地にある官衛学校を除く)の編制の為新に陸軍航空部隊編制を制定し、陸軍航空部隊はその主力を、航空兵団、第一、第二飛行集団に編合す.支那に在る第三飛行集団司令部、その他の部隊の編合は、本編制に於いて確定することなく、戦闘序列を以てこれを定む。
 
今次陸軍航空部隊編制の制定に於いては、昭和11年上奏せし軍備充実計画に基づき、本年度に於いて新設に着手する諸部隊を之に編合すると共に、在支航空部隊を爾後の作戦に応ずる如く整理改編し、その一部を満州に移駐して之を関東軍司令官の隷下に入らしめ、以て特に在満航空兵備の整備強化を期す。その概要次の如し
 
その1 陸軍航空部隊総兵力及び編制等
1、現兵力たる 偵察10中隊、戦闘23中隊、軽爆20中隊、重爆17中隊、超重1中隊 計71中隊及び練習部7個に対し、今次の改編に於いては、偵察18中隊、戦闘28中隊、軽爆26中隊、重爆19中隊 計91中隊及び練習部10個と為し、総兵力に於いて20中隊と練習部3個を増加す
 
2、昭和12年戦隊編制創設以来の実績並今次事変に於ける経験に基き、各戦隊に兵若干名を増加するほか、各部隊の編制に夫々所要の改正を加ふ
 
その2 在満鮮部隊
1、現に満州、朝鮮に駐屯する兵力たる 偵察5中隊、戦闘13中隊、軽爆7中隊、重爆9中隊 計34中隊及び之に伴う航空地区部隊等に対し、今次の改編に於いては 偵察12中隊、戦闘21中隊、軽爆21中隊、重爆12中隊 計66中隊及びこれに伴う航空地区部隊等と為し、兵力に於いて32中隊及び之に伴う航空地区部隊等を増加す
 
2、満州及び朝鮮に在る陸軍航空部隊(野戦航空厰4個、奉天航空補給厰、白城子陸軍飛行学校を除く)は航空兵団に編合して関東軍司令官に、奉天航空補給厰は陸軍航空本厰に、白城子陸軍飛行学校は陸軍航空総監に隷せしむ
野戦航空厰4個は関東軍司令官に直隷せしむ
 
諸部隊の編成又は編制改正の概要次の如し
1.航空兵団司令部
現に支那に在る航空兵団司令部の人員を減少して満州に移駐す
 
2.飛行戦隊
飛行第1戦隊を満州に派遣し且つ編制を改正して3中隊編成に増強す
飛行第28、第29、第32戦隊を新たに編成す
飛行第27、第31、第45、第64、第77、第98戦隊を支那より満州に移駐し、且つ2中隊編制のものは3中隊編制に増強す
飛行第6、第9乃至第11第24、第65戦隊を編制改正して各3中隊、飛行第10戦隊は4中隊編制と為す
 
3.航空地区部隊
第2、第12航空地区司令部を新たに編成す
第21飛行場大隊を満州に派遣す
第23、第26、第30、第37、第39飛行場大隊を新たに編成す
第40、第93、第94、第97飛行所大隊を支那より満州に移駐す
第17、第18、第20、第46、第48、第51、第53飛行場大隊を編制を改正して各整備2中隊、警備1中隊、第53飛行場大隊は整備3中隊、警備1中隊編制に増強す
 
4.その他の部隊
航空通信第2聯隊、第3航空情報聯隊を新たに編成して予想作戦地における航空通信情報勤務部隊を整備し、以て航空部隊機動力の充実を期す
第1、第2航空情報聯隊を編制改正し、航空情報隊編制中に、航空航法に関する地上の勤務に任ずべき中隊を創設す
白城子陸軍飛行学校を新に編成し、航法又は航法勤務に関する学術の教育、研究を行はしめ航空部隊の航法能力の発達を図る、該学校は陸軍航空総監に隷せしむ
奉天航空補給厰を新たに編成し航空資材補給に関する中央直系機関として在満野戦航空厰に対する資材の供給を円滑ならしむる。該補給厰は陸軍航空本厰長に隷せしむ
第8、第9、第12野戦航空厰を増強す
 
その3 在支部隊
1、現に支那に在る兵力たる 偵察3中隊、戦闘6中隊、軽爆11中隊、重爆5中隊 計25中隊及び之に伴う航空地区部隊等に対し今次の改編に於いては、偵察6中隊、戦闘4中隊、軽爆4中隊、重爆3中隊 、(1中隊12機計36機とし、現編制による重爆6中隊分とす)計17中隊と為し、兵力に於いて8中隊及び之に伴う航空地区部隊を減す
 
