一般的な葬儀のながれ
- 1.ご臨終
-
■病院でお亡くなりになられた場合は、ご自宅やお通夜にご遺体を搬送します。
(多くの場合が、病院やご自宅で亡くなられます。)
■末期の水を身内の方が行います。
- 2.ご遺体搬送
-
■寝台車手配
株式会社グリーンセレモニー 0120-282-282
電話にてご連絡ください。
24時間年中無休でグリーンセレモニーがどこでもうかがいます。
■医師から死亡診断書を受け取ります。
- 3ご遺体安置
-
■枕飾りをして、ご遺体を北枕か西枕で安置します。
■お寺への連絡や親戚の方や身内の方に連絡をします。
- 4.ご葬儀の打合せ
-
■葬儀の日取りや形式を決めます。
■故人の遺志やご遺族のご希望を、ご予算を基に打合せをさせて頂きます。
■喪主になる方や世話役等の主な役割をきめます。
■会葬者の人数をあらかじめ予測しておきます。
- 5.納棺
-
■旅支度をして納棺します。
このとき故人の愛用の物や手回り品等を一緒に納めます。
ただし燃えにくい物などはさけるようにします。
- 6.式場設営・通夜
-
■弊社が祭壇や会場全体の設営を致します。
■弔問において頂いた方の受付をします。
■僧侶の読経。ご遺族、ご親族、弔問客が、ご焼香を行います。
■弔問においで頂いたお客様へ通夜ぶるまいをします。
- 7.ご葬儀・告別式
-
■参列された方が故人と最後のお別れをします。
■ご出棺の際にお花を入れ、遺族の手により釘打ちをします。
■霊柩車で出棺し火葬場へ向かいます。
- 8.火葬
-
■斎場係員の誘導にてかまどの前にて最後の焼香の後、
御遺体は火炉に移され荼毘にふされます。
■お骨上げをした後、ご自宅または葬儀式場に向かいます。
■お葬式の当日に、初七日の法要も行う場合も増えています。
- 9.精進落とし
-
■ご自宅または葬儀式場で、関係者、お世話になった人の労をねぎらいます。
- 10.四十九日法要
-
■法要の日時決定。
■僧侶への依頼。
■四十九日をめどに納骨します。
■葬儀の次の日から2日後までにお世話になった人へ挨拶に回ります。
- 11.香典返し
-
■香典返し整理帳の記入。
■香典返しの商品を選びます。(半返しが基本です。)
- 12.喪中
-
■四十九日までが忌中、亡くなってから一年が喪中となります。
■喪中の挨拶状は12月初旬には、出すようにします。
もしもの時はお電話ください。24時間対応 年中無休 0120-282-282