|
第11回〜第20回までの交流会の模様を掲載しております。 |
|
|
2012年7月21日(土) |
第20回交流会が、7月21日(土)番町市民活動センターで行われました。
当日は、真夏だったにも関わらず涼しく、心配された天候も何とか持ちました。
今回は、「白熱!糖尿病教室」と題して、土屋院長から糖尿病合併症にまつわるお話がありました。3大合併症について、院長から出題があると、皆さんすらすら答えてました。 |
|
一方、成人において5人に1人が糖尿病又は糖尿病予備軍であるとか、実は癌よりも動脈硬化性疾患で亡くなられる方のほうが多いといった驚きの事実もありました。 |
|
糖尿病患者さんは、動脈硬化になりやすいのですが、血糖の変動が激しいと動脈硬化 がより進行しやすく、血糖の変動幅が少ないコントロールが大切なことも分かりました。 |
|
これからも、より良い血糖コントロールが出来るよう、患者さんとクリニック 二人三脚で頑張っていきましょう。
また、病気のことや、食事、運動のことなど気になることがありましたら 気軽にスタッフまで声を掛けてください。 |
|
次回は、運動に関連した内容で予定しています。 |
|
|
2012年2月4日(土) |
2月4日(土)に葵タワー24階にあるグランディエールブケ・トーカイにて、第7回総会と第19回交流会が行われました。当日は天候にも恵まれ駿河湾を一望することが出来ました。
「あおいわかば会」では患者さん同士の輪が広がり、今年は、新会員が3名増えました。和やかな雰囲気の中、新会員さん達もすぐに馴染むことが出来ました。総会では、今年は役員の選出がありましたが、前任の方が継続して下さることになりました。 |
|
交流会では、まるでフランス国旗を思わせるような 色彩豊かで上品なフレンチのコース料理を頂きました。
コース料理は栄養バランスやカロリーにも気を配られており 1時間30分程かけてゆっくり提供され、会話をしながら 優雅な時間を楽しむことができました。 |
|
|
|
2011年11月19日(土) |
第18回交流会が11月19日に番町市民活動センターで開かれました。 |
|
大雨の中でしたが半数以上の方が参加してくださいました。 |
|
糖尿病ってどんな病気かもう一度振り返ったり、インスリン治療の歴史や、どんな薬なのかなど糖尿病にまつわるクイズ形式で学びました。糖尿病であったことが記述から想像される歴史上の人物は、藤原道長ってご存知でした?
他にもいろんなマメ知識となるクイズがありました。
1番は16問中7問正解された方でした。なかなか難しかったですよ。
実際にインスリンの注射器をさわってみました。初めてのかたはちょっと緊張してました。 |
|
頭をつかったあとは徳島県で奨励されている、阿波踊りエクササイズで体をほぐしました。
なかなかいい運動になりました。
徳島ではこの体操が考案されてから糖尿病が改善された方が増えたそうです。 |
|
交流会では普段聞けないことや、知識を深めるのにいいチャンスです。
いままで参加されていない方もぜひ参加してみてください。 |
|
|
2011年7月30日(土) |
第17回交流会が7月30日(土) 番町市民活動センターで行われました。
「答えて、食べて、予測しよう」というテーマでクイズに答えて、血糖値を測り、おやつを食べた後にどれくらい血糖値が上がるか予測して実際に血糖値を測って比較するということをしました。 |
|
おやつを食べる前と食べた1時間後で個人差はありますが血糖値が20−50あがりました。
思ったより上がらない・・と感じた方もいらっしゃると思います。
しかし食べたものやその方によって血糖値の上がり下がりは違います。測った時の血糖値なので、1回測っただけでは分かりません。何回も測っていくことで自分の血糖値の変化を知ることが出来ます。 |
|
血糖値を測り、自分の血糖の状態を知っていくといいですね貸し出しの機械もありますので気になる方、使ってみたい方はスタッフまで声をかけてください。 |
|
|
2011年2月19日(土) |
2月19日(土)に第6回総会と第16回交流会が、番町市民活動センターで行われました。
今回は初の試みとして会員以外から2名の方が参加者として加わって下さり、にぎやかな会となりました。 |
|
交流会では、カロリー計算された食事を食べてみようということで宅配弁当をいただきました。
実際に宅配業者さんから説明を受け、500カロリー前後でバランスを考えた内容のおかずを各々選び試食しました。 |
|
食べた感想としては、『思ったよりも味がしっかりついている』や『野菜が入っている』などが聞かれました。
1食からでも配達可能ということで、用意するのが大変なときや自分の味付けと比較したいときなどに利用してみるといいですね。 |
