・
ブルーベリー栽培豆知識
これからブルーベリーを栽培しようと思っている人が品種を選んだりする時に
少しでも参考になればと思い私が今までに覚えたちょっとした情報を載せてみます
参考にさせていだだいているHPのアドレスなども入れています
(特に主観が入る部分は注釈を入れます)
品種について
(品種選択の参考にしてください)
主流品種 |
美味しい品種(風味が良い品種) |
甘み系品種と酸味系品種 |
果実の大きい品種 |
沢山取れる品種 (果実生産力が強い品種と弱い品種) |
育て易い品種 |
育て難い品種 |
○樹が比較的大きくならない品種 |
○ピンク色の花の品種 NEW ! |
果実の蕚片の形が綺麗な品種 |
観賞用品種 |
○暖かい地方では冬も常緑 |
アントシアニン含有量が多い品種 |
品種比較一覧表 |
○鋸歯のハイブッシュ系品種 |
○軟毛がある品種 |
日持ちの良い品種(保存がきく品種) |
推奨受粉樹一覧(ラビットアイ系 |
自家和合性が高い品種と低い品種 |
花芽のできる時期 |
幼苗の摘果と摘果推奨品種 |
人工授粉の方法 |
受粉できたサイン |
完熟のサイン |
実を収穫する時間と保存について |
機械収穫について |
栽培南限 |
緑枝挿しは1年中できる |
ハウスで栽培の試み |
ブルーベリーの染色体の倍体数について (珍しい5倍体品種も) |
ブルーベリーの紅葉、黄葉について |
風味(食味)が良い品種
ノーザンハイブッシュ系
風味とは酸味と甘みの絶妙なバランスらしいので
甘みのみが強い品種は比較的低い位置づけとなっています。
(酸味より甘みが強い方を好む方の番付とはかなり異なっていると思います)
横綱 | エリザベス・パトリオット※1 |
大関 | スパルタン・ペンダー・コビル プル・エチョータ |
関脇 | レガシー・ブルーヘブン・アーリーブルー ブルーレイ・ブルーチップ・ブルークロップ デニース・コリンズ・ブルーゴールド・トロ※1 |
サザンハイブッシュ系
横綱 | サファイア・スター オザークブルー※ |
大関 | オニール リベール・サンタフェ |
関脇 | サンシャインブルー |
※オザークブルーは日本では実力が発揮されにくいという報告あり
風味が独特な品種
サザンハイブッシュ系
ブレイデン ダブリン サファイア
ハーフハイブッシュ系とローブッシュ系
ハーフハイブッシュ系で最も風味が良いのは 「ポラリス」
(全ブルーベリーでも上位の風味)
風味が独特な品種
フレンドシップ
ラビットアイ系
横綱 | デライト |
大関 | ティフブルー ウッダード パウダーブルー ブライトウェル |
関脇 | プレミア ブライトブルー ノビリス(T-100) ラヒ |
甘み系として特に初心者でも食べやすい品種として
バルドウィン、メンデート、ベッキーブルー、ガーデンブルーが上げられます。
甘み系 | ウェイマウス ブルーヘブン バークレー レカ ペンバートン ブリジッタブルー ランコーカス |
酸味系 |
クロータン パトリオット サンライズ ブルーチップ ハリソン シエラ ミーダー エチョータ おおつぶ星 コビル ダロー エリザベス デキシー レイトブルー エリオット |
サザンハイブッシュ系
甘み系 | エイボンブルー クーパー ガルフコースト ジュエル オニール サンシャインブルー |
酸味系 | サミット (ジュエル サファイア) |
甘み系 | ベッキーブルー ブライトウェル ホームベル ガーデンブルー メンデイト バルドウィン |
酸味系 | ブルーベル ブライトブルー ティフブルー |
Page
Top Home
果実の大きい品種
なんと言っても大きい実が良い人には
ノーザンハイブッシュ系
横綱 | チャンドラー |
大関 | スパルタン・ダロー |
関脇 | エリザベス・ネルソン・ヌイ コビル・ボーナス |
小結 | カロラインブルー・ブルーチップ デューク・パトリオット・シエラ |
育て方や環境によって実のサイズは変わります。
大関と小結については際立った差異はないようです。
ラビットアイ系
横綱 | ウィトゥ |
大関 | ノビリス・マル オノ・ブルーシャワー |
Page
Top Home
・
沢山取れる品種
(果実生産力が強い品種と弱い品種)
様々な情報を大まかにまとめてみました
(適地での評価です)
@)ノーザンハイブッシュ系
果実生産力が強い品種
横綱 | レカ |
大関 |
ブルークロップ・ブルーゴールド デューク・エリオット・パトリオット |
関脇 | ブルーチップ・ブルーレイ ブリジッタブルー・エチョータ・ ジャージー・レイトブルー・トロ |
※レガシーはサザンハイブッシュ系として見れば横綱クラスですが
ノーザンハイブッシュ系としては小結あたりです。