各部隊の編制は在支航空兵力の減少に関聯し爾後に於ける作戦実施に応ずる如く独立飛行中隊を増加し,又特に進攻作戦に任ずる部隊の戦力を充実せんか為本年初頭航空兵団の実施せる蘭州、重慶攻撃の実績に基き飛行第60戦隊を現編制の概ね3倍と為し、戦隊長を核心とする鞏固なる挺進編隊群を編成せしむ、その概要次の如し
1、飛行集団司令部
 第3飛行集団司令部を新たに編成す
2、飛行団司令部
 第4飛行団司令部を台湾に帰還せしむ
3、飛行戦隊及び独立飛行中隊
   飛行第44戦隊及び独立飛行第82乃至第84中隊を新たに編成す
   飛行第60戦隊を編制改正して1中隊12機編制の3中隊 計36機編制に増強す
   独立飛行第10中隊を編制改正して飛行場中隊の要員を分離す
   独立飛行第18中隊を廃止してその人員は飛行第44戦隊に編合す
4、航空地区部隊
   第67乃至第69、第85、第86、第88飛行場中隊を新たに編成す
   第1野戦飛行場設定隊を廃止す
 
その4  在内地、台湾部隊
1、現に内地及び台湾に駐屯する兵力たる 偵察2中隊、戦闘4中隊、軽爆2中隊、重爆3中隊、超重1中隊,計12中隊及び練習部7個に対し、今次の改編に於いては戦闘3中隊、軽爆1中隊、重爆4中隊 計8中隊及び練習部10個と為し、兵力に於いて4中隊を減し、練習部3個を増加す
 
各部隊の編制は将来の航空兵力拡張に応ずる人員養成に適合することを本旨として改編し内地(北海道を除く)に駐屯する部隊は防空戦闘中隊の外全練習部とす、その概要差の如し
1、 第1飛行集団司令部
 隷下軍隊統率に適する如く之を岐阜に転営せしむ
2、 飛行戦隊
 飛行第62戦隊を新たに編成し北海道に駐屯せしむ
 飛行第2乃至第5、第7、第13、第14戦隊を編制改正して努めて各戦隊内の文科を単一にしもって統率教育を簡単且つ容易ならしむ
3、航空教育隊
   第1、第4、第5航空教育隊を改編し、各4中隊編制と為す
 
御説明終わり 
 
 
(2011/5/16一部訂正、追加)

 
  
目次へ
7      航空軍司令部の設置                       、

 昭和17年(1942年)航空軍司令部令が制定され、5月19日公布、6月1日より施行。この軍令に基づき次のように、航空軍司令部が新設された。
 
第1航空軍司令部
 第1航空軍司令部は、昭和17年(1942年)6月5日第51教育飛行師団司令部により岐阜で編成され、後東京に移った。
 第1飛行集団司令部の任務を引き継ぎ在内地航空部隊の統括をした。
隷下部隊は
第1航空軍司令官直属部隊
  独立飛行第47中隊(戦闘)
  東部軍直協飛行隊
  中部軍直協飛行隊
  西部軍直協飛行隊
  北部軍直協飛行隊
  朝鮮軍直協飛行隊
第17飛行団
  飛行第5戦隊(戦闘)
  飛行第244戦隊(戦闘)
第18飛行団
  飛行第13戦隊(戦闘)
  飛行第24戦隊(戦闘)
第19飛行団
  飛行第4戦隊(戦闘)
  飛行第248戦隊(戦闘)
独立第20飛行団
  飛行第3戦隊(偵察、軽曝)
  飛行第62戦隊(重爆)
  第20航空地区司令部
  第20航空通信聯隊
  第20航測隊
   第20航空情報隊
第51教育飛行師団
  飛行第2戦隊(偵察)
  第101教育飛行団
    第101教育飛行聯隊(戦闘)
    第102教育飛行聯隊(重爆)
    第4,第6,第11,第12航空教育隊
  第102教育飛行団
    第104教育飛行聯隊(軽曝)
    第10教育飛行聯隊 (遠曝)
    第110教育飛行聯隊 (偵察)
    第1,第2、第7、第8航空教育隊
  第103教育飛行団
    第103教育飛行聯隊(偵察)
    第107教育飛行聯隊(挺進)
    第111教育飛行聯隊(戦闘)
    第113教育飛行聯隊(軽曝)
    第3,第5,第9航空教育隊
  独立第104教育飛行団
    第106教育飛行聯隊(戦闘)

    第106教育飛行聯隊(戦闘
    第106教育飛行聯隊(重爆)