|
|
|
|
2010年11月27日(土) |
第15回交流会が、11月27日(土)番町市民活動センターで行われました。
今回は、健康運動実践指導者の資格を持つ殿岡看護師に講師をお願いして、座ってできる簡単な体操とヨガの基本を教えていただきました。 |
|
何気ない動作でもリズムに合わせて動かしたり、繰り返すことで運動になったり、呼吸法を意識するだけでも運動の効果が違うそうです。 |
|
踏み台昇降グッズの紹介もありました。
外に出られない日の運動のひとつに取り入れられるといいですね。 |
|
先生より2010年7月1日より変更になった『糖尿病の新しい診断基準』についてと、HbA1cの国際基準値のお話がありました。
HbA1cは、いつから変わるかはまだ未定ですが、変わるときはお知らせしますのでご安心を。 |
|
|
|
2010年7月24日(土) |
第14回交流会が、7月24日(土)番町市民活動センターで行われました。 |
|
今回は、薬の管理をテーマにグループに分かれて話し合いを行いました。
グループ内では、それぞれご自身の管理法を出し合い、活発な意見交換が行われました。 |
|
一部を紹介します。 |
☆ 100円ショップで購入したケースで仕分けをしている。 |
☆ 必ず食卓の上に置くようにしている。 |
☆ 外出時にも袋に分けて薬を持ち歩くようにしている。 |
☆ インスリンは温度の低いところで管理している。 |
☆ 災害時のために3日分リュックに入れてある。 |
※『なぜ薬を飲まないといけないのか?、自分の飲んでいる薬はどのような効果があるのか?きちんと理解することが大切です』
と院長からのアドバイスがありました。 |
|
|
2010年2月6日(土) |
2月6日(土)に両替町にある『PEPIN』にて第5回総会と第13回交流会が行われました。 |
|
総会では、今回初めて役員の入れ替えが行われて、新しい方たちが加わりました。
新役員さんたちの頑張りに期待するとともに、みなさんでよりよい会にしていきましょう。 |
|
|
そのあと行われた交流会では、カロリー計算されたフランス料理をいただきました。 |
|
総カロリー:382kcal、塩分:1.7gの食事でした。 |
|
|
2009年11月7日(土) |
第12回交流会が、11月7日(土)NPOふじのくにセンターで行われました。 |
|
今回は、会長からの挨拶の中にもあった“天高く馬肥ゆる秋・・・”の真っ只中、お腹周りの贅肉解消に役立つ『座ってできる運動』を実践しました。
運動というと、外に出て体を動かさないといけないイメージがありませんか?
座ったままリズムに合わせて腕や足を伸ばしたり、体をひねったりするだけでも少し汗ばむ くらいの運動になります。参加者からは「今日から取り入れてみたい」との声も聞かれました。 |
|
|
もう一つの大きなテーマとして、災害時に 必要なもの準備についての話がありました。
8月11日の地震は、みなさんの記憶に 新しいところだと思いますが、天災は いつ何時起こるか予測できません。
いざという時、ちゃんと備えがあれば慌てることなく避難が可能です。 『さかえ9月号』にも記載されていますが、チェックリストを参考に事前準備や定期的に確認をしておくようにしましょう。 |
|
その他に、院長から新しい薬についてのお話がありました。 |
|
|
2009年7月25日(土) |
7月25日(土)に、第11回交流会がNPOふじのくにセンターで開催されました。
今回は、『私と糖尿病』というテーマでの体験発表会でした。代表で、2人の患者さんにお話をしていただきました。 |
|
1人目の方は、2003年足の怪我をきっかけにインスリン導入されています。
『1日の生活をパターン化して管理している。毎日体重・血圧・血糖・歩数、食事については3日に1回、それぞれ記録をつけ、表にまとめて自分の状態を把握している。』と、実際に資料を提示しながら熱弁を奮って下さいました。 |
|
2人目の方は、糖尿病歴12年の患者さんです。
難病の妹さんの看病をしながら、御自身の 病気も管理しています。
『忙しい中でも、ラジオ体操に行き始めたり、 みんなの分の食事を作ったり、薬を袋に 分けて飲み忘れないようにしている。』
また、『病院に来ることが楽しい』との発言もあり、 明るく元気な患者さんの性格が垣間見えるようなお話が聞けました。 |
|
みなさん、少しは参考になりましたか?
それぞれ向き合い方は様々ですが、少なくともこの2人は糖尿病と上手につきあっているようですね。
その他、会長から静岡県糖尿病協会の総会の報告と院長から高血圧についての話が ありました。
|
|