◆いすゞ P-LT系

三重交通 P-LT312J

<概要>
 昭和58年排出ガス規制(P-)適合のいすゞ製9m大型バスで、1984〜1990年に製造された。
CJ/CQ→LV系と同様、K-ED系を新規制に適合させモデルチェンジしたものである。
しかし、指定メーカーの川重(IKC)の架装した場合でも、キュービックボディーになるのは1985年以降で、
それまでの僅かな期間は、K-EC・EDと同型のモノコックボディーが架装されていた(但し製造台数は少ない)。

 富士重の車体を架装した場合、R15系が架装される。
 なお上記以外の架装例には北村があるが、モノコックボディーの車輛が山形交通に数台、
またスケルトンボディーの車輛が頸城自動車(→のち頸南バスに異動)に1台納入されたのみである。

<5E架装車の特徴>
・パネルボディーで、客用扉側最後部に若干縦長のエンジン開口部が開いている。
 一方、非常口側は開口部がないものが大半だが、一部非常口下に開口部があるタイプも存在する(例、八戸市交通部、宮城交通)。
・リヤのナンバーステーは標準タイプまたは両側から照らすタイプで、車体中心より非常口側にある。
・ヘッドライトは角目と丸目の双方があり、角目しかないLVと異なる。
 但し丸目は1984年式の車輛に限られるようである。
・ナローボディーの車両が1984年式に限り存在する。
 この場合、車体幅の関係で6Eになるが、仕様は5Eそのものである。
    
非常口下に開口部がある例
八戸市交通部 P-LT312J
ナローボディー車の例
館山日東バス P-LT312J

<型式内容>
 1983年(P-車)〜現在まで使用されている型式基準で、中型のLR、大型のLVと同様である。
(4)はエンジンである。中型と同じ6BG1を使用する。
(5)は軸距である。このアルファベットは範囲を表し、発売車種の軸距が含まれるものが適用される。
 このため、中型のP-LR312Jと同じ記号が適用されるが、オーバーハング値が異なり全長はこちらのほうが1mほど長い。
(A)のHはナローボディー車を表す。実例は大変少なく貴重である。

P- L T 3 12 J   H
(1) (2) (3) (4) (5)   (A)
  意味 当系列への適用例 他系列への適用例(参考)
排出ガス規制 P=昭和58年規制  
(1) エンジン配置 L=リヤエンジン  
(2) 車種 T=9m大型 R=中型以下
V=大型
(3) サスペンション 2=エア
3=リーフ
 
(4) エンジン型式 12=6BG1 (175PS) 14=6QA2(大型・標準出力)
18=6RB2(大型・高出力)
(5) 軸距 J=4.26〜4.50m(4.30m) F=3.51〜3.75m(中型 3.75m)
J=4.26〜4.50m(中型 4.3m)
(A) 車体幅 H=ナロー  

▲ 5E・6E型式別解説 目次へ