かわさき                              おどりの種目へ

  • 享保年間勢洲(伊勢)古市の里で唄われた川崎音頭が参宮道者によって郡上の地に伝承され、山紫水明の環境の中に様々の変遷をたどり、この地で350年もの成長をとげたといわれ郡上おどりの代表歌とされています。

    郡上のナ 八幡 出て行くときは ア ソンレンセ

      雨も降らぬに 袖しぼる

       袖しぼるノー 袖しぼる ア ソンレンセ

      (唄ばやし・返し言葉以下、同じ)

    天のナ お月様 ツン丸コテ丸て ア ソンレンセ 丸て角のて そいよかろ

    郡上のナ 殿様 自慢なものは ア ソンレンセ 金のど標に 七家老

    心中ナ したげな 惣門橋で ア ソンレンセ 小駄良才平と 酒樽と

    金がナ 出る出る 畑佐の山で 
    ア ソンレンセ 銀と鉛と 赤がねと

    向いナ 小駄良の 牛の子見やれ ア ソンレンセ 親が黒けりぁ 子も黒い

    日照りナ したとて 乙姫様の ア ソンレンセ 滝の白糸 切れはせぬ

    郡上はナ 馬どこ あのするすみの ア ソンレンセ 名馬出したも 気良の里

    泣いてナ 別れて 松原行けば 
    ア ソンレンセ 松の露やら 涙やら

    忘れナ まいぞえ 愛宕の桜 ア ソンレンセ 緑を結んだ 花じゃもの

    駒はナ 売られて いななき交わす ア ソンレンセ 土用七日の 毛付け市

    雪のナ 降る夜は 来ないでおくれ ア ソンレンセ かくしきれない 下駄の跡

    咲いたナ 桜に なぜ駒つなぐ ア ソンレンセ 駒が勇めば 花が散る

    郡上のナ 八幡 出て行くときは ア ソンレンセ 三度みかやす ますがたを

    天のナ お月様 かか盗まれて ア ソンレンセ 雲のあいから かかァかかァと

    私しゃナ 郡上の 山奥育ち ア ソンレンセ 主と馬ひく 糸もひく

    嫁をナ おくれよ かいぶつ薬師 ア ソンレンセ 小駄良三里 無い嫁を

    思いナ 出しては くれるか様も ア ソンレンセ わしも忘れる ひまがない

    お国ナ 自慢にゃ 肩身が広い ア ソンレンセ 郡上おどりに 鮎の魚

    泣いてナ 別れて いつ逢いましょか ア ソンレンセ いとしあなたは 旅のかた

    もはやナ 川崎ゃ やめてもよかろ ア ソンレンセ 天の川原は 西東



現在の『まめなかな』閲覧者数: