フランクフルトの電車
K K
・K型 105〜108/1703〜1724(のうちの6両)

Credeで1954年に製造された2軸単車。 車体幅2.16m 長さ11.44m
KSW型と呼ばれる、当時の西独の標準車で、新造車・戦災復旧車合わせ多数が製造された。
現在は4両がリンゴ酒電車(Ebbelwei-Express)に改装され使用されている。

これに牽引されるトレーラは同年にFuchsで製造されたもの。1703〜1724のうち6輌が在籍している

左:106  2004.8.28 Römer
右:1706 2004.8.28 Zoo
 
Pt Ptb
・Pt Ptb型 651〜750

DUEWAGとWEGMANで1972・73・77・78年に製造された3車体連接車。 車体幅2.35m 長さ27.43m
もともと市内電車の高速化用に製造された。
シュタットバーンに転用された車両は、後述のU2/U3型に幅をあわせるためステップ周辺が改造されPtb型になる。
路面電車では単体で、U5では重連、U6では3重連で使用される。目下、フランクフルトの主力車両である。

左:市内電車用の685 2004.8.28 Römer
右:U5系統の734 2004.8.28 Versorgungsamt
 
R ・R型 001〜040

DUEWAGで1993〜96年に製造された、3車体連接(実態は4輪単車の3連)の路面電車用完全低床車。
車体幅2.35m 長さ27.60m

ABBの電機品を採用し、左右で独立してる車輪にそれぞれハブモーターを取りつけたのが特徴である。

038 2004.8.28 Süd Banhof
S ・S型 201〜260

ボンバルディアで2003年から製造されている3車体連接車。
路面電車用の最新型である。
車体幅2.40m 長さ30.00m

完全低床車は手を焼いたのか、カッセルタイプと呼ばれる
普通台車を使う70%低床車に逆戻りした。

213 2004.8.28 Römer
U2 ・U2型 303〜406

DUEWAGとWEGMANで1968〜1978年にかけて製造された、2車体連接車。
車体幅2.65m 長さ23.00m

ドイツ初のシュタットバーン用車両。
U1、U7系統などで使用される。

なお米国サンディエゴのライトレールは、これの同型車である。

396 2004.8.28 Industriehof/Neue Börse
U3 ・U3型 451〜477

DUEWAGとWEGMANで1979〜80年に製造された、2車体連接車。
U2型の後継車で、前面形状が変化している。
U4系統で使用される。

車体幅2.65m 長さ24.49m

469 2004.8.28 Haupt Banhof

このほかにもデュワグカーのO型、シュタットバーン用の最新モデル U4型などが在籍している。

※メーカー名について
・Crede   = クレデ兄弟社車輌製造(Waggonfabrik Gebr. Crede & CO.) カッセルのメーカー
・Fuchs   = H.フクス車輌製造(H.Fuchs Waggonfabrick) ハイデルベルクのメーカー
・DUEWAG = デュッセルドルフ車輌製造株式会社(Düsseldorfer Waggonfabrick AG)
          いわゆる「デュワグ」。なお、1980年までは「DÜWAG」と表記するが、ここでは現在の表記に統一する。
・WEGMAN = ヴェグマン社車輌製造(Wegmann & CO.Waggonfabrick) カッセルのメーカー



参考文献 Strassenbahn Fahrzeuge (GeraMond Verlag 2000)
参考ページ
http://www.vgf-ffm.de/english/c_die_vgf_technik.html (英文)
http://www.tram2000.com/Frankfurt%20am%20Main/start%20frankfurt%20main%20fahrzeugpark.htm
http://www.nahverkehr-ffm.de/ (独文)

▲ 第1日へ

▲ 表紙へ