1月1日(火)
 
 昨夜は8時ぐらいに寝て、今朝起きたら11時……こんにちは2008年、こんにちは、平成20年と。
  何はともあれ、あけましておめでとうございます。
 
 バイトじゃないお正月(正確には大晦日の夜)なんて久しぶりだなあ……と、睡眠を貪るって素敵。
 一年の計は元旦にありということで……ゲーム。
   あっ、そうそう年末ジャンボは……と、駅の売店に新聞を買いに行き。
 おかしいな。(笑)
 
 
 1月2日(水)
 
 さあ、全日本大学ラグビー選手権準決勝……今年は関西勢4校が早々と姿を消してしまった(京都産業大学以外は一回戦負け)ので、高任としてはちょっと。
 ここ数年、決勝戦は早稲田大学と関東学院大学……だったんですが、去年の秋に、部員が大麻を栽培していた件で、辞退というか。
 それで、明治対慶應、早稲田対帝京……まあ、前者は試合展開は派手でしたが、あまり見ていて面白いモノではなかったし、後者は細かいミスが目立って今ひとつの試合で。
 
 仕方ない、新春恒例の時代劇でも見ますか。
 
 と、昼の2時から10時間……まあ、最後までは見ることは出来ないけど。
 む、むう……柴練の原作にしてはえらく薄っぺらいシナリオのような気が……つーか、そもそも10時間でどうにか出来ないボリュームを無理矢理つっこんだ弊害か。
 途中で嫌になったのでやめ。
 
 だとすると、ゲームしか。
 某ゲームの眼鏡娘に和んでからバイトへ。
 
 
 1月3日(木)
 
 まあ、一応覚え書きとして箱根駅伝のネタを。
 昔(高任が関心を持ち始めた頃の話)は出場校が15チームで、上位9チームが来年のシード権を獲得だった(もっと昔は6チームだった気もするが)のが、最近になって出場校は20チームとなり、上位10チームまでがシード権と獲得です。
 さて、昔はスポーツやってたよ……でも、団体戦ではない個人競技(特に記録云々の)競技とは無縁だった人が良く疑問にするのが、シード権はそんなり大げさに騒ぐようなモノか……という事みたいです。
 彼らの言い分としては、『上位の成績を収める強いチームなら、当然予選も好結果を残すだろう。だったら、別にシード権にこだわらなくても……』……と。
 なるほど、予選会は各大学14名が走って上位10名の記録を合計(関東インカレの成績を付加したりもする)するわけだから、補欠と上位10名との力の差がありすぎるチームで、何らかのアクシンデントがあった……みたいな例外を除けば、強いチームが出場権を得る……ように思えます。
 
 確かにそれは、ある意味では正しいのですが。
 
 陸上競技に限ったことではありませんが、ここで大きく問題になってくるのがコンディショニングです。
 予選会で失敗したら本番に出場できませんから、各チーム、各選手は、当然予選会の日にベストパフォーマンスを見せられるように調整します。
 まあ、全員が軽く流しても大丈夫……なんて、チームは別ですが。
 で、予選会にピークをもっていくと……本番の箱根駅伝に、ピークをもっていけないらしく。
 これは、レベルが高くなれば高くなるほど顕著になっていきます。
 素晴らしいパフォーマンスと引き替えに、肉体はダメージを負います……ダメージを抜き、また新たに……これは正直厳しい。
 つまり、最初から箱根駅伝にピークをもっていこうとするチームと、予選会上がりのチームではかなり差が開きます。
 後、予選会ではみな同じコースを走りますが、箱根駅伝はそれぞれ違うコースを走るため、例えば山登り、山下りの、5区、6区の選手は、走るのに通常とは違う筋肉、およびフォームが要求されるため、箱根駅伝に向かって、半年、下手すりゃ1年をかけて筋トレをこなし、身体をそれに順応させていきます。
 もちろん、ずば抜けた能力があれば多少は無理が利きますが、坂道に特化した肉体は、予選会のコースにおいてはベストなパフォーマンスを見せられません。
 これまでの歴史で、各大学が5区や6区……特に5区を走った選手は卒業するまでそこを走らせることが多い事からも明らかです。
 もちろん選手個人の特徴として、坂道の上りに強い……などの、特質を掴んだ上で配置するわけですけど。
 
 とまあ、前フリが長くなりましたが……予選会、本番、と厳しい条件の中コンディションを整えようとすると、出てくるのが故障。
 疲労骨折とかの目立ったモノから、本番の厳しい条件で眠っていたダメージが襲いかかり……。
 と、まあ……この大会では、3チームが棄権。
 後、関東選抜チーム(箱根駅伝に出てないチームから選抜した選手によるチーム)が、4位に入り……本来シード権を与えられる10チームという枠から1チームけ落とすことに成功したたため、通常は予選会から9チームが出場権利を得るところを、10チームが権利を得ることに。
 
 つまり、通常の年は(シード10校、予選突破9校、選抜1の20チーム)……が、来年は(シード9校、予選突破10校、選抜1校)になると。
 
 あ、優勝は駒沢大学。(笑)
 
 
 1月7日(月)
 
 …………えーと。
 
 ハンター×ハンターぁぁぁっ!
 
 いや待て。
 えーと、連載再開の時に確か10週連続掲載とか書いてた様な……えーと、10月から、ひーふーみー……。
 
 なるほど、予定通りでしたか。
 いやもう、てっきりまた連載ストップかと。(笑)
 
 まあ、せっかくだからついでにジャンプスクエア3号目……なんだろう、いろんな意味でますますやる気が感じられないような気がするのは高任だけですか。
 ちなみに、今回の読み切りは秋本先生……と、何故か『変態仮面』を別の作者で。あれ、別の作者だよね?作品は覚えてても、作者は記憶にない……。
 というか……本屋はもちろんですが、コンビニにおいてもこの雑誌の陳列方法はかなり置いてけぼりというか。
 これはおそらく、売れ行きが悪いから各書店で重要度を下げたプラス版元からもプッシュされてないのは明らかというか。
 つーか、月刊ジャンプの頃の方がまだちゃんと陳列されてた。
 とすると、これはなんだ……いわゆる、アレでしょうか。
 
 たとえ話ですが……ある雑誌がつぶれた、もしくはつぶれる予定になったとしましょう。
 会社としてはその雑誌に関わっていた編集者を遊ばせていくわけにはいきません……なので、他の雑誌で使えない編者などを多少人事異動させつつ、新しく雑誌を創刊して仕事を与える。
 何かの弾みで当たればそれでよし……当たらなくても、使えない編集者の首を切る理由は出来るし……以下略。
 
 いや、何が言いたいかというと……月刊ジャンプの売り上げ不振がきっかけになったのは間違いないとしても、『新雑誌創刊でてこ入れを』が名目でありながら、その実単純に切り捨てるだけ……のための新雑誌だったのでは、と。
 もちろん、雑誌に関わっている人間には、その雑誌を売ろうとして頑張る人もいるでしょうが、社内の空気がそうなっていると、次第に毒されていくのも人間。
 まあ、かなり失礼な想像ですが……読み手としては、雑誌から伝わってくるそういう気配を感じてしまうとしか。
 まあ、何かの弾みで売れたりするかも知れませんし……高任が知らないだけで、実は大好評だったりするかもしれませんし。
 ほら、某きららなんかもなんか、生き残ってますし。(笑)
 
 
 1月9日(水)
 
 何やらここ数日は結構暖かかったのですが、明日からは……らしいです。
 夏の太平洋高気圧に、冬の大陸性高気圧……前者は熱気を、後者は寒気を日本列島へとお届けするわけで……まあ、天気予報でのそんな説明を聞きながら。
 氷とか、凍とか、冷の異名を持ち、全員がシベリア出身の殺し屋三人組……彼らは、シベリア寒気団と呼ばれ……などという、バカネタを昔考えていたことを思い出してちょっと赤面したり。
 つーか、何かの漫画でシベリア歓喜団とかいう女3人組のネタがありましたな……アレと同レベルと思うと…。(笑)
 
 
 1月11日(金)
 
 もう、ハンカチだか、はにかみだか、流し目だか……乙女ゲームでもあるまいに、王子の大安売りが過ぎて、さすがに最近は廃れたようですが。
 で、そのうちの『はにかみ』さんが、昨日プロゴルファーへの転向を宣言しました。
 ふうん、じゃあ高校中退して……え、しないの?
 
 学校とゴルフを両立させてやっていく……?
 
 ふむ、この王子が逸材であることは否定するつもりはないけど……多分、しばらくして消えていく運命ですかね。
 あのタイガーウッズでさえ、プロ宣言と同時に大学を辞めてゴルフに専念……まあ、他人は他人なんですけど、両立させていく覚悟が出来たとかいってますが、それはぬるま湯の覚悟のような気配が。
 じゃなくて……ちょっと気になったのが、ある意味鳴り物入りでプロ宣言したにも関わらず、スポンサーやらゴルフのクラブメーカーは決まってないとの事。
 知名度から考えると、ある意味でそれは考えられないことで。
 それで、学校はやめない……なんだろう、父親は自分が勧めたわけではなく本人の意思を尊重したとか言ってるけど、どうも妙な気配を感じますな。
 学校を辞めてゴルフに専念しない云々は、まあ本人の主義主張だから構いませんが……それが本人の主義主張じゃなくて、必要性に駆られてのことだとしたら?
 
 天の邪鬼な高任はそんなことを考えてしまいます。
 どういう事かというと……王子の商品価値という意味なんですけどね。
 学校を中退してゴルフに専念して単に最年少プロゴルファーになってしまうのと、高校生である事を続けてプロゴルファーになる……どっちの商品価値が高いかというともちろん後者で。
 マスコミはもちろん、最近は女子ゴルフの人気ばかり高まって低迷につぐ低迷の男子ゴルフ界にとっても……しばらくは、高校生活を続けて貰った方がいろんな意味で話題になるだろう。
 下手をすると、高校を卒業して……大学にも。(笑)
 
 だとすると、マスコミも男子ゴルフ界も、所詮は使い捨ての道具としか見てないわけか……短期利益に目を奪われ、結局倒産させちゃう企業を見ているようだ。
 まあ、何年か経てば別の道具が出てくるだろ……みたいな。
 
 
 冬季は血液が大変不足します。
 1月12日〜31日の期間内に、献血のご協力をお願いします。このハガキ持参で県内の献血ルームにてご協力いただいた方に記念品プレゼント。
 
 ……というハガキが来て、なんとなく割り切れないモノを感じるのは高任だけでしょうか。
 
 まあ、なんというか……前回の献血が9月で、成分献血なんかをのぞけば、12月の中旬から献血可能になり…それから1ヶ月経ったから、『ああ、この人はこっちがきっかけを与えてあげなければ献血してくれない人だ』と判断して、ハガキを送りつけてきているんですよね。
 ちょっと穿った見方かもしれませんが、どう言いつくろってもそういうシステムというか。
 もちろん、文面には強制のきの字もありませんけど……すんごい強制されてるような。
つーか、いっそのこと、『献血にきやがれ』と強制された方がマシかも。
 
 いやあ、血液が不足して大変なんです。
 今こうしている間にも輸血を待つ患者さんがいる状態でして……いえいえ、別に強制しているわけではないんですよ。ですが、輸血を待つ患者さんのために、ご協力していただけたら……私どもはそう思っているだけでして、はい。
 
 殴っていいですか、こいつ。
 
 と、まあ……もみ手しながら、チラチラとこちらの顔色を窺うような姿が浮かんでくるような。
 献血車を見つけた、もしくは献血ルームの近くにやってきた……今ちょっと時間がある……献血でもやっていくか。
 というのが、高任にとってのスタンスなんですが。
 
 つーか……いっそのこと、強制にしたらいいのでは?
 いや、もちろん出来ない人は出来ないでいいんですけど……こう、名目として国民一人一人に、年に一回の血液検査を義務づけるんですよ、もちろん無料で。
 各地方自治ごとで……都市部ではちょいと無理が出るでしょうから、企業なんかの協力が得られる形にすればベターだと思いますが。
 もちろん、人間ドッグの検査には遠く及びませんけど……血液検査で、結構な異常が判明しますから、検査費用と個人が使う医療費の手当を長いスパンで考えたら、ペイしないとも限りませんし。
 
 年に一度、国民は何らかの形で血液検査のために献血に呼ばれる……自治体の指名する医療機関だったり、移動車両だったり。
 もちろん、偏りがでないようにバランス良く……むう、この時点ですごい無理がある。(笑)
 で、全国各地で血液を安定供給すると同時に、血液を検査して各人の健康に配慮……つっても、血液検査だけでは限界がありますが、少なくともやばい性病はカバー。
 まあ、個人のプライバシーとか、対策費用の面でとてつもなく不可能な案ですが。
 個人のプライバシーはともかく、対策費用ってそんなにかかりますか……という疑問に対しては、説明するのにちょうどうってつけの計画があります。
 
 そう、がん対策推進基本計画です。
 
 がん対策基本法に基づき、『がん死亡率を今後10年で20%減少』『がん患者、家族の苦痛の軽減、療養生活の維持向上』を全体目標に掲げて閣議で決定されたアレ。
 なんかきれい事言ってますが、結局は『どいつもこいつも医療費をばかすか使うんじゃねえよ、国には余分な金がないんだから』というのが本音なのは、小学生でもわかります。
 で、がん対策と言えば、やはり早期発見……と、がん検診の受診率目標を5年以内に50%以上に設定。
 検診は厚生労働省指針に基づき市町村が実施するが、法的義務はないため、具体的な実施方法は自治体が決めること。
 
 ……で、この検診の50%目標ですが、間違いなく各自治体は無理だと考えているようです。
 もちろん、住民の意識の低さもあるのですが……各自治体にとって切実なのは、『予算が足りない(機材が足りない)』こと。
 早い話、この検診費用に、国からの補助はありません。
 と言うことは、検診費用を受診者と各自治体が負担するということです。
 さて、人間ドッグ(大抵は一泊二日ですが)の費用って結構なお値段なんですが……医療費がそうであるように、もちろんそのお値段がかかった費用全額というわけではありません。
 受診した(本人にとっては受診させられたと感じるかも知れませんが)人間が全額負担……なら話は別ですが、受診率を上げようと思ったらやはり自治体の負担をあげざるを得ないお国柄と言ってしまえばみもふたもありませんけど。
 
 受診率が上がれば上がるほど、各自治体の財政が圧迫……破綻する。
 
 わーお、そのぐらい考えてから決定しろよ。
 まあ、決めるだけ決めたから、後はお前らやれや。金がない?自分たちの健康のためなんだから本人に全額負担させりゃいいだろうが……まあ、実際にそんな事言ったわけじゃないし、実際それは正論なんですけどね。(笑)
 というわけで、受診率を上げたくない……と各自治体が思ってる時点で、こんな計画既に終わってますな。
 後、乳ガンの検診なんかでは……マンモグラフィー(?)とかいう乳房だけをX線撮影する機材を使いますが、この機材が……。
 東京のどこかの区で、『機材が足りないので、今年度の乳ガン検診を先着600人に制限します』とか言ってたそうな。
 えっと、がん検診の受診率50%が目標だから、この区に住む女性は幼児等をのぞいて……
 
 どこの過疎地ですか。
 
 機材がなければ買えばいいじゃない……いや、だから、高いんだよ、それ。(笑)
 と、まあ……この国って面白いですね、色々と。
 
 つーか、仮にも政治家がだよ……
 
1 『こういう計画を立てたいと思うが』
2 『ふむ、だとするとおそらく、こういう問題が出てくるだろう』
3 『とすると、その問題に対して、これこれこういう処置をとって…』
4 『いや、それだと、ここでこういう問題が出てこないか?』
5 『……考えられる問題を挙げていこう。まずはそれらに優先順位をつけよう』
6 『検討および話し合い』
7 『……とりあえずはこれをガイドラインとしよう。後は実際にやってみて出てくる問題に対処していくしか』
 
 と、えらくおおざっぱですが、1〜7をやった上で決められるべきモノでしょう。
 『1』だけで止まってないですか(笑)……などと、度々思ってしまうのは高任だけですか?
 風が吹いたら桶屋が儲かる……まで考えるのはやりすぎかも知れませんが、政治家なりそのブレーンは、そこまで考えて初めて政治家なんじゃないかと。
 というか、検診の費用はどうするのか……なんて、誰もが真っ先に考える事じゃないのかなあ?
 
……というわけで、血液検査云々の費用は現実的じゃないという意味が理解していただけたと思います。(笑)
 むう、献血をお願いするハガキ一枚で、まさかここまで話が脱線するとは。
 
 さて、本来はこっちが日記ネタのメインだったはずなんですが。(笑)
 10月に松下電器の社名が『パナソニック』に変更されるそうです。
 まあ、日本国内ならともかく、外国で『松下電器』とか言っても通じませんからね。
 しかし、高任が気になったのは……『あっかる〜い、ナショナル〜♪』の歌がもう聞けなくなるのかなあ、と。(笑)
 どっかのプロ野球チームの球団歌みたいに、『ダ〇エー』を『ソフ〇バンク』に言い換えて……無理あるな、あのフレーズ。
 それはさておき、高任は大学で就職活動始める……つーか、2次面接直前まで(笑)、パナソニックが松下電器のブランド名って事知りませんでした。
 
 ……もう、今日はこのぐらいで。
 
 
 1月12日(土)
 
 昨日、ヒラリー氏が亡くなられたそうです。
 ヒラリーと言っても、来月のスーパーチューズデーに向けて調子に乗ってるあの女とは違いますよ、当然。
 1953年に世界最高峰のエベレストの南東稜から初登頂を達成した、ニュージーランドの登山家エドモント・ヒラリーさんの事です。
 ニュージーランドと言っても、ヒラリーさんがエベレストに登ったのは、イギリスの第8次だか9次だかの遠征隊に参加して……ですけど。
 まあイギリスの遠征隊だったから、後にヒラリーさんはイギリス王室からナイトの称号を授与されて、昔はヒラリー卿と表記される事が多かったです……が、まあ、本人はニュージーランドの人で、別の国の称号をつけて呼ぶのもなあ……と、高任は思うので、ここではヒラリー氏だったり、ヒラリーさんの表記で。
 ちなみに、ニュージーランドの5ドル(だったかな?)札の肖像になったことがある(今は違う)程の超有名人かつ英雄ですので、国葬が営まれる予定だとか。
 
 今でこそエベレストは、毎年毎年どこかの国の誰かが登頂に成功するぐらいになってますが……登山における今の装備と当時の装備では雲泥の差があります。
 例えば、8000メートル級登山には欠かせない酸素ボンベ。
 重量でいうと、昔の酸素ボンベ1本が今の3本ぐらい……いや、90年代でそうだったから今はもっとかも。
 もちろん、酸素ボンベにはじまって全ての装備が軽量化され、なおかつ品質が向上し……つーか、昔の酸素ボンベって1本20キロ……だったかな。
 で、1本のボンベで2時間とか4時間とか……だから、アタック時にボンベを二本抱えて…とか、そういうレベルでの登頂ですので。
 ちなみに、高さはエベレスト(チョモランマ)に譲るモノの、登頂が最も難しいと言われているのはK2だそうで。
 しかし……ヒラリー氏の偉業に関して難癖を付けるつもりはこれぽっちもありませんが、エベレスト初登頂ってのは、あくまでも確認された中で……の話だよな、と高任は思ったりします。
 『そこに山があるからだ』の名言を残した登山家がいましたが、山があるから登ってみよう……と、思い立つ人間は他にもいたでしょう。
 ひょっとすると、もっともっと昔……酸素ボンベなんてモノが存在しなかった頃に、登った人がいたのかも。
 桁が違うのは承知の上での余談ですが、日本の剣岳かどこか……その頂上を初めて制覇したと思った登山家の人間が、そこに恐ろしく古い杖が刺さっているのに気がついた……という話があったとかなかったとか。
 そういう事が、エベレストでもあったら……などと、考えると楽しくなったりしませんか……しませんか…そうですね。(笑)
 ヒラリー氏の冥福を祈りつつ、『蒼天の白き神の座(くら)』をプレイするか…。
 
 さて、昨日書こうと思ってた、広辞苑第6版発売。
 まあ、発売されたよ……だけのネタです。
 ちなみに、高任が持ってるのは古本屋で買った第4版で、1991年発売。10年ぶりの大改訂ってことは、第5版がでたのは1998年ってことですね。
 と、昨日の時点ではこれだけのネタだったんですが……まあ、今回はこんな言葉が載ってるぜというネタを肴にネットで盛り上がってると知人がゲラゲラ笑いながら教えてくれました。
 ここの日記であまり下品なネタはどうか……と思うのですが。
 早い話、女性の性器の俗称が今回は載ってるらしいです。
 
 『え、これまで載ってなかったの?』
 『え、広辞苑にそんな言葉が載っちゃうの?』
 
 と、2通りの驚き方が考えられるのですが……知人がゲラゲラ笑ってたのは、そういう事ではなく。
 『お』から始まって4文字の俗称は本来、関東の一方言に過ぎない。それが載ってるなら何故関西の(ぴー)や、九州の(ぴー)が載ってないんだああっ!
 
 と、ある種の田舎自慢というか、そういうバカネタが……と言われてもなあ。
 そんな高任の雰囲気を察したのか、いや、それだけじゃなくてね……と、知人の話は続き。
 
 まあ、知人に言われて高任も第4版の広辞苑を調べてみたのですよ。
 そうしたら、あるんです……いわゆる男性器の俗称が。
 で、今回の大改訂にあたり……というか、前回の発売の時かも知れませけど。
 
『男性の性器の俗称は載ってるのに、何故女性の性器の俗称は載ってないの?これは男女差別じゃないのっ!?』
 
 と、クレームつけた女性がいたとかいないとか。(笑)
 そのクレームを重くみて、さすがの岩波書店も重い腰を上げざるを得なかった…。
 
 まあ、この辺は噂ですし、しかもネットで盛り上がってる最中に誰かがでっち上げたネタかも知れませんから、眉唾ですけど……なんつーか、このネタは笑いました。
 というか、広辞苑が発売されると一々それをチェックして『この言葉がない?』などと、1つ1つクレームを付ける人が大勢いるなんて、それこそ高任は知りませんでした。
 
 
 1月13日(日)
 
 バイト先の人間に、『ゴルフのプロって、プロテスト受けないとなれなかったんじゃないの?』とか言われ。
 ああ、言われてみるとそう思ってる人は多いだろうな……だとするとちょっと日記で書いて置いた方がいいのかなあ、などと。
 
 まあ、ちょっとややこしいのですが……はたしてプロとはなんぞや?プロゴルファーとはどういう人間をさして言うのか?
 まあ、ゴルフでお金を稼ぐ人……あたりが、最大公約数的な答えなんでしょうけど。
 
 ゴルフでお金を稼ぐというと、やはり試合に出て賞金を……が、まず第一に頭に浮かぶでしょう。
 いわゆるツアー選手と呼ばれる存在です。
 もちろん、試合に出るためには……賞金ランキング上位に与えられるシード権を獲得したり、それを獲得できない選手は残りの権利を争うために予選会を……。
 
 えっと……試合で予選落ちとかありますけど、その予選じゃないです。
 早い話、1つの試合で予選落ちする選手、決勝ラウンドに進んで賞金を手にする選手……を合計すると、まあ150名、多くて200名ぐらい。
 さて、当然プロゴルファーは200名以上います……他の人は、ツアー(試合)に参加する権利を獲得するために努力するわけですが、その『試合に参加する権利』を獲得するための予選会です。
 
 ……試合に参加する権利がないプロゴルファーは、当然試合の賞金をもらえません。だったら、この人はどうやって生活費を……。
 
 と、ここでやっとプロライセンスが問題になってきます。
 プロライセンスとは、いわゆるプロテストに合格することで得られる資格のこと。
 この資格を持ってないと、ゴルフ場の所属プロとして就職することが出来ませんし、本当はもうちょっとややこしいのですが、いわゆるレッスンプロ……人にゴルフを教えてレッスン料を貰う……資格。
 えっと、例えば医者は国家試験に合格しないと医者になれないというか、治療に携わることが出来ませんよね。
 あれと同じ……プロライセンスを持たない人間は、人にレッスンして金を貰うことが出来ない、と。
 
 あ、あれ……だとすると、そもそもプロって何?
 
 と、あらためてそんな疑問を抱くでしょうね。
 これは10年ほど前……正確な年数は忘れましたが、ツアー予選会(試合に出るための権利争う場)の門戸が、アマチュアにも開放された事から始まります。
 これはつまり、予選会を勝ち抜けばアマチュアでありながらツアーに参戦できると言うことです。
 
 えっと……アマチュアは、賞金もらえないよね?
 
 そう、そこ。
 つまり、プロは賞金をもらえるけど、アマチュアは賞金をもらえない……それは、アマチュア規定というか、いわゆるスポーツマンシップというか、アマチュアはアマチュアだから賞金がもらえないわけです。
 つまり、試合に出て賞金を稼ぐ……のが、プロだとすれば、プロは『アマチュアではない人間』を指します。
 アマチュアがアマチュアでなくなるためには……そう、今回の王子みたく、『自分はプロになります』と宣言し、妙な言い方ですがアマチュアとしての資格を放棄することを明言しなければいけません。
 もちろん、実力さえあればそれで試合に出てばんばん賞金が稼げます……が、この場合実力がなければ、ゴルフ場に所属することも出来ず、レッスンプロにもなれず……ゴルフ以外のことで生活費を稼がなくてはいけません。
 
 それは……極端な話、今日から俺はプロになると言えば、誰もがプロゴルファーになれるということですか?
 
 早い話、そうです。
 ただ、今回の王子の場合、去年の5月にツアーで優勝してるから、優勝した年を含めて3シーズンのシード権が与えられています。
 これは王子に限ったことではなく、話題になった女子ゴルフの宮里選手もそう。
 
 昔は、いわゆるプロテストに合格しない限りツアー予選会には参加できませんでした……つーか、賞金もらえないやつが出場してどうするよって話で。
 もちろん、腕試しというか……主催者権限で出場みたいなケースはありましたけど。
 ただ、このプロテストに合格するためには色々と制約があって……いわゆる研修生としてゴルフ場に一年間の勤務実績があることをはじめとして、プロテストの予選だったり、その前に各地区の定例会で好成績を収めないとそれに参加できなかったり。
 実力のある人間が、速やかに舞台に立てるよう……こういう制度になったというか。
 早い話、アマチュアとして予選会に出場し……試合に出るめどがついた(権利を上位で獲得して、安定して参戦できる)時点でプロ宣言するという感じの。
 
 それは、研修生ではいかんの?
 
 研修生の場合、結局はそのゴルフ場の従業員扱いだから当然仕事があります……朝から晩まで働いて、余った時間で練習練習。
 ちなみに、空き時間にコースを使ったり練習場を使ったり出来るから、給料は労働基準法に引っかかるぐらい……つーか、確実に引っかかるけどな……安いです。
 自分に自信さえあれば、当然プロ宣言のルートを使いませんか?
 高校なり、大学のゴルフ部で練習しつつ……同じ働くにしても研修生より高い時給で働き、練習して、ツアー予選会に参加して権利獲得、あわよくば優勝して3シーズンのシード権を獲得してからプロ宣言。
 まあ、苦労は少ないですかね……多分。(笑)
 
 今ふっと思ったんですが、今の時代ならプロゴルファー猿は、ちゃんとプロとしてやっていけただろうに。
 
 と、バイトから帰ってこれだけ書いてから寝たのですが……目が覚めるとやたら寒い。まあ冬だから……というか、妙に空気が新鮮爽やかというか。
 調べてみたら、風が強かったせいか風呂場のドアが圧力で開いたり閉じたり……自動的に換気をしていてくれたようで。
 でも、室温は5度……いつもの冬の気温。
 どうやら、しばらく暖かかったので身体が鈍っている様子。
 まあ、温暖化がどうのこうの言ってるから寒いとある意味ホッとしますね……といっても、高任が子供の頃を考えると、確実に暖かくなってるんですが。
 つーか、一応南国と言われる四国のそれより、関東の冬が暖かいってどうなんだ、しかし。(笑)
 
 
 1月14日(月)
 
 今気付きましたが、今月の日記の量がすごいことに……まあ、バラエティというか質は大したことないんですが。
 つーか、量はあるのに面白くない……という最悪なパターンのような。
 
 それはさておき、これまでの日記でスキーのジャンプ競技を採りあげたことは……あまりなかったような。
 一般的にはマイナー競技扱いですが、テレビ放映があったりするので、マスコミ的には間違いなくラグビーより上の扱い。
 でも、スポーツニュースなんかではオリンピックじゃないとまともに採りあげてもらえず、ワールドカップでやっとコメントが入るぐらい……という、恐ろしくアンバランスな印象を与える競技というか。
 まあ、これにはわけがあるというか、札幌オリンピックの日の丸飛行隊だったり……早い話、マスコミなり社会的に重きを為す世代がどの競技に思い入れを持っているか、が反映された結果であることが多いです。
 最近野球離れがどうのこうの……とか言ってましたが、それよりずっと前に野球離れは進んでいました。それが最近になってようやく、そういう世代が社会的に重きを為し始めただけだろ……と高任は思うんですが。
 そういうわけで(笑)……昔に比べるとちょおっとスキージャンプもメディアの露出が低下気味。
 
 で今日は、TBCカップというか……海外では割とあるんですが、日本国内では唯一のノックアウト方式による試合です。
 まあ、通常ジャンプ競技では、一回目のジャンプの上位32名ぐらいが二本目の決勝に進み、順位が下の方から飛んでジャンプ2本の得点合計を競うという形がほとんど。
 で、このノックアウト方式は一本目を飛んで上位16名が決勝トーナメントに進み、予選1位と16位、2位と15位……という組み合わせて、ジャンプ一本勝負のガチンコ対決で勝ち上がっていく。
 で、上位4人になったところ(あくまでも1対1でという形式もあるけど、この試合ではこう)で、4人によるジャンプ一本勝負。
 まあ、選手の勝負強さを養うためにもこういう形式の試合が必要…ってなアレがあって、この試合形式になったのが……割と最近。(去年?一昨年?)
 通常の形式だと、失敗ジャンプをやらかすともうダメ(決勝に残った32人全員が失敗ってのは普通ない)ですが…1対1だと、早い話相手より上であればいいわけで。
 自分の全力を尽くすのはもちろんですが、心理戦の様相を帯びてきます。
 例えば、相手が120メートルを飛んだ……で、今自分が飛んでいて、同じぐらいのジャンプになりそう……距離を稼ぐか、テレマークを入れて飛形点を稼ぐか……などの一瞬のせめぎ合いだったり、先に飛ぶ人間は後に飛ぶ人間を楽にさせないため失敗できないとか、思いっきり飛んでやるとか……まあ、普段とは違う精神的なモノが負担になる。
 
 か、どうかは知りませんが。(笑)
 
 まあ、それはさておき……長野オリンピック団体で金メダルをとったメンバーの2人が決勝に残ってて苦笑したり。
 O部さんなんか、もうすぐ40だろ……日本の選手層って。(笑)
 
 
 1月15日(火)
 
 ああ、昨日は成人式でしたね。(棒読み)
 まあ、個人的に感想を言えばあんな式出る必要ないというか……自治財政の厳しい折、無駄な出費は控えましょうとしか思えませんが。
 ふと思ったんですが……ほら、今年は、タバコを買うのに証明書が必要というか、カード制の実施される…とか言われてますよね。
 あれと同じで、成人式に参加することで……成年証明書を与える形になったらどうなんでしょ?(笑)
 もちろん、式の最中に騒いだり暴れたりするような人間は成年とは認められません……式が終わってからも同様。
 年が二十歳だから成人ではなく……二十歳になると成人としての資格を取得する権利が与えられ、資格を取得することで成人と認められる……みたいな。
 車の免許と同じで、この資格は一生ついてまわり……何か問題を起こせば取り上げられ、納税などの義務はそのままで、成人として社会から受け取ることが出来るはずのサービスなり、権利だけが剥奪される。
 おお、何か面白そう。
 剥奪される権利に選挙権や、被選挙権まで含めると、かなりのプレッシャーになるような……というか、そこまでやって、やっと成人ということにある種のステイタスを与えられるような。
 
 
 1月17日(木)
 
 何もしない。
 
 
 1月19日(土)
 
 センター試験ですか、頑張っていきまショー……って、何のネタだったか悩み、おまカフェのネタだったことを思い出して一人ウケ。(笑)
 
 
 1月20日(日)
 
 最近ライダーは見てないんですか……とか聞かれましたが、まあ、みててつまんねえとか、ツッコム気力さえ湧いてこない内容とか、そんな感じで。
 そういや、一時期は日記だけで一年を通してのシナリオがわかる頃もありましたが……シナリオが矛盾しまくってても、それなりの熱を感じる作品とそうでない作品があるというか。
 まあ、今日で仮面ライダー電王が最終回で……最後の最後まで中身のない物語だったなと。仮面ライダーシリーズを謳うなら、せめてバイクには乗ってくれ…ぐらいはつっこんどいたほうがいいんでしょうか。(笑)
 で、来週からの新番組……予告を見る限りでは、期待できなさそう。
 
 さて、何やら某阪神タイガースでファンの年齢分布を調査したところ、30代以上のファンが8割近くを占めていて、阪神ファンの老年化が進んでいることがわかったとか。
 今は球場が観客で埋まっているか、若年層のファン層の掘り起こしなどによる若返り政策が必要云々はさておき……。
 例によってスポーツ新聞の記事なので、色々と省略されたり、言葉足らずになってるんでしょうけど。
 
 10代20代のファンが2割で、それ以上が8割……なるほど、それは確かに、ファン層が上の世代に偏っている。
 
 これは正しいようでいて、ちょおっと間違った見方なのでは。
 例えば、20年前に調査したときの結果と比較して、とか他の球団のファンの年齢分布と比較して……老年化が進んでいる、もしくは他の球団に比べてファンの若年層が少ないって事ならいいんですが。
 まず、10代、20代の人口総数と30代から60代ぐらいまででいいのかな……の総数の比較をすると、約1対4の比率ってのはそれほど極端か、という疑問が。
 単純に、10代、20代、30代、40代、50代、60代のそれぞれの世代総数が同じだと仮定しても、1対2ですが。
 30代半ばから40代半ばは言わずと知れたベビーブーム世代で……。
 
 後、10代、20代における野球ファンと、30代以上における野球ファンは、そもそも比率が全然違うような。
 実際の人口総数ってのは、あくまでも潜在的なファンをも含めた数字に過ぎず、ファンの年齢層が……の調査なら、各世代の野球ファンの調査から始めるか、他の球団の年齢層分布と比較するか……じゃないと、ダメなのでは。
 某タイガースの調査なら、自分のチームに対するファン調査に過ぎないだろう……と思うんですけどね。
 今更言うまでもなく、20代、10代は、球場に足を運んで野球を観戦する割合は低いでしょう。
 もし現状のプロ野球人気が今のベクトルのままで推移し、その上で阪神ファンの年齢層分布が若返りをしたなら、それは単純に野球ファンを阪神が寡占した状態と言うだけではないかと。
 