  第1挺進団
    挺進第1聯隊
    挺進第2聯隊
    挺進飛行戦隊
  
   
第2航空軍司令部
  昭和17(1942年)年6月1日、航空兵団司令部が改称し、第2航空軍司令部となり、司令部を満州の新京に置き、次の航空部隊を指揮した。

第2航空軍司令官直属部隊
  飛行第26戦隊(戦闘、軽曝)
  第40、第93、第97飛行場大隊
  教導第205飛行場大隊
  第2、第4、第5、第6航空通信聯隊
  第1、第2、第3、第15航空情報聯隊
  第7、第8、第9、第10、第11、第12野戦航空修理廠
  第7、第8、第9、第10、第11、第12野戦航空補給廠
  白城子陸軍飛行学校材料廠第209分廠
  関東軍気象隊、野戦気象第5大隊
  独立自動車第65大隊、第16野戦勤務隊本部
  陸上勤務第70、第76、第89、第90中隊
  第2野戦建築隊本部
  建築勤務第41、第42中隊
第15独立飛行隊
  独立飛行第50中隊(偵察)
  独立飛行第51中隊(偵察)
  独立飛行第55中隊(偵察)
  第36飛行場大隊

29独立飛行隊
  独立飛行第66中隊(偵察)
  独立飛行第87中隊(偵察)
  独立飛行第90中隊(偵察)
  第56飛行場大隊
第206独立飛行隊
  独立飛行第54中隊(偵察)
  第6直協飛行隊、
  第7直協飛行隊
  第207飛行場大隊

第2飛行師団(牡丹工)
  第2飛行団
    飛行第6戦隊(軽曝)
    飛行第9戦隊(戦闘)
    飛行第65戦隊(軽曝)
  第6飛行団
    飛行第32戦隊(軽曝)
    飛行第66戦隊(戦闘)
    飛行第70戦隊(戦闘)
  第8飛行団(八面通)
    飛行第33戦隊(戦闘)
    飛行第58戦隊(重爆)
    飛行第60戦隊(重爆)
  第13飛行団
    飛行第85戦隊(戦闘)
    飛行第87戦隊(戦闘)
  第28独立飛行隊
    独立飛行第63中隊(偵察)
    独立飛行第81中隊(偵察)
    ぢ区立飛行第85中隊(偵察9
  第2、第6、第8、第13航空地区司令部、
    第26、第30、第34、第37、第39、第46飛行場大隊
    第53、第67、第71、第76、第86、第88飛
行場大隊
第4飛行師団
  独立飛行第53中隊(偵察)
  第9飛行団
    飛行第7戦隊(重爆)
    飛行第24戦隊(戦闘)
    飛行第61戦隊(重爆)

  第14飛行団
    飛行第68戦隊(戦闘)
    飛行第78戦隊(戦闘)
  白城子陸軍飛行学校教導飛行団
    飛行第45戦隊(軽曝)
    教導飛行第204戦隊(戦闘)
    飛行第208戦隊(軽曝)
  第10航空地区司令部
  白城子陸軍飛行学校教導航空地区司令部
    第20、第38、だい47、第51、第69、第79、第201、第209飛行所大隊
    教導第99、教導第、205飛行場大隊、教導第3飛行場中隊

第3航空軍司令部
  昭和17年(1942年)7月10日 南方防衛のため南方軍隷下に編成され、司令部をマレー半島のシンガポールに置き、次の航空部隊を指揮した。
第3航空軍司令官直属部隊
  第1野戦飛行補充隊
  第25航空通信聯隊
  第2航空路聯隊
  第16、第19野戦航空修理廠
  第20野戦航空補給廠
  野戦気象第1大隊本部
  気象第1、気象第2、気象第4中隊
  第25野戦気象隊
  第18野戦防空隊司令部
    高射砲第16、高射砲第23聯隊、
    高射砲第34、高射砲第40大隊

第3飛行団
  独立飛行第70中隊(偵察)
  飛行第59戦隊(戦闘)
  飛行第75戦隊(軽曝)

  第4口腔地区司令部
    第24、第28、第35、第41飛行場大隊
    第29飛行場中隊
  独立自動車第298中隊、陸上勤務第123中隊

第12飛行団
  飛行第第1戦隊(戦闘)
  飛行第11戦隊(戦闘)
  第12航空地区司令部
    第21、第22飛行場大隊、第32飛行場中隊
    第6野戦飛行場設定隊
  兵站自動車第1中隊、陸上勤務第68中隊
  建築勤務第43中隊
第21独立飛行隊
  独立飛行第82中隊(軽曝)
  独立飛行第84中隊(戦闘)
  第85、第88飛行場中隊
第83独立飛行隊
  独立飛行第71中隊(偵察)
  独立飛行第73中隊(偵察)
  独立飛行第89中隊(偵察)
  独立飛行第91中隊(偵察)
  第84飛行場大隊
第7輸送飛行隊
  第11、第12輸送飛行中隊
第5飛行師団
  第4飛行団
    飛行第8戦隊(偵察、軽曝)
    飛行第14戦隊(重爆)
    飛行第50戦隊(戦闘)
  第7飛行団
    飛行第12戦隊(重爆)
    飛行第64戦隊(戦闘)
    飛行第81戦隊(偵察)の1中隊
    飛行第98戦隊(重爆)
  第1、第7、第15航空地区司令部
    第15、第17、第22、第27、第82、第92、第94飛行場大隊
    第5、第7、第9、第12飛行場中隊
  第1航空通信聯隊
  第16航空情報隊
  第17航測隊
  第4、第5、第7、第8野戦飛行場設定隊高射砲
  高射砲第20連隊
  野戦高射砲第33.第36大隊
  独立自動車第280、第281中隊
  兵站自動車第86中隊
  陸上勤務第67、第69、第80、第81中隊
  建築勤務第48中隊

第4航空軍司令部
 昭和18年(1943年)7月28日 ニューギニアに於ける航空戦力拡充のために編成され、司令部をニューギニアに置く、第8方面軍戦闘序列に編入され次の航空部隊を指揮統率した。

第4航空軍司令官直属部隊
  独立飛行第20中隊(偵察)
  独立飛行第20中隊(輸送)
  関東軍第1航空写真隊
  第21、第22、飛行場大隊
  第33飛行場中隊
  第5航空通信聯隊
  第4航空情報隊
  第6航測隊
  第1航空路部
  第14野戦航空修理廠
  第17船舶航空廠
  第14野戦航空補給廠
  白城子陸軍飛行学校材料廠第209分廠
  第12野戦気象隊
第14飛行団
  飛行第68戦隊(戦闘)
  飛行第78戦隊(戦闘9
第7輸送飛行隊
  第11輸送飛行中隊
  第12輸送飛行中隊
第1?進団
  第1挺進聯隊
  第2挺進聯隊
  挺進飛行戦隊(欠2中隊)

第6飛行師団
  独立飛行第83中隊(偵察)
  白城子陸軍飛行学校教導飛行団
    飛行第45戦隊(軽曝)
    飛行第208戦隊(軽曝)
  飛行第10戦隊(偵察)
  飛行第13戦隊(戦闘)
  飛行第14戦隊(重爆)
  飛行第24戦隊(戦闘)
  白城子教導航空地区司令部
    第25,第47,第48,第51,第209飛行場大隊
    第23、第24、第25、第26.第86飛行場中隊
  第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、1個航空移動修理班
  第5、第6、第10、第11野戦飛行場設定隊
  陸上勤務第7、第81中隊
  第8師団第9陸上輸卒隊
 
第7飛行師団
  独立飛行第70中隊(偵察)
  第3飛行団
    独立飛行第70中隊(偵察)
    飛行第59戦隊(戦闘)
    飛行第75戦隊(軽曝)
  第9飛行団
    飛行第7戦隊(重爆)
    飛行第61戦隊(重爆)
  飛行第5戦隊(戦闘)
  第4,9航空地区司令部
    第20,第28,第35、第38、第41飛行場大隊
    第7,第29飛行場中隊
  1個、2個航空移動修理班
  第4、第9野戦飛行場設定班
  独立自動車第298中隊
  陸上勤務第69、第123中隊
  建築勤務第43中隊
 
第5航空軍司令部
 昭和19年(1944年)2月15日編成、在支航空戦力の増強を図るため、司令部を京城に置き、次の航空部隊を指揮した。(支那派遣軍戦闘序列内の第3飛行師団から格上げ)
第5航空軍司令官直属部隊
  第5航空軍空地連絡中隊
  独立飛行第18中隊(偵察)
  独立飛行第54中隊(偵察)
  独立飛行第55中隊(偵察)
  飛行第16戦隊(軽曝)
  飛行第44戦隊(偵察

  飛行第90戦隊
  支那派遣軍第1航空教育隊
  第3航空地区司令部、第5航空地区司令部、第16航空地区司令部
    第57、第91、第104、第105、第106、第207飛行場大隊
    第1、第2、第6、第19、第20、第21、第67、第69飛行場中隊
  第15航空通信聯隊
  第5航空固定通信隊
  第5航測隊
  第6航空情報聯隊
  第5航空軍特殊情報部
  第4気象聯隊

  支那派遣軍気象隊
  第15野戦航空廠
  第23航空分廠
  兵站自動車第13、第64、第92中隊
第1飛行団
  飛行第25戦隊(戦闘)
  飛行第85戦隊(戦闘)
独立第105教育飛行団
  第114教育飛行隊(戦闘)
  第115教育飛行隊(偵察)
  第118教育飛行隊(戦闘)
 
