日本消化器内視鏡学会甲信越支部

24.表在型胃原発形質細胞腫の1例

佐久総合病院 胃腸科
古立真一、小山恒男、宮田佳典、友利彰寿、堀田欣一、高橋亜紀子、北村陽子、松村孝之、吉田 晃、岡本耕一、田沼徳真、米田頼晃、大瀬良省三

<はじめに>骨髄以外に発生する髄外性形質細胞腫は上気道、口腔などに多く、消化管原発は稀とさ れる。今回、胃原発形質細胞腫の1例を経験したため報告する。<症例>70歳代、女性。既往歴:60 歳代より高血圧、高脂血症にて当院内科通院中であった。現病歴:スクリーニング目的の上部消化管 内視鏡検査にて、胃体中部前壁に褪色調の表面平滑な顆粒集簇病変を3つ認めた。1つは1cm大、他 の2つは2cm大で、隆起の境界は不明瞭であった。また褪色域は隆起の外側にわずかに広がり、褪色 域の境界と隆起の境界は一致しなかった。胃体下部から前庭部にかけても約10cm大の同様な病変を 認めた。褪色調の表面平滑な顆粒集簇病変で、隆起の境界が不明瞭であること、褪色域の境界と隆起 の境界が一致しないこと、多発していることから、内視鏡的に形質細胞腫と診断し、褪色調の顆粒集 簇病変から生検を施行した。EUS(細径プローブ20MHz)では、病変部分は周囲と同じiso echoicで、 一部第2層の肥厚を疑うも層構造は保たれており、深部浸潤は否定的であった。生検ではラッセル小 体の目立つ異型形質細胞がびまん性に増殖しており、形質細胞腫と診断した。頚胸部CT、腹骨盤CT、 Gaシンチ、全身骨Xp(頭蓋骨、頸胸腰椎、骨盤、上腕骨、大腿骨)では他臓器への浸潤は認めず、 大腸内視鏡検査、小腸内視鏡検査でも局在病変を認めなかった。また腸骨からの骨髄検査でも特記す べき所見を認めなかった。またM蛋白血症や尿中Bence-Jones蛋白は陰性であった。以上より、胃原 発の随外性形質細胞腫と診断し、放射線照射30Gyを施行中である。<考察>本症例は多発する褪色 調の表面平滑な顆粒集族病変であった。鑑別疾患として胃腺腫が挙げられるが、隆起の境界が不明瞭 なこと、褪色域が隆起の外側にわずかに広がり、褪色域の境界と隆起の境界が一致していないことか ら、胃腺腫は否定的であり、形質細胞腫と診断した。多発する褪色調の表面平滑な顆粒集族病変を認 めた場合は、形質細胞腫を念頭において精査をすすめていく必要があると思われた。