 まあ、無理矢理いちゃもんつけてみましたが…。(笑)
 おそらく、若い年代のファン層を掘り起こす……云々は、野球離れが進んでいるから、そのあたりも睨んで、若い人に興味を持ってもらうためにはどんな対策を……というのが、元々の趣旨だったのではないかと思います。
 それを多分、チームとしての若返りというか若手の成長が必要というのにひっかけて、戦力面だけではなく、営業戦略的にも、若返り政策が必要……とオチをつける方向で、記者が記事をまとめてしまったのではないかと。
 もちろん、新聞だろうがなんだろうが、人の目が介在する限り、主観をのぞいた記事なんてモノはあり得ませんが、『こういう記事を書こう』という意志が先立つと、事実をねじ曲げたり歪曲したりしがちになります。
 テレビのニュースなんかで使われる、統計なんかがいい例で……ニュースの趣旨に添ったアンケート結果が欲しいので、そういう結果が出るようなアンケートを……みたいな。
 だとすると……若年層の野球離れ云々のネタは今やありふれており、そのままでは記事にならない。
 取材した人間のコメントの一部をピックアップし、選手だけでなくファン層の若返りも必要だ……で、ちょっと目新しい切り口の記事になるな……などと、取材した内容を歪曲しちゃった……あたりが真相でしょうか。
 あまり証明にならないあやふやな数字データで内容を補強しようとしているところが、記者の恣意性というか、新聞記者としてのルーズさを示しているような気がしてなりません。
 
 まあ、高任も日記で色々ねじ曲げたり歪曲したりしてますけど(笑)……あくまでも、『さてここに論理の落とし穴を1つ…』などと、読み手とのゲーム感覚でやってますし。
 
 くっそ、ヒラリー勝ちやがったか。(笑)
 
 女子レスリングで、某吉田選手の連勝が119でストップ。
 
 
 1月21日(月)
 
 さて、センター試験にでも挑戦してみますか……と、昨日と今日の新聞から問題を引っ張り出して。
 まあ、英語のリスニング問題で、『その人が探していたのは、どんな眼鏡ですか?』と言うのがあって、笑いました。(笑)
 いや、眼鏡が4つ描かれてるんですよ。(笑)
 フレームが四角い眼鏡と、丸い眼鏡点…そして、つるの分が耳に引っかけるタイプになっているのといないのと……の組み合わせで4種類。
 しかし……問題全部にざっと目を通してみましたが、文字で書かれているとアレですが、リスニングだと自信ないですね。(笑)
 一旦聞き落とすと、もう取り返しがつきませんし。
 
 それはさておき……いつも通りというか、平均点そのモノは高くなりそうな問題かなあと。基本さえ押さえれば、きちっと点数は確保できるけど……そこから上は、の、いつも通りの問題というか。
 個人的好みでいうと、地理の問題がちょっと面白かった。
 
 
 1月23日(水)
 
 ふむ、明け方がみぞれだったんでこれは雪になるのか……と思いましたが、結局雨でした。 
  
 
 1月25日(金)
 
 ふむ、某王子のスポンサー決定ですか……クラブからウエアまでの一括で。
 プロ転向宣言から約2週間……やっぱり、プロ転向宣言前から水面下での打診があったんでしょうな。
 しかし、3年6億とか、10年15億とか……どれも推定とか言ってますが、ニュースによってバラバラすぎるんですけど、どれを信用したものやら。(笑)
 まあ……逸材なのは確かですし、できることなら成長を続けて大活躍して欲しいものです。
 
 さて、ハンドボールですが。
 予選やり直しでいきなり話題になった感じですが……中東よりのジャッジ云々は、もう10年以上前から言われてることで、高任としては今更だよなとしか思えず。
 結局、日本人はすっごいオリンピックとか好きな国ですから、予選のやり直し云々で、各マスコミがこれがニュースになると取り上げて、火がついただけのような。
 まあ、報道されないよりも報道される方が良いでしょうし、ハンドボールにしたって注目される方がよいのは確かでしょう。
 実際、30日(男子)の試合のチケットは、発売開始して1時間もたたないウチに6000枚が売り切れたらしいです。
 ……と、言われてもチケット枚数云々は、サッカーや野球ぐらいでしか話題にならないから多分ピンとこない人の方が多いでしょうね。
 ちなみに高任は、今よりもっと世界ランキングが上で、国内リーグの実業団の数が今の倍ぐらいあった頃ハンドボールの日本リーグの試合を見に行ったことがありますが……観客は1000人以下というか、そもそも1000人も収容できないような小さな体育館で行うことが珍しくなかったようで、実際に今回のように1万人を収容できる代々木第一体育館で試合を行うことは希だとか。
 ……いや、この書き方だとまだ読み手に誤解を受ける可能性がありますね。(笑)
 観客が1000人と言っても、そのほとんどは選手やスタッフの関係者ばかりで占められており……ちなみに、今回の試合の場合は2000枚が韓国の応援団への割り当てで、日本選手25人(代表候補…実際の選手は15人まで)とスタッフには家族の分として一人4枚まで入場券が割り当てられているそうです。
 一般チケットが6000枚、韓国の応援団に2000枚、選手およびスタッフの家族……じゃあ、残りのチケットは関係者か。
 と、これらをふまえて日本リーグの観戦者が1000人。
 実際にハンドボールをやったこともない高任みたいな観客なんて、多分数えるぐらいのもんだったでしょうね。(笑)
 ちなみに……地方の高校野球の予選でも、1000人や2000人は入りますからね、組織的な学校の応援とか抜きに。
 バスケの日本リーグなんかも、似たような状況らしいですし……世界選手権とか、ワールドカップでとても華やかなイメージを与えているバレーだって、Vリーグ…じゃなくて、今はプレミアリーグですか……普段は、かなり寂しい有様です。
 結局アレは、コートの中を土足で走り回るアイドルグループが目当ての観客なのかと邪推してしまうぐらいに。(笑)
 
 ちょいと話が逸れましたが、天の邪鬼な高任としては……というか、もうずっと前からアジアハンドボール連盟で中東の役員が大きな顔をして、アジアの国際試合においてレフェリーが偏り、ジャッジそのものも偏っていた現実を聞いてました。
 ほとんどニュースにならないと言っても、ごくたまに、小さくても、新聞等で取り上げられることがありましたし、ハンドボール関係者の間では有名な話のようでしたので。
 もちろん、その間日本ハンドボール協会は国際ハンドボール協会に色々訴えたりしてたわけですが、これはほぼ無視されてきたようです。
 まあ、何故無視されてきたかに関しては、色々と複雑な事情があるので割愛しますが。
 
 結局何が言いたいかというと……これまでずっと、きちんとニュースとして取り上げることをせずに、こういう国際ハンドボール連盟からの予選やり直しの指示云々を機会に、一斉にニュースとして取り上げるのはどこかおかしくないか……と。
 例えば、これが野球なり、サッカーなら、すぐに疑惑の判定がどうのこうの……と取り上げられると思うんですよ。
 もちろん、新聞は活字量が限られてますし、テレビにしたって時間が限られているため、集められたニュースからどれを報じるか……を選択しなければいけないのはわかりますが。
『伝えなければいけないニュース』
『読者、視聴者の興味をひくニュース』
 まあ、大きく分けるとこの2つに分類されると思うんですよね。
 今まで、ごく一部でしか選択されることがなかったアジアハンドボール界の現状に、オリンピック予選のやり直しという付加価値が加わって、ほとんどのマスコミによって選択された……わけですな。
 ある新聞やニュースでは、『こんなジャッジを認めるわけにはいかない。スポーツでなくなってしまう』と、怒りを込めて(演じて)語ってましたが。
 でもそういう状況はずっと前からそうで、『これはスポーツではない、声を大きくして訴えて……』とのコメントが本音ならば、それは何年も前にきちんとニュースで取り上げ、継続して報道されるべき事柄ってことじゃあないかと。
 そこまで言うなら、『じゃあこれまでお前ら何してきたんよ?』って話で。
 ニュースの材料として手元にありながら、『そのニュースを選択してこなかった』のはあんたらで、そのあんたらが力説するなよ…と。
 さっきも言いましたが、報道されないよりはマシですが……これまで、ニュースとして選択してこなかった罪はより重いんじゃないかと。
 
 ま、重い話はさておいて……予選やり直しと言っても、ほとんどの国がやり直しをボイコットし、日本と韓国の一騎打ちとか日本のマスコミは煽ってますが。
 正直、日本(特に男子)が韓国に勝てるとは思えないし、注目度が高まったから仕方がないのかも知れませんが、日本選手が景気のいいコメントを残してるのが……力関係を把握している人間からすると、ただの強がりにしか聞こえません。
 韓国チームの選手は別に気負ってるわけでもなく平然と『日本に負けるわけがない』とコメントしたりしてますから、ちょっとほろりときます。(笑)
 まあ、ここ17年で1回も韓国に勝ったことないですからね、日本男子……それだけでも、レベルの違いは明らかというか。
 確かに、ここ数年は引き分けとかあるから、『一見、レベルが均衡しているように見える』のですが、接戦だった試合のほとんどが、中東で行われた試合です。
 早い話、アジアの男子ハンドボールにおいて、韓国が強いと見られてます……で、いわゆる中東よりのジャッジがされると言うことは、日本と韓国が戦った場合、日本よりのジャッジになると言うことで。(笑)
 つまり、フェアな戦いになると……以下略。
 もちろん、勝負ですから絶対はありません……韓国の絶対的エースの選手が、事故で試合に出られなくなった上で、レギュラーの半分ぐらいが食中毒で倒れるとか、あり得ないわけじゃないですし。(高任主観で、ホームとはいえ、そのぐらいに力の差があります)
 そのあたりを無視してマスコミが煽っても、ただの一過性のバブルで終わるんですけどね。
 まあ、マスコミはそれで良いんでしょうけど、ハンドボール関係者にすれば……。
 
 ちなみに、男子のチケットは売り切れたけど女子は……というと、今のところ半分ぐらいだとか。
 これは多分、騒動が起こって以来、男子ハンドボールのエース選手が連日メディアに登場したせいだろうと。
 マスコミ側がその選手に商品価値を見いだしたのか、それともハンドボール協会なり、選手個人のもくろみがあったのか……。
 いや、そもそもの騒動が中東よりのジャッジだったため、女子の予選で代表を勝ち取ったのが中東の国じゃなかったあたりが影響した結果が大きいのでは、と。
 男子の場合、中東というか、そもそもの当事者であるクウェートが代表となってしまったため、ニュースというか、視聴者に対するイメージの一貫性を計ろうとすれば、男子ハンドボールを大きく取り上げざるを得なかった……あたりだろうと。
 で、判官贔屓の日本だからして……コメントをだした日本選手の中で視聴者の反響が多かった選手をピックアップ。そんなとこですかね。
 そういえば、今夜見たスポーツニュースで、垂直跳び95センチ、50メートル走5秒8の抜群の身体能力を誇る……とか言ってましたが。
 正直、日本代表のエースクラスでその程度かよ……とか思ったりしたらダメなんでしょうか?
 もちろん、身体能力をどう活かすかが、一流選手とそうでない選手を分けるわけですが……高校野球でいえば、その程度の身体能力を持った人間はごろごろしてます。(笑)
 別に選手本人にけちを付けているわけでなく、ニュースとして選手の強調すべき部分を間違っているのではないか……などと。
 
 しかし、これまでハンドボールの現状が放置されてきた事と言い、こんな感じに選択されずに捨てられるニュースはいっぱいあるんでしょうね……特に海外のニュースとか。
 そういや、ミャンマーの騒動とか、日本人の記者が殺されるまでほとんどニュースになってませんでしたね……というか、あの後事件に対しての報道はありましたけど、ミャンマーの騒ぎそのものがどうなったの報道もほとんど見かけませんでしたし。
 
 しかし、高任の目が鋭くなったわけではなく、明らかにマスコミの能力が落ちてるとしか思えない事が最近は多すぎるような。
 
 
 1月26日(土)
 
 ほう、某明治大学応援団のリーダー部が廃部ですか……だけじゃ、事情がわからない人がほとんどですね。つーか、高任も新聞を読むまで思い出せませんでしたし。(笑)
 まあ、去年の7月に3年の男子学生が自殺して……その原因が、部内の暴力にあった云々の事件があったわけで、その絡みというか。
 心的外傷後ストレス障害によって、4月から休学、7月に自殺……学校側の調査によると。
1、上級生から下半身を裸にされ、性器に熱湯などをかけられてビデオに撮られた。
2、雑草を食べさせられた。
3,拳で殴るなどの、鉄拳制裁を受けた。
 
 …って、どこのお笑い芸人養成所ですか?
 
 3はともかく、1と2に目が点になりました。
 まあ、大学側の事情聴取に対して、関与したリーダー部の幹部らは『今までやってきたことが、何故悪いのか?我々は同じようにしごかれて育ってきた』などと答えたらしく。
 それによって、閉鎖的で非民主的な組織であり、自浄作用は皆無で改善されることはないと判断して廃部を決定したそうです。
 
 何というか、柔道部物語という漫画の1シーンを思い出しました。台詞の細かい部分はアレですが、確かこんな感じ。
 漫画の舞台となる高校の柔道部、地区ではかなりの強豪校。
 新入部員に対しては、最初はとても優しいのですが……しごきというか、通称『セッキョー』の洗礼があって、毎年それで半数以上がやめていきます。
 で、主人公達が2年になり、この日を待っていた……と、新入生に対してのセッキョー炸裂の翌日。
『バカ野郎、やりすぎなんだよ。ほとんどやめちゃったじゃないかっ!』
『い、いや〜俺らがやられたのと、同じ程度にやったつもりなんですが…』
『みんな、そう言うんだっ!』
 そして、それでも残った新入生に対して上級生が言います。
『え、えっと…お前らがやる時は、もうちょっとというか、手加減して…』
『いやです』
 
 まあ、こういう事が長年繰り返されてきたのかなあ、と。(笑)
 中学の野球部ではケツバットがありましたし……高任の兄(6歳年上)の時代に、それらを全部廃止したらしいですが、復活したのか、口だけだったのか、高任の頃には日常茶飯事でした。
 で、やるならきちんとすればいいものを、適当にやるからバットが手にあたり同級のやつが手の骨を折って騒ぎになり……父兄があつまって、もうこんな事は絶対にしないこととか決まって。
 でも、それで納得するやつはごくごく一部というか……納得できるやつの方が少数なんでしょうね。
 少なくとも高任は自分の目に付くところではそんな真似は絶対にさせませんでしたが、やはり同級の半数以上がこそこそやってると下級生が教えてくれましたし、3年、4年後になると、また日常的にやってるとの話も聞こえてきました。
 まあ、高任の人格がどうとかいう話じゃなく、ケツバットで野球がうまくなるわけじゃないから、馬鹿馬鹿しくてやる気が起きなかっただけの話。
 というか、高任もある意味人格的にかなり問題がある方ですから、ケツバットは危険だが、野球がうまくなる……なら、間違いなくやってました。(笑)
 そりゃあ、うまくなるなら当然やりますよ。(笑)
 