第6航空軍司令部
  昭和19年(1944年)8月に編成された教導航空軍を改編し、内地実戦部隊として昭和19年12月21日編成、司令部を福岡に置き、九州、沖縄方面の守備に当たり、次の部隊を指揮した。
第6航空軍司令官直属部隊
  独立飛行第1中隊(対潜)
  飛行第7戦隊(重爆)
  飛行第60戦隊(重爆)
  飛行第98戦隊(重爆)
  飛行第106戦隊(偵察)  
  飛行第107戦隊(重爆)
  飛行第110戦隊8重爆)
  第2独立飛行隊(重爆)
  第3独立飛行隊(偵察)
  第4独立飛行隊(偵察)
  第206独立飛行隊本部
  第116飛行場大隊
  第101、第102、第103飛行場中隊
  第18航空通信隊
  第13、第19航空通信聯隊
  だj13、第18航空通信隊
  第3、第4、第6第7第14、第21対空無線隊
  第2航測聯隊の1中隊

  第20、第25、第26、第27、第28、第30、第14第142野戦飛行場設定隊
  第147、第148、第148、第150、第151、第152野戦飛行場設定隊
第21飛行団
  飛行第72戦隊(戦闘)
  飛行第73戦隊(戦闘)
第100飛行団
  飛行第101戦隊(戦闘9
  飛行第102戦隊(戦闘)
  飛行第103戦隊(戦闘9
第1挺進団
  挺進第1聯隊
  挺進第2聯隊
  第1挺進戦車隊
  第2挺進戦車隊


第10飛行師団
  独立飛行第17中隊(偵察)
  飛行第18戦隊(戦闘)
  飛行第23戦隊(戦闘)
  飛行第28戦隊(偵察)
  飛行第47戦隊(戦闘)
  飛行第53戦隊(戦闘)
  飛行第70戦隊(戦闘)
  飛行第244戦隊(戦闘)
  第40第46航空地区司令部
    第3、第6、第7、第112、第10、第141、第164、第165、第166飛行場大隊
    第169、第170、第175、第176、第187、第188、第244飛行場大隊
    第65、第71、第72飛行場中隊
  第1、第2対空無線隊
  第25、第26野戦飛行場設定隊


第11飛行師団
  独立飛行第16中隊(偵察)
  第23飛行団
    飛行第5戦隊(戦闘)
    飛行第55戦隊(戦闘)
    飛行第56戦隊(戦闘)
    飛行第246戦隊(戦闘)
  第47航空地区司令部
    第42、第61、第62、第143、第163、第189、第190、第246飛行場大隊
  第13対空無線隊
第12飛行師団
  独立飛行第19中隊(偵察)
  飛行第4戦隊(戦闘)
  飛行第59戦隊(戦闘)
  飛行第71戦隊(戦闘)
  第41航空地区司令部
    第4、第64、第65、第142、第146、第162、第172飛行場大隊
    第173、第174、第192、第194、第248飛行場大隊
    第57飛行場中隊
   
  
 2013年7月9日更新
     
目次へ
8      航空総軍の設置と消滅                      、

 日本陸軍は昭和20年(1945年)1月20日に策定された『帝国陸海軍作戦計画大網』に基づいて本土決戦の準備を進め、同年4月7日に作戦準備を促進させる為に第1総軍、第2総軍及び航空総軍を設置した。
 
 作戦名は『決号作戦』とされ、航空総軍はそれまで複雑であった陸軍航空部隊の統一指揮を目的とし、合わせて陸軍航空総監部が行っていた航空兵科の教育業務も引継ぎ、同総監部は廃止された。作戦地域は北東方面を除く内地と朝鮮で、特攻を主とした航空決戦を準備していたが作戦実行前に終戦となり消滅した。.
 
 昭和20年軍令陸甲第54号(昭和20年3月31日)により司令部を臨時編成。大陸令第1298号(昭和20年4月7日)により戦闘序列を発令した。隷下航空軍には、第1航空軍および第6航空軍とし
、第2航空軍は関東軍総司令部指揮下に
 第5航空軍は支那派遣軍総司令官指揮下に
 第1飛行師団は第5方面軍司令官指揮下にあった。

