天の川と七夕伝説コース                    平成24年7月7日(土)

     



大阪府内は大概歩いていると思いましたが、ここは初めてです。

先ず百済王神社へ、百済王の墓と呼ばれるところは昨年6月に行きましたが、ここは百済王寺跡に建てられた神社です。

どうもこの辺りは昔は大阪湾が大きく入り込んでいて、港のようになっていたのでしょうか、百済滅亡の折韓国から逃れた

百済王が居を構えたところのようです。

当時としては、国際文化の流入窓口的な地であったようです。

ここには卑弥呼の箸墓古墳と同程度の古墳があります。

時代は下って平安時代となると「交野が原」と呼ばれ貴族たちの狩猟場となっていたようです。

宇治の方は別荘地帯となっていたようですが、この「交野が原」も当時の貴族たちには有名なところだったようです。

七夕は本来中国からの伝承ですが、この天の川(甘野川→天野川)周辺には機織物の「機物神社」があり、近くの観音山の

石を「牽牛石」と名づけ、その間の天の川に架かる橋を「逢合橋」と名づけています。平安人の遊びこころは豊かですね。

とは講師の先生の言葉です。

我々はその「牽牛石」を見て、「逢合橋」を渡って「機物神社」へ、ここは七夕がメインの神社で、一年をこの7・8日で稼いで

いるようで、神社前は七夕でいっぱいでした。

コース      14km       時間

枚方市駅(スタート) − 百済王神社 − 禁野車塚古墳 − 香里ヶ丘中央公園(昼食) − 牽牛石(観音山公園) −
    9:40           10:15        10:35         11:15-12:00           12:15-30              

逢合橋 − 体育文化センター − 機物神社 − 津田駅(ゴール)
13:05      13:15-20        14:00-15      14:35         


枚方商店街

百済王の説明

禁野車塚古墳

牽牛石(観音山)

逢合橋

機物神社

機物神社

   機物神社