果実生産力が比較的弱い品種
果実生産力がやや弱い | ヌイ・ダロウ・スパルタン コリンズ・エリザベス |
果実生産力が弱い | アーリーブルー・ジュン ミーダー |
A)サザンハイブッシュ系
果実生産力が強い品種
横綱 | シャープブルー |
大関 | フロリダブルー・ミレニア |
関脇 | オザークブルー |
果実生産力が比較的弱い品種
ジョージアジェム
エイボンブルー
スター
B)ハーフハイブッシュ系
果実生産力が強い品種
横綱 | ノースランド |
大関 (最大3kg程度) |
ノースカントリー チッペワ |
果実生産力が比較的弱い品種
ノーススカイ(最大1キロ程度)
トップハット(最大300グラム程度)
C)ラビットアイ系
果実生産力が強い品種
横綱 | ホームベル |
大関 | ティフブルー・ブライトウェル |
関脇 | バルドウィン・ウィトゥ アラパハ・パウダーブルー |
野生種などについては情報がなく評価できませんでした。
ブルーシャワーも情報がなかったので割愛しましたが
おそらく大関くらいにはなりそうな感じです。
豊産性ではない品種
オノ・ラヒ・タカへ
ラビットアイ系の生産性については接ぎ木の台木として利用した場合
接ぎ木としての生産性にそのまま反映されるようです。
沢山取れる接ぎ木にしたい場合はここで取り上げた果実生産力が強い品種を用いることをお勧めします。
※台木としての接ぎ木への生産性への影響については
既に調査が報告されているので追ってUPする予定です
ざっと見た感じでは結構侮れない結果が出ていました。
ブルーベリーの収穫量は一般的には
成木の場合はノーザンハイブッシュ系2〜6kg
サザンハイブッシュ系1〜3kg
ハーフハイブッシュ系1〜3kg
ラビットアイ系4〜8kg
と言われています。
(条件が良ければラビットアイ系で10kg収穫できることもあるようです)
Page Top Home
・
育て易い品種
ノーザンハイブッシュ系
横綱 | レカ |
大関 | ジャージー・ブルージェイ・デューク ブリジッタブルー・レガシー |
※ノーザンハイブッシュ系の暖地での栽培は基本的には難しいです
サザンハイブッシュ系
横綱 | シャープブルー |
大関 | サンシャインブルー・ジュエル |
ラビットアイ系
横綱 | ホームベル |
大関 | ブライトウェル・ガーデンブルー パウダーブルー・ティフブルー |
比較的育て易いと言われるラビットアイ系ですが
特に育て易い品種です。
Page Top Home
・
育て難いと言われている品種
比較的栽培が難しいとか樹の調子が悪いと良く聞く品種
ノーザンハイブッシュ系
スパルタン・シエラ・アーリーブルー・コリンズ・トロ・エリザベス・エチョータ
ノーザンハイブッシュ系品種は暖地では基本的に栽培は難しいです。
ここで揚げた品種はその中でも特に栽培が難しいとされています。
初心者の方は栽培しないほうが無難かと思われます。
(栽培する場合は接ぎ木にしたほうが良さそうです)
※ノーザンハイブッシュ系品種は総じて暖地では
午後から半日日陰くらいの場所でないと調子を崩しやすいようです。
サザンハイブッシュ系
ミスティー・オニール・リベール
比較的過湿に弱いそうです
(特にミスティー・オニールは若木のうちに実を付けると不調が著しくなるようです)
※サザンハイブッシュ系の品種は比較的過湿に弱い傾向があるようです
Page Top Home
・
樹が比較的大きくならない品種
あまりスペースが取れない人にとっては樹が小さいことも重要ですね
全体的な傾向としてはラビットアイ系
は樹が大きく
ノーザンハイブッシュ系 は2メートル程度まで
サザンハイブッシュ系
はさらにもう少し小さいものが多いようです
ハーフハイハイブッシュ系やローブッシュ系はその名の通り樹は小さいです
ノーザンハイブッシュ系
ブルーゴールド | 120cm程度とコンパクト |
ブルータ | 120cm程度とコンパクト |
パトリオット | 樹高は低め120cm程度 |
ランコーカス | コンパクトな樹形 |
ウェイマウス | 開帳性でコンパクトな樹形 |
ブルークロップ | 樹高は150cm前後 |
サザンハイブッシュ系
ジョージアジェム | 樹形はコンパクト |
ガルフコースト | 樹高は低め |
オニール | 樹高は1.5m前後 |
フロリダブルー | 樹は小さめ |
サンシャインブルー | 120cm程度 |
サザンハイブッシュ系品種は全体的に樹は小さめです。
ラビットアイ系
ブライトブルー | 150cm程度 |
サウスランド | ラビットアイ系では矮性 |
Page
Top Home
・
ピンク色の花の品種
ブルーベリーは殆どが白い花です
ピンクの花も一つくらいあってもいいですね
