カールスルーエの電車

カールスルーエの電車は、カールスルーエ交通事業(VBK)、アルブタール交通(AVG)、およびドイツ鉄道(DB)の3者が保有しています。
ここでは、車両紹介の度に保有事業者を紹介します。

GT8 GT8
・GT8 177〜215(廃車による欠番あり)

1969,72,78年製の3車体(8軸)連節車。車体幅2.37m 長さ26.01m
VBK所有の市内線専用車で、現在は5系統のみで使用。

いわゆるデュワグカーであるが、メーカーはベルリンのDWM(後のWagonUnion)。
このため、最後ドア脇にベルリンの市章が付いている。

189以降はもともと2車体連節車(GT6)だったものに、後に中間車体を挿入したもの。
200以降は制御機をIGBTに変更している。

なお、廃車車輌の中には、ルーマニアのティミソアラ(Timisoara)市電に譲渡されたものがある。

左:207 2004.8.29 HellenStr
右:214(左) 209 2004.8.29 EuropaPlatz(迂回運転中 通常5系統はここを通らない)

GT6-70D/N GT8-70D/N
・GT6-70D/N 221〜250  GT8-70D/N 301〜325

GT6-70D/Nは3車体(6軸)連節車 車体幅2.65m 長さ28.70m
GT8-70D/Nは5車体(8軸)連節車 車体幅2.65m 長さ38.70m
VBK所有の市内線用車で、70〜80%低床車。なお、カールスルーエには100%低床車は存在しない。

GT6-70D/Nは1995〜96、2002〜03年に、GT8-70D/Nの1999、2003年に
DUEWAGで製造された。電装品はABBである。
中間台車部分が独立した車体になっており、そこに両先頭車体がぶら下がっている。
主電動機は両端の台車に取りつけられており(127Kw×4)、そこだけ高床構造になっている。

左:GT6-70D/N 248 2004.8.30 Karlsruhe Hbf.
右:GT8-70D/N 309 2004.8.30 Mühlburger Tor(KaiserPlatz)

GT6-80C GT8-80C
・GT6-80C 501〜520  GT8-80C 551〜590

GT6-80Cは2車体(6軸)連節車 車体幅2.65m 長さ27.60m
GT8-80Cは3車体(8軸)連節車 車体幅2.65m 長さ37.37m
VBKまたはAVG所有の郊外線直通用のステップ付き高床車で、S1・11、S2系統で使用されている。

先ずGT6-80Cの501〜520が1983〜1984年にWagonUnionで製造された。
続いて521〜540が1987年に、851〜860が1989年にDUEWAGで製造された。
これ以降、GT8-80Cになり、861〜870が1991年にDUEWAGで製造された。
なお、861〜870は、後に561〜570に改番されている。

この後、GT6-80Cに中間車体を挿入してGT8-80Cへの改造が行われている。
先ず851〜860が1990〜1991年に施行され、 581〜590を経て551〜560に
続いて531〜540が1993年に、521〜530が1997年に施行され、それぞれ571〜590に改番されている。

DUEWGのシュタットバーン車両の系統に属するが、片面ドア・片運転台式で
前面の左右の絞り角度が異なるのが特徴である。

単独または、GT8-80C+GT6-80Cで使用されている。

左:GT6-80C 509 2004.8.29 Ettlingen Stadt
右:GT8-80C 567 2004.8.29 Bad Herrenalb

GT8-100C/2SY GT8-100C/2SY
・GT8-100C/2SY 801〜836

カールスルーエの名を世界に知らしめた、ツヴァイシステム( 路面電車−普通鉄道直通の交直両用車)の第一世代車。
3車体(8軸)連節車で車体幅2.65m 長さ36.57m

1991年と1995年にDUEWAGで製造された。
AVGとVBKが大半を所有しているが、817〜820はDBの所有で、450 001〜004のDB車番が振られているのが、特筆される。
なお、818(DB450 002)は事故廃車になったので、816がDB450 005になっている。

GT8-80Cをベースにしており、車体はDUEWAGのシュタットバーン用車両の標準的なスタイルに近い
なお、カールスルーエの営業車で両側面ドア・両運転台式なのはDB直通車のみである。

左:802 2004.8.30 Albtal Bf.
右:DB450 005の車番を持つ816 2004.8.30 Albtal Bf.(DB連絡線)

GT8-100D/M2SY GT8-100D/M2SY
・GT8-100D/M2SY 837〜899

ツヴァイシステムの第ニ世代車。 3車体(8軸)連節車で車体幅2.65m 長さ36.57m
1997、99、2002、03年にDUEWAGで製造され、現在も増備中である。
AVGとVBKが所有している。

第一世代車に比べると前面形状が変化したほか、電装品の変更により、客用扉のある部分の床高さを一段下げている。
中間車体は、当初、第一世代車と同じタイプだったが、後に展望窓付きになり、
近年の増備車は便所付きになっている。
うち845〜848は「レギオビストロ」と呼ばれ、中間車体には喫茶店スペースと便所が設けられている。

第一世代車・第二世代車相互に連結が可能で、単独または重連(編成長73.14m)で活躍している。

左:ビストロカーの848 2004.8.29 Markt Platz
右:展望窓のない853 2004.8.30 Durlach

事業用車 事業用車
・事業用車

いずれも、VBK所有。
489はデュワグカーを改造した連節車。線路研磨車(レールクリーニングカー)である。
492は、1953年Rastatt製のボギー車 135を改造したもの
未改造の同型車は保存車として在籍。

左:489 2004.8.30 Tivoli
右:492 2004.8.30 Tulla Str.
予備車 この他に、AVG所有のデュワグカー(重連可能 一部Rastatt製)
同じくAVG所有の1975年Wagon Union製3車体連節電車(左画像)の
122-125が在籍している。

※メーカー名について
・DWM       = ドイツ車輌機械製造有限会社(Deutsch Waggon-Maschinenfabricken GmbH) ベルリンのメーカー
・Waggon-Union = 車輌連合有限会社(Waggon-Union GmbH) ベルリン。DWMの後身
・DUEWAG    = デュッセルドルフ車輌製造株式会社(Düsseldorfer Waggonfabrick AG)
              1980年までは「DÜWAG」と表記するが、ここでは現在の表記に統一する。

参考文献 Strassenbahn Fahrzeuge (GeraMond Verlag 2000)
参考ページ
http://www.railfaneurope.net/pix/de/trams/Karlsruhe/pix.html (独文/一部英文)
http://www.tram2000.com/Karlsruhe/start_karlsruhe_fahrzeugpark.htm (独文)
http://www.weichenbengel.de/(独文)

▲ 第2日へ   ▲ 第3日へ

▲ 表紙へ