 そしてなお、第10、第11、第12飛行師団の防空部隊は、依然として防空に関しては各軍管区司令官の指揮下にあった。この様な航空総軍とは
 
航空総軍 
司令部(司令官;渡辺昭三大将19)
航空総軍司令官直属部隊
  第3独立飛行隊(重爆)
  第30戦闘飛行集団
    独立飛行第17中隊(偵察)
    第16飛行団
      飛行第51戦隊8戦闘)
      飛行第52戦隊(戦闘)
    飛行第47戦隊(戦闘)
    飛行第62戦隊(重爆)
    飛行第244戦隊(戦闘)
  第7輸送飛行隊
    第11輸送飛行中隊
    第12輸送飛行中隊
  第8輸送飛行隊
    第14輸送飛行中隊
    第15輸送飛行中隊
  第1挺進団
    挺進第1聯隊
    挺進第2聯隊
  第1挺進飛行団  
    挺進飛行第1戦隊
    挺進飛行第2戦隊
    滑空飛行第戦隊
  第101、第102、第103飛行場中隊
  第32航空情報隊
  第35航空情報隊
  第36航空情報隊
  第37航空情報隊

司令官直属外の隷下部隊
第51航空師団(岐阜)  
  第7練習飛行隊
  第8練成飛行隊、
  第1教育飛行隊(戦闘)
  第10教育飛行隊(偵察)
  第40教育飛行隊(戦闘)
  第6練成飛行隊(偵察)
  第10練成飛行隊(戦闘)
  第3航空教育隊
  第5航空教育隊
  第9航空教育隊

  第4航空教育団
    岐阜第1航空教育隊
    岐阜第2航空教育隊
    奈良航空教育隊

  浜松陸軍病院、大刀洗陸軍病院、各務原陸軍病院、加古川第1陸軍病院、
  菊池陸軍病院、八日市陸軍病院、松江陸軍病院、松山陸軍病院、奈良陸軍病院

第52航空師団(熊谷)

  第6練習飛行隊
  第4 教育飛行隊(軽曝)
  第39教育飛行隊(戦闘)

  第1練成飛行隊(戦闘
  第 24練成飛行隊(重爆)

  第3航空教育団
    所沢航空教育隊
    立川航空教育隊

    八戸航空教育隊
    第4航空教育隊
    第6航空教育隊
    第12航空教育隊
  所沢陸軍病院、仙台陸軍病院
  八戸陸軍病院、
郡山陸軍病院

第53航空師団 
(京城)

  第9練習飛行隊  
  第11教育飛行隊(戦闘)
  第19教育飛行隊(戦闘)
  第30教育飛行隊(襲撃)
  第41教育飛行隊(重爆)

  第2練成飛行隊(戦闘)
  第12練成飛行隊(戦闘)
  第23練成飛行隊(襲撃)
  第25練成飛行隊(重爆)

  第1航空教育隊
  第14航空教育隊   
  宣徳陸軍病院

下志津陸軍教導飛行師団
明野陸軍教導飛行師団
常陸陸軍教導飛行師団
浜松陸軍教導飛行師団
鉾田陸軍教導飛行師団
宇都宮陸軍教導飛行師団
三方原陸軍教導飛行師団
第2航空教育団
  第7航空通信聯隊、第31航空通信聯隊
  第1航空情報聯隊、第21航空情報聯隊
  第1航測聯隊
  第2気象聯隊
  第13航空教育隊
第1航空軍教育隊
中央航空路部
陸軍航空輸送部
陸軍航空基地設定練習部
立川陸軍航空廠
  第106、第107、第108、第109独立整備隊
  第117、第128、第132、第148独立整備隊
大刀洗陸軍航空廠
  第110、第111、第112、第114、第124独立整備隊
  第129、第133、第137、第144、第147独立整備隊
宇都宮陸軍航空廠
  第101、第116、第121、第126独立整備隊
  第130、第140、第143、第146独立整備隊
大阪陸軍航空廠
平壌陸軍航空廠
東京陸軍航空補給廠
大阪陸軍航空補給廠
仙台陸軍飛行学校
岐阜陸軍飛行学校
陸軍航空技術学校
東京陸軍航空学校
東京陸軍少年飛行兵学校
東京陸軍少年飛行兵学校大分教育隊
大津陸軍少年飛行兵学校
大分陸軍少年飛行兵学校


第1航空軍
 第1航空軍司令部 (東京)
第1航空軍司令官直属部隊
  独立飛行第16中隊(偵察)
  飛行第14戦隊(重爆)
  飛行第107戦隊(重爆)
  第40航空地区司令部
    第66、第74、第144、第164、第165、第166、第169、第170飛行場大隊
    第175、第176、第189、第190、第232、第233、第234飛行場大隊
    第237、第238、第239飛行場大隊
    第56、第58、第71、第72飛行場中隊
  第13航空通信聯隊、第18航空通信聯隊
  第1、第2、第13、第21、第63、第64、第65、第66、第67、第68、第69対空無線隊
  第176、第177、第183、第184第188、第197独立整備隊
  第198、第197、第198、第310、第311独立整備隊
  第20、第25、第26、第130、第131、第132、第141野戦飛行場設定隊
  第147、第148、第148、第150、第158、第159、野戦飛行場設定隊
  第160、第162、第168、第169、第174野戦飛行場設定隊
第5飛行団
  飛行第74戦隊(重爆)
  飛行第75戦隊(重爆)
第12飛行団
  飛行だ1戦隊(戦闘)
  飛行第11戦隊(戦闘)

