2007年の気象年表
     主な出来事(降雪量、降水量、水位、桜の開花、梅雨入り、台風、その他)
12月

11月

10月
 




11月18日〜19日、寒気が南下した影響で栃木県内各地で初霜や初雪を観測。19日は、那須町の山間部や日光市湯元など山沿いは約10センチの積雪を記録した。(11/20)




9月

8月

7月
 



9月7日午前2時すぎ、台風9号は神奈川県小田原市付近に上陸した。そのまま北上し、8日午前1時前に北海道函館市付近に再上陸、その日のうちに北海道の東海上に抜け、温帯低気圧に変わった。栃木県内の被害は、6日夜から7日にかけ、日光市湯西川と川俣、奥鬼怒で土砂崩れなどで道路が寸断され、住民や温泉宿泊客が一時孤立。交通機関にも乱れが出た。5日午前10時からの降り始めからの雨量は奥日光で524ミリを観測。足尾の24時間雨量は395ミリに達し、1976年の統計開始以来、最高となった。(9/9)





8月16日、岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で、40.9度の最高気温を観測した。1933年7月25日に山形市で記録した国内最高気温(40・8度)を74年ぶりに更新した。関東地方は、8月1日に梅雨明けして以来、連日猛暑が続いていた。(8/19)




8月2日午後6時前、台風5号は宮崎県日向市付近に上陸。大分県宇佐市上空から瀬戸内海上を通過し、3日午前1時過ぎ、山口県宇部市付近に再上陸した後、中国地方を北上し、日本海に抜けた。(8/4)



8月1日午前、気象庁は関東・甲信で梅雨明けしたとみられると発表した。関東甲信越では平年より12日遅く、同庁が昭和26年に統計を取り始めて以後、過去4番目の遅さ。(8/4)



7月14日から15日にかけ、台風4号が日本の東海上を通過。(8/4)


6月

5月

4月
 



6月14日、関東甲信越で梅雨入り。平年より6日遅い。(6/17)




4月の天候まとめ
低気圧や前線が頻繁に通過し、短い周期で天気が変わったのだが、降水量は本州の一部を除き、ほぼ全国的に少なかった。低気圧や前線の通過後には寒気が入ったため関東、東北の月平均気温は低く、平年を0.5〜1℃程度下回ったところが多かった。(5/27)




4月18日、朝6時の気温が我が家の温度計で3℃。16日から寒い日が続いており、今日は奥日光では雪が降った。(4/18)


3月

2月

1月
 







3月29日、我が家のサクラが開花。今月26日には宇都宮でも開花宣言があった。(3/29)














3月7日夜から8日未明にかけて、今シーズン最後と思われる寒気の影響で我が家でも小雪がちらつき、朝にはうっすらと積もった。3月に入ってようやく初雪といったところか。





気象庁は3月1日、日本の昨年12月〜今年2月の冬の平均気温が平年値を1.52度上回り、統計が残る1898〜99年以降では、1948〜49年の同時期と並ぶ過去最高だったと発表した。(3/3)






我が家の梅が開花。いちばん早く咲いたのは21日ごろ。このサイトを立ち上げてから、2月に梅が咲いたのは初めてではないか。(2/27)












梅のつぼみはこんな感じ。(1/28)













1月27日、13時ごろに北東の空を見ると、夏によく見かける雲が(積乱雲?)。暦では大寒を過ぎたというのに。ネットで調べると、地上付近と上空の温度差がもたらすものだそうだ。この日の天気は、宇都宮市で14.7度を記録するなど、平年を6〜7度上回り、3月下旬から4月上旬並みのぽかぽか陽気だった。27日現在、平地ではまだ雪は降っていない。(1/28)











1月1日、午前中を中心に広範囲で晴天に恵まれ、比較的穏やかな元日となった。(07/1/6)




<Foolish angler's fishing diary TOPへ  <気象年表 TOPへ