【芸 歴】
・NHKイタリア語放送アナウンサー
・イタリア向け企業PRフィルム吹き込み(資生堂、ナショナル他)
・イタリア演劇・文化 ピアッ座主宰
・CM出演「サンガリア」「田崎真珠」「サッポロビール」他
・テレビ番組出演「11PM」「お昼のワイドショー」
「おもしろサンデー」「ノックは無用」他
・テレビドラマ出演「京都に死す」(藤竜也主演)
・東海芸術アカデミー所属
・ミュージカル「星の王子さま」、チェーホフの喜劇等の舞台に出演(全国公演)
・NHKテレビドラマ「風のねがい」(宇崎竜童主演)出演
・FM三重番組「ジョバンニと理恵のドラマティックタイム」
・「ラ・バデッサ」(ボッカッチョの「デカメロン」より)他の舞台演出・出演
・オペラ「フィガロの結婚」解説役で出演
(愛知芸術劇場コンサートホール)
・”フォルク・イタリアーノ”(イタリア民謡ショー)全国各地
ホール、学校、有名百貨店などで公演
・ FMラジオ「ドラマ for you」出演
・『ロスタラントス』(スペイン版ロミオとジュリエット)
ソロンゴ役
大阪フェスティバルホール
・オペラ『トスカ』ハイライトコンサートに語り役で出演(豊田市コンサートホール)
・ 『撲殺されたモーツァルト』出版記念公演
「モーツァルトの最後の三日間」出演(名古屋熱田文化小劇場)
特技・免許 自然医学博士号(イギリス)
鍼灸師免許
日本語、英語、フランス語、
スウェーデン語・
通訳/翻訳
【経 歴】
1942年3月22日イタリア・ピエモンテ地方アレッサンドリア市にて誕生
1963年?1965年イタリアトリノ大学にて生物学専攻
1965年スウェーデン・ウプサーラ大学に留学(文化人類学専攻)
1967年?1969年W・ライヒのバイオエネルギーの研究
中学校にて性教育を教える
1969年ウプサーラ大学卒業
1970年来日
NHKイタリア語講座に出演
東京/東洋鍼灸専門学校入学(東洋医学における房内科研究)
1973年同校卒業
1973年イギリス・BRANTRIDGE SCHOOLの自然医学博士号を修得
1975年鍼灸国家試験に合格
1975年大阪に東医堂鍼灸院開設。心と体のカウンセラーとして
TV・雑誌等で活躍
(11PM他番組多数出演)
1994年日本性科学学会会員
1995年世界性科学学会性教育研究会会員。高等学校他で性教育。
1995年 イタリア文化クラブ会長
1999年岐阜経済大学非常勤講師
朝日文化センター・中日文化センター・モンテ物産・外語学院
(大阪市・名古屋・四日市市他)
*翻訳「『バラの名前』後日騨」(L.マッキアヴェッリ)1989
「フーコの振り子・指針」(マンリオ・ターラモ)1990
「愛の風景」 (イタリア・ルネッサンス)1991
「コロンブスをめぐる女性たち」
(ダリオ・G・マルティーニ)1992
「愛とは何か」(ジュゼッペ・アブリーレ)1993
「ナポレオン秘史 マレンゴの戦勝」
(アントニーノ・ロンコ)1994
「愛の神話」(ルチャーノ・デ・クレシェンツォ)1995
「疑うということ」(ルチャーノ・デ・クレシェンツォ)1995
「インティマシー 親密論」(ウィリ・パジーニ)1995
「ことわざ図絵」(ジュゼッペ・マーリア・ミテッリ)1996
「修道院回想録」(ジョゼー・サラマーゴ)
ノーベル文学賞受賞1998
以後年間1冊出版
「撲殺されたモーツァルト」(ジョルジュ・タボガ) 2011
Beitrage zu Umberto Ecos『Insel des vorigen Tages』
(ウンベエルト・エーコの『前日島』の批評集/
トーマス・スタウダー編集)
『VEDERE CON ALTRI OCCHI』
『新しい「物の見方を得ること』
『REALISMO E IPER REALISMO SESSUALE DELLE STAMPE SHUNGA』
「春画におけるリアリズムとハイパーリアリズム」
BUDAI EDITORI ROMA 2011年出版
※翻訳・著書共に谷口勇教授(立正大学英文学部教授)との共訳・共著
浅川 理恵(アサカワ リエ)
【芸 歴】
・名古屋芸術座入団
・市川せつこバレエ団にてレッスン
・ギリシャ悲劇『メディア』『宮城野』他、
20本程の舞台に出演
・童話の吹き込み
・東海ラジオ放送にて番組アシスタント(2年)
・東京文芸座所属『レ・ミゼラブル』他の舞台で
全国移動公演
・円谷プロテレビ映画『アステカイザー』他に出演
・東北新社にてアテレコレッスン
・アキコ・カンダダンスパティオンにてレッスン
・劇団東海芸術アカデミー主宰
ミュージカル『星の王子様』 『雪女』チェーホフの喜劇等の舞台に
出演(全国移動公演中)
・NHKテレビドラマ『君の名は』 『中学生日記』他に出演
・NHKラジオドラマ『赤ちょうちん物語』 『再会』他に出演
・FM三重ラジオドラマ出演
・VPナレーション“フジクラ”他
・イタリア演劇・文化“ピアッ座”発足(代表者ジョバンニ・ピアッザ)
・FM三重番組“ジョバンニと理恵のドラマティックタイム”
・イタリア演劇『ラ・バデッサ』 (ボッカッチョの『デカメロン』より)
他の舞台に出演
・オペラ『フィガロの結婚』解説役で出演(愛知芸術劇場コンサートホール)
・FMポートウェーブ“ドラマフォーユー”(月~金)
・芸団協中部主催『堀川端物語』出演(名古屋芸創センター)
現在、イタリア文化全般のコーディネーターとして、東京を中心に活動中
(ヴェネツィアのマスクカーニヴァル・インフィオラータ・・・花の絨毯/砂絵・旗振りショー
即興仮面喜劇“コンメディア デッラルテ”、・各ジャンルの音楽家)
日本俳優連合会員
名古屋放送芸能家協議会会員
イタリア文化クラブ副会長
イタリア演劇・文化 ピアッ座副代表
東海芸術アカデミー代表
ITALIA ピ ア ッ 座
代表者 Dr.Giovanni Piazza
JAPAN OFFICE
〒512-0913 三重県四日市市西坂部町655-12
グリーンヒル山の平101
Tel/Fax 0593-32-9318
ITALIA OFFICE
Via Giacomo Matteotti 34
00045 Genzano di ROMA
Tel 39-3450814526
Tel/Fax
(39)06-9390538
イタリア文化クラブへ