とちぎ森林インストラクター会は、栃木県にお住まいの皆様の森林・林業および自然環境に対する理解の増進に寄与することを目指しています。
役職 | 名前 | その他 |
---|---|---|
会長 | 合田 美津子 | |
副会長 | 武井 宏之 | |
〃 | 海老原 忠 | 事務局 |
会計 | 野口 光三 |
平成14年9月に栃木県内の森林インストラクターが「森林インストラクターの集い」を開催した際、森の案内人として県民の方々のお役に立つ活動をして行こうと発足させたものです。
(一社)日本森林インストラクター協会の栃木県支部ともなっており、現在の会員数は32名です。栃木県内を活動の拠点とし、近年、緑離れ・森林離れしている大人の方や子供たちに、緑や森林を、見て・触れて・においを嗅いで、時には味わって、直接的な森林との関わりを持っていただけるような、「またあの森へ、あの里へ行ってみたい!」と思う気持ちを、一人でも多くの方に抱いてもらえるような活動を目指している、自然を愛し大切にする仲間の会です。 自然観察会(植物、樹木、野鳥など)・研修会・トレッキングガイド・子ども樹木博士認定会・ネイチャーゲーム・その他自然に関すること。また、各種イベントの支援なども、行っています。
森林インストラクターは平成3年度に農林水産省認定の資格試験としてスタートし、現在では(社)全国森林レクリエーション協会へ依託された資格試験に合格し、協会へ登録することで、認定される称号のことです。
その役割は、樹木や森林・林業に関する解説、森林の案内や森林内での活動お手伝いを通して、心のよりどころとなる古里農山村の知識や意義・伝統を伝え、都市に住む人々や子供たちと、農山村をつなぐコーディネート役であり「森の案内人」です!!.
森林インストラクター資格試験に合格し登録することが必要です!
資格試験は、1次試験・2次試験に分かれています。
1次試験の内容は「森林」「林業」「森林内の野外活動」「安全及び教育」の4部門からなり、一部科目に合格すればその科目は、受験年度を含め3年間有効です。
2次試験の内容は、実技試験です。1次試験に合格した者が、受験できます。(社)全国森林レクリエーション協会主催の、森林インストラクター養成講習会を受講すれば、2次試験は免除になります。
*講習会や通信教育を受けなくても、合格は可能です。
*試験問題は、筆記が中心で時間が足りないくらいです、筆記に慣れておくことが大切でしょう。
〒321-1435
栃木県日光市花石町2093-1
TEL 0288-53-0655