|
介護保険料の利用料・食事代の軽減
食費・居住費の負担や利用料も
申請で軽減されます!
介護保険制度は、世帯収入によって、申請により利用者負担(1割分)の自己負担限度額
や入院時の食事代等の負担がさらに軽減されます。 
以下に該当する場合は申請しましょう。
|
市町村民税が非課税世帯の人
|
|
病院・施設によって軽減前の金額が異なります。
●介護保険の利用料上限(高額介護サービス費)の軽減(1ヵ月)
入院・入所 |
37,400円 → 24,600円か15,000円 |
※居宅介護サービスの場合も軽減があります。
上限を超えて支払った利用料は後から払い戻しされます。
●入院・入所中の食事代の軽減(1ヵ月)
入院・入所 |
37,400円 → 24,600円か15,000円 |
●入院・入所中の居住費(光熱水費)の軽減(1ヵ月)
※老人保健施設の従来型個室の場合
入院・入所 |
49,200円 → 14,700円〜39,300円 |
|

「介護保険負担限度額認定申請書」で市町村役場(介護保険係)に申請します。
認定後は「介護保険負担限度額認定証」が発行されます。 |
|
|
 |
|