ブルーベリー低温要求時間について


chilling requirement




    序論
 低温要求時間一覧表 
chill hours
 サザンハイブッシュ系品種
 ラビットアイ系品種             
 ノーザンハイブッシュ系品種
 
 ノーザンハイブッシュ系品種の
 低温要求時間の限界について
 ノーザンハイブッシュ系品種の
 低温要求時間対策
    
  自発休眠を強制的に明けさせる方法 
   1)シアナミドによる低温要求時間の短縮 
  
 接ぎ木の場合の穂木に対する
台木の低温要求時間の影響について
 NEW!
 
 お住まいの地域の低温要求時間の
 算出方いて








序論



ブルーベリーには休眠期間があって
7,2度以下で一定期間を過ごさないと
翌年の成長が悪くなるそうです

低温要求時間の目安
北部ハイブッシュ系品種、800〜1200時間程度
南部ハイブッシュ系品種、150〜800時間程度
ラビットアイ系品種、300〜600時間程度







私が住んでいる浜松市付近でも1月や2月は7.2度以下の時間が
1ヶ月に400時間程度はあるようなのでラビットアイ系でしたら
真冬に1ヵ月半程度屋外で栽培すれば低温要求時間はクリアできるようです


低温要求時間を満たしていれば温室などで
休眠挿しを開始することができます


また、低温要求時間が分かっていれば
その年の緑枝挿しなどを低温要求時間をクリアできるギリギリまで温室や屋内で冬にも成長させ、
その後低温状況において休眠させることもできると思われます
※真冬なので屋内などから外気にあてるときに凍害などに合わないよう注意を要します
これについてはこのHPの0年生屋内栽培の様子
観察中です








Home Top






低温要求時間 一覧表

Blueberry  chill hours Chart




サザンハイブッシュ系の低温要求時間


 Southern Highbush chill hours

150〜800hours

 レビール(リベイル)   600〜700・500・600〜800
 ブラデン  600〜700・600
 オニール  400〜500
 ミスティー  200〜300・150・100〜300
 フロリダブルー  150〜300
 ガルフコースト  200〜300
 シャープブルー  150〜300・200〜300
 ケープフェアー  500〜600・300〜600
 マグノリア  400〜500
 クーパー  400〜500
 エイボンブルー  300〜400
 ジョージアジェム  350〜500
 サンシャインブルー  150・300
 ビロキシー  400
 ブルークリスプ  400
 ブルーリッジ  500〜600
 ジュエル  250・100〜150
 オザークブルー  800・800〜1000
 パールリバー  500
 サファイア  250・200〜300・100〜150
 サウスムーン  500・300〜400
 スター  400〜500
 サミット  800
 レガシー  500〜600
 ミレニア  300
 サンプソン  800
 サンタフェ  350〜500
 ミレニア  300
 エメラルド  200〜300
 パルメット  400〜450
 パムリコ  600〜700
 ルノアール(レイノル)  600〜700
 クラベン  600〜700
   
   

(単位時間)


Home Top







ラビットアイ系の低温要求時間

Rabbiteye chill hours
300〜800hours

 アリスブルー  300〜400
 ベッキーブルー  300〜400
 ボニータ  350〜400
 プレミア  550
 クライマックス  450〜500
 ブルーベル  450〜500
 ウッダード  350〜500
 ブライトウェル  350〜400・500〜550
 ブライトブルー  600
 オースチン  450〜500
 ティフブルー 600〜800・550〜600・
850
 デライト  500・750
 パウダーブルー  450〜500・550〜650
 バルドウィン  450〜500
 ウィトゥ  400〜500
 マル  400〜500
 ラヒ  400〜500
 タカヘ  400〜500
 オノ  400〜500
 ブルージェム  350〜400
 モンゴメリー  550
 ヤドキン  600〜800・650〜750
 アラパハ  450〜500・450
 ホームベル  550〜650
 センチュリオン  550〜650
 バーノン  500〜550
 モンゴメリー  550
 アイラ  700〜800
 コロンブス  600〜700
 オクラカッニー  650〜700
   