サザンハイブッシュ系
ブラッデン・リベイル・サンシャインブルー
ラビットアイ系
サウスランド
サザンハイブッシュ系にはほんのりピンクがかった花は多いです
比較的ピンク色が濃い花の品種
ブラッデン・リベイル・サンシャインブルー
ブラッデン(上)、リベール(下)
サンシャインブルーの花
サザンハイブッシュ系ピンクの花の品種の比較
ブラッデン(左)・リベイル・サンシャインブルー(右)
色は環境にもよるので一概に言えないですが今回は若干ブラッデンが濃かったですかね。
サイズについては環境による違いなどを考慮してもブラッデンが一番大きいようです。
形にもそれぞれ特徴がありましてブラッデンの花冠は下膨れていてこの特徴がいっそう花を大きくさせているようです。
逆にリベールは尻すぼみというか逆三角形みたいな感じで下にいくにつれ直線的に細くなっていきます。
サンシャインブルーはラグビーボールを縦に置いたというか中膨れているとでもいう感じでしょうか。
ラビットアイ系
サウスランド
Page Top Home
・
果実の蕚片の形が綺麗な品種
ケーキなどに飾りつけるような時には果実の蕚片の形が良いと
見栄えがすると言うことでケーキ屋などに喜ばれそうな品種を揚げておきます。
果実の二枚目というか別嬪さんというか見栄えの良い果実のランキングです。
蕚片が綺麗な星型になる品種
横綱 | スター(はっきりと整った星型) |
大関 | ペンダー (分かりやすい星型)参照↓ ブルーベリーの館さんPender |
関脇 | スパルタン ブラッデン |
小結 | アーリーブルー サンライズ ブルーチップ ブルータ |
風味 | サイズ (実) |
生産性※ | 育て易さ※ | サイズ (木)Max |
総合評価 | |||
7=風味は優れる 6=風味は良好 5=風味は普通 |
7=特大 5=中粒 3=小粒 |
6=生産性高い 5=生産性普通 |
6=鉢植えまたは地植えの場合は 接ぎ木推奨 3=育て難い (接ぎ木推奨) |
※生産性と育てやすさについては系統別の相対評価です。
収穫量は成木の場合はノーザンハイブッシュ系2〜6kg
サザンハイブッシュ系1〜3kg
ハーフハイブッシュ系1〜3kg
ラビットアイ系4〜8kg
と言われています。
(条件が良ければラビットアイ系で10kg収穫できることもあるようです)
ノーザンハイブッシュ系
(調査調整中)
品種 | 風味 (食味) |
サイズ (実) |
生産性 | 育て易さ | サイズ (木)Max |
早晩性 | 特徴 | 注意事項など |
ウェイマウス | 5 | 5 | 7 | 7 | 開帳性で コンパクト |
極早生 | 甘み系 | 雨で裂果 |
アーリーブルー | 8 | 6 | 3 | 3 | 極早生 | |||
ブルータ | 7 | 4 | 6 | 5 | 120cm | 極早生 | 暖地では育てにくい | |
プル | 9 | 7 | 7 | 極早生 | ||||
デューク | 6 | 7 | 9 | 9 | 早生 | 食感良好 | 自家和合性極良 | |
クロータン | 5 | 6 | 6 | 7 | 早生 | 酸味系 | 雨で裂果 | |
コリンズ | 8 | 6 | 4 | 3 | 早生 | 隔年結果 | ||
パトリオット | 10※1 | 7 | 9 | 6 | 120cm | 早生 | 酸味系 | |
ジュン | 5 | 4 | 3 | 6 | 早生 | |||
ブルージェイ | 6 | 5 | 5 | 9 | 早生 | 食感良好 | ||
サンライズ | 7 | 5 | 5 | 5 | 早生 | 酸味系 | ||
スパータン | 9 | 9 | 4 | 3 | 早生 | |||
はやばや星 | 6 | 5 | 早生 | |||||
ブルーチップ | 9 | 7 | 8 | 6 | 早中生 | 酸味系 | ||
ハリソン | 7 | 7 | 5 | 早中生 | 酸味系 | 自家和合性極良 | ||
ミーダー | 6 | 6 | 3 | 6 | 早中生 | 酸味系 | ||
シエラ | 7 | 7 | 6 | 3 | 早中生 | |||
スタンレー | 7 | 4 | 5 | 4 | 早中生 | |||
トロ | 8※1 | 6 | 8 | 3 | 早中生 | 食感良好 | ||
ブルーヘブン | 7 | 6 | 6 | 5 | 中生 | 甘み系 | ||
エチョータ | 9※2 | 7 | 8 | 4 | 中生 | 酸味系 | ||
ヌイ | 8 | 8 | 5 | 7 | 中生 | |||
ブルーレイ | 8 | 7 | 8 | 6 | 中生 | |||
バークレー | 7 | 7 | 6 | 6 | 中生 | 甘み系 ジューシー |
落果しやすい | |