第10飛行師団
  飛行第18戦隊(戦闘)
  飛行第23戦隊(戦闘)
  飛行第28戦隊(偵察)
  飛行第53戦隊(戦闘)
  飛行第70戦隊(戦闘)
  第46航空地区司令部
    第3、第6、第7、第43、第140、第142、第244飛行場大隊
    第65飛行場中隊
  第25、第26野戦飛行場設定隊

第11飛行師団
  独立飛行第82中隊(戦闘)
  第23飛行団
    飛行第5戦隊(戦闘)
    飛行第55戦隊(戦闘9
  飛行第56戦隊(戦闘)
  飛行第246戦隊(戦闘9
  第47航空地区司令部
    第42、第61、第62、第143、第163、第246飛行場大隊

第6航空軍
第6航空軍司令部 (福岡)
第6航空軍司令官直属部隊
  独立飛行第19中隊(偵察)
  独立飛行第20中隊(輸送)
  独立飛行第31中隊(重爆)
  飛行第2戦隊(偵察)
  飛行第27戦隊(襲撃)
  飛行第45戦隊(襲撃)
  飛行第60戦隊(重爆)
  飛行第98戦隊(重爆)
  飛行第106戦隊(偵察)
  飛行第110戦隊(重爆)
  飛行第200戦隊(戦闘)
  飛行第208戦隊(軽曝)
  第4独立飛行隊(偵察)
  第七飛行団司令部
  第41、第45、第49航空地区司令部
    第116、第142、第145、第146、第171、第181飛行場大隊
    第192、第192、第195、第210、第211、第227飛行所大隊
    第228、第229,第230,第231,第245,第247飛行場大隊
    第55、第57飛行場中隊
  第21航空通信聯隊ノ無線1中隊
  第4、第6、第14、第70、第71対空無線隊
  第72、第73、第74、第75、第76対空無線隊
  第2航測聯隊ノ1中隊
  第7野戦航空修理廠(欠第1独立整備隊)
  第154、第157、第163、第169第170独立整備隊
  第175、第189、第199、第200、第305独立整備隊
  第10、第12野戦航空補給廠
  第27、第28、第30、第142、第147、第151、第152、第153野戦飛行場設定隊
  第154、第163、第172、第173、第175、第176、第177野猿飛行場設定隊

第6飛行団
  飛行第65戦隊(襲撃)
  飛行第66戦隊(襲撃9
第21飛行団
  飛行第72戦隊(戦闘
  飛行第73戦隊(戦闘9
第100飛行団
  飛行第101戦隊(戦闘)
  飛行第102戦隊(戦闘)
  飛行第103戦隊(戦闘)
第206独立飛行隊
  独立飛行第1中隊(対潜)
  独立飛行第66中隊(直協)

第12飛行師団
独立飛行第83中隊(戦闘)
飛行第4戦隊(戦闘)
飛行第59戦隊(戦闘)
飛行第71戦隊(戦闘)
第51航空地区司令部
  第4、第64、第65、第162、第172、第173飛行場大隊
  第174、第193、第194、第235、第236、第248飛行場大隊






航空総軍は、大陸令第1325号(昭和20年5月8日)により戦闘序列が更改された。本更改により第2航空軍、第5航空軍、第1飛行師団が戦闘序列に編入された。しかし航空総軍司令官隷下に編入されたものの、指揮関係は従来と変わりはなく
 第2航空軍は関東軍総司令部指揮下に
 第5航空軍は支那派遣軍総司令官指揮下に
 第1飛行師団は第5方面軍司令官指揮下にあった。
 このとき編入された航空軍、飛行師団の状況は次の様であった。

