DELETE(削除)文は,大記憶ファイルからレコードを論理的に取り除く.
【書き方】
(1) | 順呼出し法のファイルに対しては,INVALID KEY(無効キー)指定又はNOT INVALID KEY指定を記述してはならない. |
(2) | 関連するUSE AFTER STANDARD EXCEPTION(標準例外用使用)手続きの指定されていない順呼出し法以外のファイルに対しては,INVALID KEY指定を書かなければならない.
|
(1) |
ファイル名-1のファイルは,大記憶ファイルでなければならず,DELETE文を実行する前に入出力両用モードで開いておかなければならない. |
(2) | 順呼出し法のファイルでは,DELETE文を実行する前に,ファイル名-1に対して実行された最後の入出力文はREAD(読込み)文であって,それが成功していなければならない.入出力管理システムは,READ文によって読み込まれたレコードをファイルから論理的に取り除く. |
(3) |
乱呼出し法又は動的呼出し法の相対ファイルのDELETE文は,相対キー項目の値によって指定されるレコードをファイルから論理的に取り除く.このキーによって指定されるレコードがファイル中に存在しないときには,無効キー条件になる. |
(4) | DELETE文の実行が成功すると指定されたレコードはファイルから論理的に取り除かれ,以後呼び出せない. |
(5) | DELETE文の実行は,そのレコード領域の内容に影響を与えない. |
(6) | DELETE文の実行は,ファイル位置指示子に影響を与えない. |
(7) |
DELETE文の実行により,ファイル名-1に関連する入出力状態の値が更新される. |
(8) |
DELETE(削除)操作の実行の成功又は不成功による制御の移行は,DELETE文のINVALID KEY指定及びNOT INVALID KEY指定の有無に依存する. |
(9) |
END-DELETE(DELETE文の終わり)指定は,DELETE文の範囲を区切る. |