ランコーカス | 6 | 4 | 8 | 7 | 中生 | ジャムに最適 甘み系 |
雨で裂果 | |
レカ | 7 | 5 | 10 | 10 | 中生 | 甘み系 | ||
アイバンホー | 中生 | 増やしにくい | ||||||
デニース | 8 | 中生 | ジューシー | |||||
ペンバートン | 6 | 9 | 8 | 中生 | 甘み系 | |||
ペンダー | 9 | 5 | 中生 | |||||
ブルークロップ | 8 | 6 | 9 | 6 | 150cm | 中生 | 標準品種 | |
ハーバート | 7 | 7 | 7 | 4 | 中生 | ジューシー ジャムに最適 |
適地での収量は かなり多い | |
ブルーゴールド | 8 | 5 | 9 | 7 | 120cm | 中生 | ||
あまつぶ星 | 6 | 6 | 6 | 中晩生 | 落果しやすい | |||
おおつぶ星 | 6 | 6 | 5 | 中晩生 | 酸味系 | |||
バーリントン | 6 | 3 | 中晩生 | |||||
コビル | 9 | 8 | 6 | 6 | 中晩生 | 酸味系 | ||
ネルソン | 6 | 8 | 6 | 5 | 中晩生 | |||
レガシー | 8 | 5 | 7 | 9 | 中晩生 | 常緑(暖地) | ||
ジャージー | 6 | 5 | 8 | 9 | 晩生 | |||
ブリジッタブルー | 7 | 6 | 8 | 9 | 晩生 | 食感良好 甘み系 |
||
チャンドラー | 7 | 10 | 7 | 5 | 晩生 | |||
ルーベル | 6 | 3 | 4 | 晩生 | アントシアニン 多品種の2倍 |
|||
ダロウ | 7 | 9 | 4 | 6 | 晩生 | 酸味系 | ||
エリザベス | 10 | 8 | 4 | 4 | 晩生 | 酸味系 | ||
ボーナス | 8 | 晩生 | ||||||
デキシー | 6 | 7 | 6 | 7 | 極晩生 | 酸味系 | 雨で裂果 | |
カロラインブルー | 8 | 7 | 極晩生 | |||||
レイトブルー | 6 | 6 | 8 | 6 | 極晩生 | 酸味系 | ||
エリオット | 6 | 5 | 9 | 極晩生 | 最晩生酸味系 |
※1パトリオットやトロは暖地では本来の風味が発揮されないという報告あり
※2エチョータの情報は少ないのですが2006年の食味調査で人気が高かったの
高い評価にしてみました。
2006年の食味調査の様子↓
奥丹波ブルーベリー農園のブログ・フォーラム第1日目
サザンハイブッシュ系
(調査調整中)
品種 | 風味 (食味) |
サイズ (実) |
生産性 | 育て易さ | サイズ (木) |
早晩性 | 特徴など | 注意事項 |
リベイル | 9 | 5 | 6 | 4 | 極早生 | ピンクの花甘み系 標準品種食感良好 |
過湿に弱い | |
オニール | 9 | 5 | 7 | 4 | 極早生 | 標準品種甘み系 ジューシー |
||
スター | 10 | 8 | 4 | 7 | 極早生 | 入手し難い | ||
ブレイデン | 7 独特 ミント風味 |
5 | 5 | 6 | 極早生 | ピンクの花 | ||
ビロキシー | 7 | 5 | 6 | 7 | 早生 | |||
ミスティー | 6 | 7 | 6 | 4 | 早生 | 常緑(暖地) | 過湿に弱い | |
ジュエル | 6 | 6 | 7 | 9 | 早生 | 入手し難い | ||
ミレニア | 5 | 8 | 9 | 7 | 早生 | 入手し難い | ||
フロリダブルー | 6 | 5 | 9 | 6 | 早生 | |||
シャープブルー | 7 | 5 | 10 | 10 | 早生 | |||
エイボンブルー | 6 | 6 | 5 | 5 | 早生 | 甘み系 | ||
ガルフコースト | 6 | 5 | 4 | 7 | 早生 | 甘み系 | ||
ブルーリッジ | 7 | 6 | 6 | 6 | 早中生 | |||
ブルークリスプ | 6 | 6 | 6 | 早中生 | 食感良好 | |||
ケープフィアー | 6 | 6 | 6 | 7 | 中生 | |||
クーパー | 6 | 6 | 6 | 6 | 中生 | 甘み系 | ||
サファイア | 10独特 | 6 | 6 | 中生 | 入手し難い | |||
ダブリン | 7 独特 ブドウ風味 |
6 | 5 | 5 | 中生 | |||
ジョージアジェム | 6 | 5 | 4 | 4 | 中生 | |||
サウスムーン | 6 | 7 | 6 | 8 | 中生 | 入手し難い | ||
サンタフェ | 9 | 5 | 中生 | 甘み系 | ||||