第2航空軍
第2航空軍司令官直属部隊
  独立飛行第81中隊(偵察)
  飛行第104戦隊8戦闘)
  第2航空軍第1教育隊
  第28、第57、第58航空地区司令部
    第9、第10、第11、第13、第16、第29、第30、第36、第39飛行場大隊
    第40、第45、第53、第54、第67、第71、第79、第88、第93飛行場大隊
    第97、第201、第205、第212、第213、第214、第215飛行場大隊
    第216、第240、第241、第242、第243飛行場大隊
  第2航空通信聯隊 第8航空通信聯隊(無線1中隊欠)
  第22、第27、第28、第29対空無線隊
  第2航空固定通信隊
  第1航空特殊無線隊
  第3、第11、第17航空情報隊
  第10航測隊
  第2航空軍特殊情報部
  第4航空路部
  第9野戦航空修理廠(第2独立整備隊欠)
  第10、第11、第12野戦航空修理廠(各々第1、第2独立整備隊欠)
  第8、第9、第11野戦航空廠
  第2気象聯隊
  第170、第171野戦飛行場設定隊
  独立自動車第65大隊
  独立輜重兵第45大隊(乙)
  陸上勤務第70、第89、第90中隊
  建築勤務第41、第42中隊

独立第15飛行団
  独立飛行第25中隊
独立第101教育飛行団
  第5練習飛行隊
  第23教育飛行隊(襲撃)
  第24教育飛行隊(戦闘)
  第26教育飛行隊(戦闘)
  第42教育飛行隊(戦闘)
  第4練成飛行隊(戦闘)
  第13練成飛行隊(戦闘)
  第23練成飛行隊(戦闘)

第5航空軍
第5航空軍司令官直属部隊
  第5航空軍地区連絡中隊
  第3、第43、第44、第48、第54、第55航空地区司令部
    第18、第128、第159、第160、第161、第167、第182、第183飛行場大隊
    第185、第196、第197、第198、第199、第200、第202、第203飛行場大隊
    第204、第206、第207、第208、第221、第222、第223、第224飛行場大隊
    第225、第226飛行場大隊
  第5航空通信団
    第4、第14、第15、第23航空通信聯隊
    第5航空固定通信隊
    第3、第10、第51、第52、第53、第54、第55、第56、第57、第58対空無線隊
    第5航測隊
  第10航空通信聯隊ノ無線1中隊
  第7航空特殊通信隊
  第5、第6、第22航空情報聯隊
  第15、第23、第24野戦航空修理廠
  第120、第138、第141、第152、第153、第156、第166、第166独立整備隊
  第167、第168、第171、第172、第173、第174、第187独立整備隊
  第194、第308独立整備隊
  第15野戦航空補給廠
  第6、第7野戦飛行場設定司令部
    第155、第156、第157、第161野戦飛行場設定隊
    第164、第165、第166、第167野戦飛行場設定隊
  支那派遣軍気象隊
  第4気象聯隊
  兵站自動車第64中隊
 
第3飛行団
  独立飛行第41中隊(対潜)
  独立飛行第42中隊(対潜)
  独立飛行第43中隊(対潜)
  飛行第22戦隊(戦闘)
  第5練成飛行隊(戦闘)
  第19練成飛行隊(戦闘)

第13飛行師団
第13飛行師団長直属部隊
  独立飛行第54中隊(偵察)
  飛行第44戦隊(偵察)
  飛行第82戦隊(偵察)
  第5、第16、第26、第50、第56航空地区司令部
    第57、第58、第59、第60、第91、第96、第104、第105、第106飛行場大隊
    第129、第135、第168、第184、第186、第217、第218、第219飛行場大隊
    第220飛行場大隊
    第1、第2、第6、第19、第20、第21第67、第69飛行場中隊
    兵站自動車第13、第92中隊
第1飛行団
  飛行第25戦隊(戦闘)
  飛行第48戦隊(戦闘)
  飛行第85戦隊(戦闘)
第2飛行団
  飛行第6戦隊(襲撃)
  飛行第9戦隊(戦闘)
  飛行第24戦隊(戦闘)
第8飛行団
  飛行第16戦隊(軽曝)
  飛行第90戦隊(軽曝)


第1飛行師団
第飛行師団長直属部隊
  飛行第32戦隊(襲撃)
  飛行第38戦隊(偵察)
  第20、第21、第27航空地区司令部
    第1、第2、第49、第55、第63、第73、第77、第80、第83第178飛行場大隊
    第10飛行場中隊
  第10航空通信聯隊(無線2中隊欠)
  第1航空固定通信隊
  第6航空特殊通信隊
  第11、第12対空無線隊
  第20航測隊(1中隊欠)
  第20航空情報隊
  第6野戦航空廠
  第119、第139、第150独立整備隊
  第6野戦航空補給廠
  第11野戦気象隊
  第12、第21野戦飛行場設定隊
第20飛行団
  飛行第54戦隊(戦闘)
 
  
 
 
 
( 終わり )
 
前ページ 目次 次ページ

ホーム 香取航空基地 香取航空基地の戦後処理 幻の航空通信聯隊
付録、陸軍航空部隊の略歴 付録・第一航空艦隊の概要 写真集 リンク集
自己紹介