PCI対応のグラフィックボードBUFFALO GX-6200

このボードはo6asanさんがお使いのKEYPASOくんを修理されるときに購入された品なのですが御使用のグラフィックボード<Radeon 9200SE PCI>の電解コンデンサーを交換されて見事に修復なされましたのであつかましくも私メが頂戴しました。
o6asanさん有り難うございます。


2014/04/11
o6asanさんに送っていただいた”GX-6200/P128 NVIDIA GeForce6200”くんが本日到着しました。

o6asanさんお手間をお掛けしましてありがとうございます。




2014/04/12
GX-6200くんにこちらにある動作しないグラボのフルサイズ用の金具を加工後取り付けて一緒に頂戴したヒートシンクを装着しました。
さて、ご近所さんから頂いたパソコン<FMV CE9/120SLT>に取り付けようとすると金具のネジ止め部分が3mm浮いてますやんか。

きっちり合わせたつもりやったのに私のミスかもしれませんが留め金具の先を差し込むところとソケットの位置関係がロープロとフルサイズのパソコンで違うんでしょうか。

とにかく、このままではアカンので再加工です。(恥)


2014/04/15
亡き電右ェ門さんから私がFujitsu CE9/120SLTを触っているときにPCI対応のグラフィックボードを取り付けると性能が向上するお話をお聞きしていたのです。

そんなこともありまして”Fujitsu CE9/120SLT”に装着してみるとモニターに信号がいっていない状態です。
オンボードのグラフィックにモニターを接続してEVERESTとディバイスマネージャーでGX-6200くんを確認できてますので私がなにか間違っているようです。

参考: ”亡き電右ェ門さんを偲びまして<過去ログ> 「2」「No496」


2014/04/17
F2キーを押下してBIOSユーティリティに入るとグラフィックを選択する項目がありません。
どうしたものか。(汗)

本日o6asanさん、juneさんからアドバイスを頂戴しました。お二人様有り難うございます。


2014/04/18
マイコンピュータのプロパティからディバイスマネージャーでオンボードグラッフィックを”無効”にしましたが変化無しです。

本日シバケンさんからも情報を頂戴しました。シバケンさん有り難うございます。


2014/04/19
大きくドラッグすると何故か残像が発生します。






2014/04/20
ドライバーをディバイスマネージャーから一旦削除して再インストールしましたが状態に変化が無いというか信号が行ってないようです。






2014/04/21
昨日juneさんからPCIスロットの装着位置変更のご意見をいただきましたので上段<パソコンは横置き>から下段に変更してみましたが残念ながら状態に変化無しでした。(涙)


2014/04/26
私には難しくアドバイス頂いていますお三人様に申し訳ないのですがGX-6200くんを別のパソコンに装着してみることにしました。

前準備にKANちゃんに頂戴した「Iiyama KDC11GRW」を取り出しBIOSを見るとオンボードとPCIグラフィックの選択欄がありました。
明かりが見えてきたかも。





2014/04/27
今夜、「Iiyama KDC11GRW」にGX-6200くんを装着したところです。

正常に動作しているようです。



2014/04/29
Iiyama KDC11GRW」でベンチを取ったところ”Crystal Mark2004R2”が途中で停止するのではなくパソコンが再起動状態のようです。
電源容量が小さい<110w>のが原因かなと思ったんですけど、どうも違うようでバッファローから落としてきたドライバーではなくWindows XPが自動?で充てたドライバーで測定しますと最後まで通りました。<ドライバーが原因なのかは不明です。>

測定結果は下記の通りです。<すみません何故か枠線が表示されません。>

Iiyama KDC11GRW  MARK   ALU FPU  MEM HDD  GDI  D2D   OGL  
onboard  13570 3773  4415  1095  2103  1525  553  106  1024x768
 GX-6200  13222 3769  4389  1344  2081   891  596  156  1024x768

「タブン続きます。」

上に戻る

一つ前に戻る

TOPに戻る