マグノリア | 6 | 5 | 7 | 8 | 中生 | |||
サンシャインブルー | 8 | 6 | 5 | 9 | 中晩生 | ピンクの花 常緑(暖地) |
||
サミット | 6 | 6 | 6 | 5 | 晩生 | 酸味系 | ||
パールリバー | 6 | 5 | 6 | 8 | 晩生 | 5倍体品種 | ||
オザークブルー | 10 | 7 | 8 | 5 | 極晩生 | 入手し難い |
※オザークブルーの良い風味は日本では実力が発揮されにくいという報告あり
ラビットアイ系
(調査調整中)
育て易さ6=育て易い
生産性6=生産性高い
品種 | 風味 (食味) |
サイズ (実) |
生産性 | 育て易さ | サイズ (木) |
早晩性 | 特徴 | 注意事項 |
クライマックス | 6 | 5 | 5 | 5 | コンパクト | 極早生 | ||
アラパパ | 7 | 5 | 8 | 7 | 極早生 | 入手し難い | ||
ベッキーブルー | 7 | 5 | 7 | 6 | 早生 | 甘み系 | 5倍体品種 | |
ボニータ | 6 | 6 | 6 | 7 | 早生 | 成長が遅い | 過湿に弱い | |
ブルージェム | 7 | 5 | 5 | 6 | 早生 | 果実が美しい | ||
ブルーベル | 7 | 6 | 6 | 6 | 早生 | 酸味系 | ||
ウッダード | 7 | 6 | 5 | 6 | 早生 | ジューシー | 自家和合性極悪 | |
ブライトウェル | 9 | 6 | 9 | 9 | 早生 | 甘み系 | ||
プレミア | 8 | 6 | 6 | 7 | 早生 | |||
アリスブルー | 6 | 5 | 5 | 8 | 早生 | |||
グロリア(T142) | 7 | 6 | 6 | 早生 | ||||
オースチン | 6 | 6 | 6 | 6 | 中生 | |||
コースタル | 6 | 5 | 6 | 中生 | ||||
ホームベル | 7 | 4 | 10 | 10 | 中生 | 甘み系 | ||
ガーデンブルー | 7 | 5 | 9 | 中生 | 甘み系 | |||
スワニー | 4 | 4 | 中生 | 野生種 | ||||
キャラウェイ | 6 | 5 | 6 | 中生 | ||||
マイヤーズ | 4 | 4 | 中生 | 野生種 | ||||
ティフブルー | 9 | 5 | 9 | 9 | 中生 | 酸味系 | 雨で裂果 | |
ブライトブルー | 8 | 6 | 8 | 8 | 150cm | 中生 | 酸味系 | |
ウィトゥ | 7 | 9 | 8 | 8 | 中生 | |||
オクラカッニー | 7 | 6 | 9 | 9 | 中生 | 入手し難い | ||
エッセル | 6 | 5 | 6 | 晩生 | 野生種 | |||
デライト | 10 | 6 | 5 | 7 | 晩生 | |||
パウダーブルー | 9 | 5 | 8 | 9 | 晩生 | |||
サウスランド | 7 | 晩生 | ||||||
メンデイト | 7 | 6 | 6 | 晩生 | 甘み系 | |||
ブルーシャワー | 6 | 8 | 8 | 9 | 晩生 | 種が気になる | ||
フェスティバル(T172) | 7 | 6 | 7 | 晩生 | ||||
オノ | 8 | 8 | 5 | 晩生 | ||||
マル | 6 | 8 | 晩生 | 酸味系 | ||||
タカへ | 6 | 5 | 晩生 | 観賞用・紅葉 | ||||
ラヒ | 7 | 8 | 5 | 晩生 | ||||
ノビリス(T100) | 8 | 8 | 8 | 8 | 晩生 | |||
バルドウィン | 7 | 5 | 8 | 8 | 晩生 | 甘み系 | ||
ヤドキン | 7 | 晩生 |
品種比較については
あくまでも私がネット・カタログ・書籍などの情報を総合的に評価した覚書です。
それぞれの評価(特に育て易さについて)に責任は持てません。
目安程度にお考えください。
Page Top Home
・
ハイブッシュ系で葉が鋸歯(きょし)である品種
(葉の淵がギザギザしている品種)
ノーザンハイブッシュ系
ブルーゴールド、ブルーヘブン、ランコーカス、サンライズ、ブリジッタ、パトリオット、ブルータ
(ダローとブルーレイが成長期に一部鋸歯状になることがある)
(品種未確定ですがうちにあるブルーマジシャンも鋸歯でした)
サザンハイブッシュ系
ビロキシー
(サンタフェが成長期に一部鋸歯状になることがある)
Page Top
Home
・
枝(シュート)に軟毛がある
プル、レカ、ネルソン、ブリジッタ、コリンズ
Page Top Home
・
日持ちの良い品種(保存がきく品種)