   



(単位時間)

※ティフブルーとヤドキンが突出して要求時間が長いことが注目されます

※データソースは日本緑産・大関ナーセリー・オーシャン貿易・blueberryroomさん
Blueberry Cultivars for Georgiaさん・Just Fruits and Exoticsの
発表しているものです
HP間でズレがある場合は併記しました


Home Top





ノーザンハイブッシュ系の低温要求時間

 Northern Highbush chill hours
800〜1200hours

 ジャージー  1060
 ジューン  1060
 スタンレー  1060
 デキシー  950
 ランコーカス  950
 ウェイマウス  950
 バーリントン  950
 ブルークロップ  800
 ブルーレイ  800
 ブルータ  800
 アーリーブルー  800
 エリオット  800
 ブルーチップ  700〜1000
 デューク  700〜1000
 ダロー  700〜1000
 ネルソン  700〜1000
 ペンダー  700〜1000
(単位時間)

データソースは
Blueberry Varieties
DWN Retail Catalog Blueberries
ブルーベリー全書
※このHPを閲覧していただいている原田様から教えていただきました。
原田様ありがとうございます。



Home Top








ノーザンハイブッシュ系品種の低温要求時間の限界について


昨今、温暖化が進み当地では低温要求時間が満了できないのではないかと
危ぶむような暖冬が訪れています。

低温要求時間についてはまだまだ分からないことが多いのですが、
私が今まで学んだことと経験からノーザンハイブッシュ系の低温要求時間が
どの程度だったら大丈夫か?について書いてみます。


大前提として 最初にも書きましたがノーザンハイブッシュ系品種の低温要求時間は
800〜1200時間程度とされています。


一般的に低温要求時間を満たすための時間は7,2度以下(最適な気温は7、2度と言われています)の
時間の積算と言われていますが本当のところは必ずしも7,2度でなくて、
ももう少し高い温度でも低温要求時間の対象となるようです。
(正確には分かりませんが12度くらいまではカウントされる場合があるようです)参照↓
日本植物生理学会  低温要求時間とは?


経験から言いますとかなりの暖冬であった2006〜2007の冬は正直随分心配したものでした。
実際のところ当地の低温要求時間の対象となる時間(7,2度以下の時間)は
概ね1000時間程度しかなかったのですが全てのノーザンハイブッシュ系、
ハーフハイブッシュ系品種が春先にちゃんと発芽しました。
(朝から午前11時くらいまでしか日が当たらない場所に置き、
間に暖かい日があっても無視しての一冬の積算時間です)


この結果から普通に屋外で栽培する場合であればどうやらハイブッシュ系は
1000時間くらいで大丈夫だろうということが分かりました。
(人為的に高地で低温要求時間キッチリ寒さに当ててハウスなどでいきなり暖かくしてしまうような場合などは
1200時間くらい低温要求時間が必要な場合があるかもしれませんが)




因みに参考までに随分暖冬であった去年の当地の2006〜2007年の冬の7,2度以下の時間はこのような状態でした。
2006/12=200
2007/01=369
2007/02=228
2007/03=219
計1016時間

Home Top







ノーザンハイブッシュ系品種の低温要求時間対策

T)総論
今後、温暖化が進んで低温要求時間が満了できるか危ぶまれるような冬の到来が危惧される状況では
やや早めに肥料を切りノーザンハイブッシュ系などが休眠可能な気温になった時点で
速やかに休眠に入れるような状態にしておくことが最善かと思われます。


U)接ぎ木による低温要求時間の短縮
ノーザンハイブッシュ系品種な場合ラビットアイ系品種を台木とした接ぎ木では
休眠終期が早まるという報告があります。↓参照
西都原の観光資源としてのブルーベリー摘み取り園の確立
↑PDFファイルです。
(国武先生が指導された宮崎大学4年生、水本さんの卒業論文)

休眠終期が早いということは接ぎ木によって低温要求時間が
短縮されていると推測することができそうです。
(素人の仮説なので間違っているかもしれませんが)

