大生連サブロゴ
もどる

大阪市に対して「通院移送費」について聞き取り   08.5.14
  大阪市から保護課医療担当大野係長、大場係長
  大生連から船井、松田、岸、辰己、大口、秋吉が出席


【大生連】 4〜6月の是正期間と7月以降の対応について聞きたい。
【当 局】 今回の改定の概略を説明。通院移送費の基準額は今回、国保取り扱いをベースに改正され、それに該当しないものは例外的給付の取り扱いとする通知が出た。大阪市の場合、移送費をうけている人の殆どが例外的給付にあたると理解している。
国はへき地等や障害者等についても示しているが、具体が示されず国に確認中だ。精神疾患等により、電車バスで通院ができない人にタクシーが例外的給付として取り扱いができるのかも回答を求めた。
移送費は管内しか適用されないと言うが、しぼれるか、大阪市は管内を相対的なものの範囲と理解している。同一区内といっても、平野と八尾市のように道路を隔てて隣接している場合もある。そのため、管内に限らないと理解できると考える。
回答はもらっていないが、へき地等で、タクシーの利用で高額になる場合があるが、高額の範囲も設定されていない。保護世帯にとって3000円の負担でも高額になる場合もある。ケース・バイ・ケースだが、高額の基準が示されない中、実施するのはしんどい。大阪市が数点要望していることについて、国はQ&Aで「管内の取り扱いについて」は回答している。緊急時の対応についても回答している。
大阪市としては、国の回答をもらう間、区に従前の取り扱いを指示した。国は見積もりを取るよう示しているが、業者間のどの額が適切なのかを決める根拠判断を国に求めている。
【大生連】 通院移送費の取り扱いは保護世帯の実態を無視した改悪だ。実質は保護費の削減だ。(当局もそうですねと同意)滝川事件を悪用して、制度を改悪することは許せない。
【当 局】 滝川事件はイレギュラーなケース。実施機関で本当に確認したのかと思う。あれから大阪市も調査を受けたが、大阪市は必要最低限度で適正にしている。ああいうケースはない。
【当 局】 最低の生活費しか出ていない中で、月に20日以上行かなければならない、あるいは遠方に行かねばならない人もいる。生活にひびいてこないのかと疑問に思う。しんどいなあと思う。
【大生連】 国への移送費の報告について聞きたい。高額な移送費について国に報告するのか?また、区からは報告を受けているのか。
【当 局】 国の取り扱いの通知はない。報告義務はないから、国は個別事案については知らされていないだろう。各実施機関で必要性があると認められれば支給している。区からは件数と金額の報告を受けている。監査の対象になるので検討したい。国にも毎月の件数と金額を報告している。
【大生連】 私は運転手をしていたが、滝川の事件のように往復85qを25万円もとるようなことは常識では考えられないこと。業者と行政の黒い疑惑がある。それをテコにした改悪は許せない。70歳の方で病気のため上のまぶたが閉じるので、目が見えない。先生に日赤病院にいくよういわれ、ケースワーカーにタクシー利用を申請したが、タクシーはだめといわれた。移送費をだしてもらわないと自立ができないことを行政にわかってほしい。
【当 局】 管外であってもその医療機関の必要性があり、意見書をもらっていればタクシーも利用できる。
【大生連】 3ヶ月間の取り扱いについての文書は区に下ろしたのか。
【当 局】 質疑に対しての国の回答がない段階なので、事務連絡的にはおろした。(大生連は事務連絡の資料請求をした。)
【大生連】 大生連のアンケートで、通院移送費を知らない人、請求していない人が多くいた。ある事例では、7年間の交通費が15万円に上る人もいる。2ヶ月しか遡及しないといわれたが、発生時にさかのぼることはできないのか。また、公務員の教示義務違反ではないか。
【当 局】 国の処理基準では2ヶ月と示している。審査請求はできる。
【大生連】 高額の線引きは分からないのか。中学生の孫の通院に祖母が付き添いをしている。2人の交通費は毎週4,000円から5,000円かかる。ひと月で2万円弱。保護費12万円の中から捻出できない。どうすればよいのか。
【当 局】 まだ高額の範囲が示されていない。
【大生連】 確認しますが、淀川区の人が森之宮に通院はできますね。また、平野の人が隣接する八尾の病院に通院できるか。
【当 局】 通院の必要を認められていれば可能です。
【大生連】 歩行困難な人はタクシーを利用できるか?
【当 局】 意見書で確認できれば利用できる。
【大生連】 今まで、国の監査は移送費のチェックはしていたのか。
【当 局】 全般的な監査なので、個別をチェックをするわけではない。
【大生連】 6月以後に再度文書をおろして、現場で混乱が起きないようにしてほしい。文書は大生連にも送ってほしい。
【大生連】 多くのひとが審査請求したら、行政は混乱するのでは。一ケースワーカーの判断で移送費の支給が左右されるので、市は対応について指導を徹底してほしい。
▲ページトップへ

 全大阪生活と健康を守る会連合会(大生連)
〒550−0002  大阪市西区江戸堀 2−7−32−304
電話:06−6447−5105