品種毎の保存が利くか否かについては果柄痕と果実の硬さ、果実の酸度高低で大体決まるようです。
果柄痕は小さくて乾いている方が保存が効くとされていて、硬くて酸味が強いほうが保存が効くとされています。
具体的な品種については調査中
Page Top Home
・
推奨受粉樹一覧
ラビットアイ系
早晩順
品種 | 推奨受粉樹 |
モンゴメリー | オースチン プレミア |
クライマックス | オースチン プレミア ウッダード デライト |
アラパハ | オースチン プレミア |
ベッキーブルー | クライマックス |
ボニータ | クライマックス |
ブルージェム | ウッダード |
ブルーベル | ブライトウェル オースチン |
ウッダード | ティフブルー |
ブライトウェル | クライマックス パウダーブルー オースチン プレミア アラパハ |
プレミア | オースチン アラパハ |
アリスブルー | クライマックス ベッキーブルーは不適 |
オースチン | クライマックス ブライトウェル パウダーブルー プレミア |
ティフブルー | ブライトウェル パウダーブルー ブライトブルー |
ブライトブルー | ブライトウェル パウダーブルー ティフブルー |
ウィトゥ | センチュリオン、ラヒ |
オクラカッニー | ブライトウェル パウダーブルー |
アイラ | パウダーブルー ティフブルー |
デライト | |
パウダーブルー | ブライトウェル ティフブルー |
オノ | パウダーブルー、ウィトゥ、ラヒ |
マル | センチュリオン、ラヒ |
タカへ | ウィトゥ、ラヒ |
ラヒ | ウィトゥ |
ボールドウィン | ブライトウェル パウダーブルー |
ヤドキン | ブライトウェル パウダーブルー |
ミレニア | スター エメラルド |
エメラルド | スター サンタフェ ミレニア オニール |
サンタフェ | スター オニール |
ブラデン | リベール オニール |
リベール | ブラデン |
サウスムーン | オニール スター |
ジョージアジェム | 早咲きのラビットアイ系 |
フロリダブルー | シャープブルー |
品種 | 交雑受粉結実率 | 自家受粉結実率 |
ハイブッシュ平均 | 84 | 記述無し |
ホームベル | 43.8 | 10.4 |
ティフブルー | 44.8 | 15.0 |
ウッダード | - | 1〜2% |
品種 | 自家受粉結実率 |
アーリーブルー コビル |
50%前後 |
ウェイマウス ブルークロップ ハーバート |
75%前後 |
品種 | 結実率 |
はやばや星 | 21.4 |
あまつぶ星 | 84.6 |
おおつぶ星 | 76.9 |
・
花芽のできる時期
花芽分化のパターンは次に3タイプに分類される
@花芽分化時期が収穫時期とほぼ一致するタイプ
ハーフハイブッシュ系・ノーザンハイブッシュ系・いくらかのサザンハイブッシュ系
(サザンハイブッシュ系ではオニールがこのタイプ)
A収穫が終了し一定期間経過後に花芽分化を開始するタイプ
サザンハイブッシュ系品種の一部
(ミスティーやサンシャインブルーが該当するようです)
B収穫最盛期以降に花芽分化を開始するタイプ
ラビットアイ系
サザンハイブッシュ系において
花芽分化時期が収穫時期 (ハーフやノーザンの花芽が出来る頃)と ほぼ一致するタイプ |
収穫が終了し一定期間経過後 (ラビットアイ系品種の花芽が出来る頃)に 花芽分化を開始するタイプ |
オニール |
ミスティー サンシャインブルー |
Page
Top Home
・
幼苗の摘果と摘果推奨品種
幼苗の摘果
ブルーベリーは小さな苗でも容易に結実させることが出来ます。
しかし幼苗に実をつけてしまうとその後の成長に
大きな影響を与える場合が少なくありません。
私も幼苗に実をつけたことで枯らしてしまった苗が幾本かあります。
左が2005年初夏・実をつけた頃、
左は2006年の5月で全く成長しておらず元気もありません。
左が2005年初夏・実をつけた頃、
左は2006年の5月で全く成長しておらず元気もありません。
大きな写真は↓こちらの記事でご覧いただけます。
幼苗に実を付けると・・・・。No.2
このバークレーは結局枯れてしまいました。
具体的には品種によっても違うのですが、実をつけるのは
ハイブッシュ系品種は3〜4年生では数粒程度にとどめ
5年生から徐々に収穫を目指す方が安心です。
(なるべく3年生の時は実をつけないほうが良いです)
ラビットアイ系品種は2年生で数粒程度
3年生で数十粒程度とし、4年生くらいから収穫を目指す方が良いようです。
摘果推奨品種
実が付き過ぎるため摘果したほうが良い品種
ノーザンハイブッシュ系
ブルークロップ
ブルーゴールド
ミーダー