この仮説が正しいのであれば
自根ノーザンハイブッシュ系が低温要求時間を満たせず栽培が難しくなったとしても
接ぎ木であれば栽培が可能である場合もありそうです。







自発休眠を強制的に明けさせる方法 


今日はその自発休眠を強制的に明けさせる方法についてです。

自発休眠を強制的に明けさせる方法は幾つか研究がなされています。






1)シアナミド剤による方法
自発休眠が明ける前に、シアナミド0.5〜1.0%液を散布することで、自発休眠を打破する方法


シアナミド
休眠打破を目的に使用される一般名をシアナミド、商品名をCX−10カーバイド液剤と呼ぶ生長調節剤
現在、ブドウ、オウトウやニホンナシなどで登録されている農薬
CX−10
↑取り扱い方法が結構扱い難いようで素人にはちょっと怖そうな薬品です(笑



ブルーベリーにはまだ登録はありませんが将来的にはブルーベリーの登録もありえると考えています。

自発休眠を強制的に明けさせることが出来ると温暖化対策に有効なことは勿論ですが
低温要求時間が足りなくて本来促成栽培が出来ないような品種でも促成栽培が可能となったり、
覚醒の時期をそろえることによって収穫時期もそろえることが出来たりするようになったりします。




参考資料
オウトウの休眠制御によるハウス栽培

地球温暖化と休眠打破 生長調節剤の力が必要に












3)高温処理による方法
実用的技術としては問題も多く、休眠打破による効果もそれほど期待できないようです。




Home Top













穂木に対する台木の低温要求時間の影響について



接ぎ木による低温要求時間の短縮について

ブルーベリーの場合は接ぎ木において穂木と台木の低温要求時間が異なる場合が多く
台木の低温要求時間が穂木の低温要求時間にも影響を与えることが考えられます。

現在最も頻繁に行われているノーザンハイブッシュ系品種を穂木とし
ラビットアイ系品種を台木としてする接ぎ木では
低温要求時間が短いラビットアイ系品種の影響を受けて
穂木のノーザンハイブッシュ系の低温要求時間も短くなる傾向があると言われています。


ブルーベリー以外の果樹においても同様な現象が確認されており
さらには同じラビットアイ系台木でもより低温要求時間が短い
ラビットアイ系品種では更なる低温要求時間の短縮も
可能かもしれないという仮説も考えられています。




接ぎ木による低温要求時間の延長について


低温要求時間短縮について述べましたが逆に昨今の温暖化で
低温要求時間が極端に短いサザンハイブッシュ系品種の早すぎる開花や萌芽によって
その後、遅霜での霜害が懸念されるようになりました。

この霜害対策として
低温要求時間が短いサザンハイブッシュ系品種に
低温要求時間が長いラビットアイ系品種を台木として接ぎ木することによって
低温要求時間の延長を図り、早すぎる開花の抑制を図ることが出来るのではないかと考えています。


2009年春には
低温要求時間が極端に短いサンシャインブルー、シャープブルー、ミスティーなどの品種の
早すぎる開花が報告されています。

具体的にはこうした品種に低温要求時間が長めな晩生のラビットアイ系品種を台木として接ぎ木して
霜害を受けない時期からの開花になるようコントロールするということです。

また、遅霜が降りる地域で霜害を受けやすいベッキーブルー、アリスブルーなどの
ラビットアイ系品種についても低温要求時間の長いラビットアイ系品種を台木として接ぎ木することで
霜害を防げる可能性も考えられると思います。


なお
促成栽培や二期成り栽培ををする場合は低温要求時間の延長が
好ましくない場合も考えられるのでご注意ください







Home Top














自分の住んでいる地域の低温要求時間の算出方




1)気象庁の過去の気象データ検索

自分の住んでいる地域に最も近い温度が計測されている地点で
該当月の毎日の1時間ごとの値を表示して 該当する時間を数えていくのが
最も正確な値が求められます。
おそらく1ヶ月あたり10分もあれば求められます。














Home Top