日本消化器内視鏡学会甲信越支部

36.TS1 膵癌の臨床的病理学的検討

山梨大学 医学部 第1内科
門倉 信、村岡 優、高橋 英、高野 伸一、深澤 光晴、佐藤 公、榎本 信幸
山梨大学 医学部 第1外科
細村 直弘、雨宮 秀武、川井田 博充、河野 寛、板倉 淳、藤井 秀樹

【目的】膵癌治療成績の向上には早期発見が必須であるが困難でもある。当院で経験したTS1 膵癌の臨床的病理学的所見を検討した。【方法】2002年1月より現在までの通常型膵管癌切除例のうち病理学的にTS1と診断された15例を対象とした。検討項目は1) 初発症状、2) 発見契機、3)画像所見(US,CT, MRI, EUS)、4) 術前病理学的診断、5) 予後, について行った。【結果】全症例15例(男性9例、女性6例)の平均年齢は70.5 歳、進行度は Stage I/II/III/IVa それぞれ 4/1/8/2 例であった。1) 初発症状については無症状8例(5例が健診USでの指摘・2例が他疾患評価目的のCTでの指摘・1例が健診での高アミラーゼ血症指摘)、腹痛4例、黄疸・体重減少・糖尿病悪化が各1例であった。2) 発見契機として腹部超音波による腫瘍直接描出6例・膵管拡張等間接所見6例、CT による腫瘍直接描出1例・膵管拡張等間接所見2例であった。3) 画像所見についてはUSの描出率は80%(12/15, 直接描出11例・間接所見のみ1例),CTの描出率は86.7%(13/15, 直接描出11例・間接所見のみ2例),MRIの描出率は85.7%(12/14, 直接描出10例・間接所見のみ2例) ,EUSの描出率は85.7%(12/14, 全て直接描出)であった。腫瘤描出は可能であったがいずれの画像検査でも胆管癌やIPMCとの鑑別が不能なものが2例存在した。腫瘍径10mm以下の微小膵癌2例についてはいずれもEUSでのみ描出が可能であった。4) 術前の病理学的診断については検索例11例のうちClass III b 以上が検出されたものは6例であった。特に2009年4月以降積極的にENPDによる細胞診を導入し、80%の陽性率(4/5例)であった。5) 予後についてはStage III症例 3例に再発を認めたが、残る症例についてはいずれも無再発生存中であった(観察期間中央値527日)。【結語】TS1膵癌の予後は良好であり早期発見の重要性が確認された。微小膵癌発見の為には膵管拡張等の間接所見のみであっても積極的にEUS やERCP下にENPD による細胞診を行う事が重要である。