ジャージー
サザンハイブッシュ系
エイボン
ブラッデン
ミスティー
サファイア
ラビットアイ系
ベッキーブルー
ブライトウェル
Page Top Home
・
人口受粉の方法
ブルーベリーを2品種育てていても蜂などの昆虫がいないと
他品種との受粉がうまくいかない場合が考えられます。
例えばマンションの高層階のベランダで栽培している方などは
なかなか昆虫に受粉してもらうと言うわけにいきません。
そうした場合は人間が受粉の手助けをする必要も出てきます。
そんなときの人工授粉の方法の1例です。
筆と花粉を受ける器(私は大きめのお椀を使いました)を用意します
まず最初に幾品種かの花の下に器を持っていって花を揺らしてある程度花粉を集めます
その花粉を花の真ん中で突き出た芯のようなもの(雌しべ)に触れるように筆で撫でます
この際も器を下においておくと花粉が落ちるので受粉をしつつ
花粉も採取できるので作業がはかどります。
ノビリス
花の時期が合わない場合は花粉を保存して人工授粉
こうち農業ネットのHP内花粉で
「リンゴやモモの花粉は、乾燥させて−20℃で貯蔵すると、10年近く保存することができる」とありました。
他もあたってみましたが梨、柿、さくらんぼ、柑橘類なども
−20℃で貯蔵すればしばらくは大丈夫のようです。
ブルーベリーについての記述はありませんでしたがこれだけ色々な果樹が大丈夫なら
大丈夫のような気もします(無責任ですが・・・)
フィルムケースなどのようなもので家庭の冷凍庫に入れておけば
大丈夫というような記述もあったので花の時期が合わなくて困るという方は
試してみてはいかがでしょうか?
これについては情報募集中です。
2007/06/25追記
追記・ミツバチはブルーベリーの花よりも
タンポポの花の蜜を好むので付近のタンポポは刈り取っておくほうが良いそうです。
Page Top Home
・
受粉成功のサイン
受粉が成功すると花が終わったあとが上向きになります
うまく受粉できていないと下向きになってやがて落ちます
シャープブルー
Page
Top Home
・
完熟のサイン
別ページ
完熟のサイン
Page Top Home
・
実を収穫する時間と保存について
ブルーベリーを摘んだ後(保存とか加工とかも含めて)の扱いについては英語では「ポストハーベスト」と言われています。
摘み取る時間
ブルーベリーは基本的には低い温度の方が日持ちが良くなります。
日中気温が高い時に摘むと温度を下げるのにも時間がかかるから出来れば朝露が乾いていて
まだ気温が上がっていないうちに収穫するのが望ましいようです。
保存について
趣味ので栽培で摘んですぐ食べるのが殆どという方は関係ないと思いますが、
それでもたまには知り合いに送るとか食べきれずに数日間保存することはあるでしょうから
そういう場合のためにもブルーベリーの果実を保存についてちょっと書いておきます。
一般家庭だったらとってすぐに冷蔵庫に入れれば良さそうです。
ちなみに朝露が乾いていなかったり梅雨時の収穫の場合は果実を乾かしてから
冷蔵庫などに入れるの方が良いとされています。
↓こちらを読んでいただくと分かるのですが(本文中段)
ALPSネット 果実の鮮度保持と長期貯蔵技術の開発
成熟果実の日持ちは21℃で2日間、0℃で2週間程度です。
なるべく長く保存したい場合は完熟ではなくてやや早摘みをしたほうが
日持ちが良くなるとされています。
冷凍保存
因みに長期保存させる場合は冷凍すれば長期間保存できます。
-20度程度以下で上手に保存すると1年くらいはもつようです。
日持ちの良い品種
品種毎の保存が利くか否かについては果柄痕と果実の硬さ、果実の酸度高低で大体決まるようです。
果柄痕は小さくて乾いている方が保存が効くとされていて、硬くて酸味が強いほうが保存が効くとされています。
尚
ブルーベリーの実を収穫するのは
水遣りをする前が良いようです。
水遣りをした後だと水っぽくなってしまうそうです。
(ジューシーさを求める場合は水遣り後の方が良いかもしれません)
Page Top Home
・
機械収穫について
日本では機械収穫は殆ど行われていないようなので
トリビアの泉のようにちょっと無駄な知識かもしれません。
知っておいても損もないと思うので
機械収穫について書いてみます。
アメリカなどでは機械で収穫しているところも結構あるようです。
新品種の開発でも木から離れ易いとか
熟機が集中するとか、完熟後に樹上においても劣化しないというような
機械での収穫がやりやすいということも付加価値として認められ
それを追求している品種もあるようです。
最近はそういった品種の開発も比較的活発のようです。
もっとも機械収穫を前提としない日本において
例えばブルージェムとかは機械収穫に向くけれど味や実の大きさとかは