 さて、応援団リーダー部……エールとか、そういう技術において、上記の3つが果たして必要なのか?(笑)
 どう考えても、体を張って笑いをとるヨゴレ芸人としての練習としか。(笑)
 というか……大学の体育会系の体質はある程度理解した上での推測ですが、本気でものごっつい所はともかく、新入生とか、下級生に対するその手の事は、大抵が宴会がらみから始まり、それが常習化してることが多いですね。
 例えば新入生に、宴会芸というか、一発芸を強要し……たまに、めちゃめちゃ面白い芸を披露するやつがいると、その次の年に、去年はこういう芸が……で、半ば強要されるような形でその芸を引き継ぎ……以下繰り返しとか。
 というか、ズボン脱がして性器に熱湯をかけてビデオに撮影……どう考えても、最初は酒が入った上でのバカ騒ぎとしか。
 もちろん、戦前からの部だそうですから、素面でそういうことやっちゃってる可能性がないとも言えませんけど。
 
 しかし……解散だけですまないんですよね、こういう事件は。
 例えば、今の幹部は4年生ですか……間違いなく、就職で内定取り消しを食らった人間がいるでしょうというか、全員ダメかも知れませんね。
 下手をすれば、これ以後かなり厳しい人生を送ることは間違いないでしょう。
 自分たちがやられたことを、同じ事をやっただけだ……それは何の免罪符にもならないことを……というか、本気で理解してないんでしょうね……大学側の事情聴取にそう答えたって事は。
 ああ、なるほど。
 これから先の彼らの人生において待ち受けるであろう障害に対しての訓練か。
 
 秋田県の連続殺人事件……って、2006年の5?月だったからもう一昨年のことになるんですね。
 ちなみに検察が犯人を称して曰く。
 
 『まさに鬼畜のなせる業』
 
 検察がここまで言うのも珍しい…。(実際はそうでもないですけど)
 死刑求刑は予想通りらしいですが……争点となった、長女への殺意の有無は今ひとつ……まあ、裁判を傍聴してたわけではなく、ニュースや新聞によるアレなので何とも言えませんけど。
 
 うおっ、フェデラーが負けた。
 4大大会で、決勝に進めなかったのはほぼ3年ぶりだとか……まあ、準決勝まで進んでるわけですけど。(笑)
 あ、テニスの話です、全豪オープンの。
 そういや、高任は『エースをねらえ』でテニスを知ったわけですが……リアルタイムで読んでいたというわけではもちろんないです。
 じゃあ、他の(その頃の)テニス漫画は……と言われると、いくつか名前は挙げられても、知名度で言うなら週刊マガジンで連載してた『フィフティーンラブ』あたりになるんでしょうけど、高任はあまりまともに読んでません。
 ただ、あの漫画は良くも悪くも(笑)、当時のテニススタイルを象徴してるという意味で興味深いです。
 早い話、あの頃のテニスは、サーブ&ボレー。
 サーブしてネットにダッシュ、そこで相手の返球をボレーしてポイント……と、3球でポイントを奪うという形が美しいというか、理想とされていた時代。
 じゃあ、今はどうなのよ……というと、はっきり言って、サーブ&ボレーはほとんど見られません。
 ベースラインにおいての撃ち合いが主流で……昔の映像なり写真があれば一目瞭然なんですが、美しい芝のコートが有名なウィンブルドン。
 もちろん試合をする度に、芝が踏みつけられて緑から茶色に変わっていきますけど……昔の芝のはげ方と今のはげ方を比べればわかります。
 昔は、ベースラインからネットに向かって……の、3角形というか、台形のラインでしたが、今はベースラインだけが徹底的にはげてます。
 ……って、これは何年か前に知人から聞いた受け売りなんですけどね……言われてみれば、なるほどと、頷くモノが。
 個人的には、ベースラインでの撃ち合いだけの試合は好きではなく……そういう意味では、戦術幅の広いフェデラー選手はわりと好きなので残念ではあるんですが、毎回毎回同じ選手が勝ち上がるのもアレですし。
 
 
 1月27日(日)
 
 さあ、新ライダーの仮面ライダーキバ。
 やっぱり、書きたくない内容っぽい……。
 
 某大相撲。
 横綱が相星で優勝を決める千秋楽決戦は5年半ぶりだとか……まあ、色々言いたいことはありますが、その下はともかく(笑)、強い力士が番付通りに優勝を争うのはいいことですね。
 つーか、大関4人がそろって二桁勝利できないのって……昔、クンロク(9勝6敗)大関なんて呼び名が流行りましたが、最近は何とか勝ち越す半端な(8勝7敗)大関ってとこですが。
 大関昇進のためには、3場所で最低31勝は必要なんですが……それからすると、大関の勝ち越しは10勝からのような気がしないでも。
 まあ、怪我人だらけで、全盛期の過ぎた……というと失礼ですが、そういうメンツですし。
 それはさておき、千秋楽結びの大一番……なかなか見応えのある相撲でした。
 ただ、本来なら立ち合いで先手をとるはずの青が後手に回ったのは……やっぱり本調子じゃない分なんだろうなと。
 といっても、青ももう27歳……相撲取りが相撲取りでいられる期間は短いわけですし、今回が練習不足のせいなのか、それともピークを過ぎつつあるのかは……。
 あ、結果を書いてないや……1分近くに及ぶ力相撲の末に、白の勝ち。
 
 大阪府知事選挙。
 もう、前知事の某太田さんが高任は嫌いで嫌いで……それはさておき。(笑)
 まあ、立候補こそ5人ですが、事実上3人の争い……と言われてますが、大阪という街の傾向からして、多分自民公明が支持している勝つだろうと思ってました。
 まあ、勝ちましたが……そこまでの圧勝とは思っていなかったです。(笑)
 市長選は、民主が支持した候補者が勝ち、知事選は自民と公明の支持した候補者が……結局、立候補者の知名度の問題に過ぎない傾向がくっきりと浮かび上がりましたな。(笑)
 
 
 1月28日(月)
 
 メーテル〜また1つ〜星が消えるよ〜♪
 この曲を聴くと、かつて受験シーズンにこの曲をリクエストした受験生が一体どういう心境だったのかを、考えずにはいられません。
 まあ、それはさておき……近所のコンビニが閉店しますという張り紙を貼ってたので、なんとなく口ずさんでしまったというか。
 
 何やら、日中の最高気温が10度を超えない日が東京では続いているらしく……でも、最高気温が低いだけで、最低気温はそれほどでもという感じのような。
 
 
 1月30日(水)
 
 まあ、あまり書きたいネタでもないですが、何年か経って『そういえばこんな事あったね…』のためのメモとして。
 ハンドボール……まあ、アジアハンドボール連盟が日韓の資格停止とか脅しをかけましたが強行。
 で、男子も女子も韓国の前に撃沈。
 というか、男子の28対25ってのは、予想以上に善戦したなあ、と。やはり、ホームの有利さってやつですが。
 最終予選に回るらしいですが……はたしてその頃まで話題が継続しているかどうか。
 つーか、国際ハンドボール連盟と、アジア連盟のあれはどうなるんだか……試合よりそっちの方が重要だと思うんですが。

前のページに戻る