際立ったものはないから日本での評価は
凡庸なものになってしまうみたいなことを「ブルーベリー大図鑑」の筆者が書いていました。
実際、アメリカではどんな風に機械収穫しているかというと
↓こんな感じです
Michigan
Blueberries
HP下部に写真があります。
収穫とパッキングの様子は
オーシャン貿易さんのこちらで↓
ブルーベリーシンポジウム in
Georgia
収穫機械(Harvesters)のデーラーは↓こちらです
BEI, Incorporated
OXBO International
Corp
日本での機械収穫の試みは
第1回 平成14年4月13日にブルーベリー協会で
「ウメ振動収穫機の利用によるラビットアイブルーベリーの収穫の試み」
という発表があったようです。
現在
山形大学農学部の赤瀬 章先生が
ブルーベリーの振動収穫機を開発中のようなので
近い将来日本においても売り出されるかもしれません。
生産機械システム研究室
Page Top Home
・
栽培南限
ブルーベリーの栽培南限は沖縄でサザンハイブッシュ系品種の
サンシャインブルーとミスティーが沖縄で栽培可能なようです。
大関ナーセリーの今年のカタログでは
サザンハイブッシュ系の南限は沖縄となっています。
(品種は特定していませんからちょっと不親切です)
ラビットアイ系品種は鹿児島までなので暑さに強いのは
サザンハイブッシュ系品種のようです
この件についての情報は他には
園芸ネットのブルーベリー販売の売り口上で
サンシャインブルーとミスティーが可能と記載されています。
サンシャインブルー<
/A>
ミスティー
沖縄でもブルーベリーは栽培可能な様でしかも2品種可能ですから
受粉による結実も大丈夫そうです。
沖縄の方いらっしゃいましたらお試しください。
2007/03/30追記
沖縄でブルーベリーを栽培している方のブログを見つけました。
みちやんが運営しているtmaxとガーデニングin沖縄というブログです。
ラビットアイ系も普通に栽培できているようです。
ラビットアイ系のなかでも比較的低温要求時間が長めのティフブルーでも
順調のようなのでラビットアイ系とサザンハイブッシュ系なら
大体栽培できるようです。
ノーザンハイブッシュ系品種も沖縄で売られているようで
流石にこれにはビックリですヽ(゚Д゚;
)ノ
ノーザンハイブッシュ系が順調に育っているか窺い知る事はできませんが・・・。
Page Top Home
・
緑枝挿しは1年中できる
通常緑枝挿しは6月中旬〜7月と言われていましたがBlueBerryHouseさんのHP
の育て方>挿し木で10月頃に挿しても発根するとの記載もあります
真冬でも発根までの期間は長くなりますが特に問題ないようです
Page
Top Home
・
ハウス栽培の試み
3月から無加温ハウスで栽培すると収穫期が10〜20日程度も早くなるそうです
ハイブッシュブルーベリーの施設コンテナ栽培における被覆開始時期と生育
という報告があります
上伊那農業改良普及センターでは
バックカルチャーを利用して8月19日に標高1500mの宮田高原に山上げし
10月上旬に山から降ろしてイチゴハウスで加温栽培を行い
クリスマスにイチゴといっしょに収穫できるかという研究もされているようです。
参照
ブルーベリー 山へ登る?
Page Top Home
・
ブルーベリーの染色体の倍体数について
ブルーベリーの染色体の倍数
ブルーベリーの染色体は品種によって概ね2倍体、4倍体、6倍体の3種類に分かれます。
(例外的に、※5倍体品種が僅かですがあります)
2倍体 | ローブッシュブルーベリー 暖地のブルーベリーの仲間(野生種?) |
4倍体 | ハイブッシュ系品種のほとんど (ノーザンハイブッシュ系・サザンハイブッシュ系・ ハーフハイブッシュ系) |
6倍体 | ラビットアイ系品種 |
フロリダ大学の食物と農学(IFAS)研究所の報告で Reproductive Growth and Development of Blueberry サザンハイブッシュ系はラビットアイの花粉での受粉で結実し果樹品質や果重等も良くなるが ラビットアイにハイブッシュで受粉では結実率・果樹品質は良くならないという報告があります |
ベッキーブルー | (Florida 6-138) x E-96 [Berkeley x (Wareham x Pioneer)] |
パールリバー | [G-67(Earliblue x US11-93) x E-55(Berkeley x F-72)] x Beckyblue (pentaploid) |
二枚が密着して重なっているので |
二枚が重なった部分の上下を |
接ぎ木のブルーレイの |
同じ部分を北側から撮った |