趣味の登山

矢護山  942m  大津町  H18年6月4日 登頂 多回登頂
大津町で唯一の登山を楽しむ事ができる山であり、ファミリー登山としても人気があり、町行事として毎年6月頃計画されている。鳥の声や、野草、アセビの群生が楽しめる。無動寺ルートの方は少々登山道が荒れているが、時間があったら無動寺跡に立ち寄って
見ると説明板があり、歴史がうかがえる。
鞍岳・ツームシ山  1118m・1064m  菊池市(旭志)・大津町・阿蘇市 H18年5月5日 多回登頂
鞍岳は、初心者でも大丈夫で見晴らし抜群の山、登山口も四季の里から標識に従って行くと分かりやすい、鞍岳山頂からツームシ山は見えているので行って見たくなる。ツームシとは玉虫のことだが今は見ることがないようである。ツームシ山への標識もあり、家族連れのハイキングには適した山である。
冠ケ岳 1154m  南阿蘇外輪山 平成17年6月23日登頂 数回登頂
南阿蘇自然歩道コースを歩くとファミリー登山には最適のコースであり、マツムシソウ、リンドウ、ヤマラッキョウ、等の花が秋には彩る。山頂からは展望が良く、東に番台ケ平の笹野、南に脊染の山々、西に熊本平野、天草島の眺望がすばらしい。
倉木山 1160m大分県由布市・別府市 H18年6月25日登頂
           数回登頂
由布岳の南に見える山で登山口から少し登ると、左に急直登コース,右に山腹廻りコースの案内板がある。 アジサイの季節になると見事な,山アジサイが登山者を歓迎してくれる。
高千穂峰1574m 宮崎県 鹿児島県 H18年10月22日登頂 数回登頂         
山頂の天の逆鉾と天孫降臨の伝説で登山客に親しまれている。高千穂の峰は東に二つ石、西のお鉢の側生火山を抱えるコニーデ型の休火山で、山容はきわめて秀麗である。
八ケ岳 (赤岳)   2899m  長野県、山梨県 H9年7月19日 登頂
八ケ岳の主峰、赤岳  山頂は、神社が建っている南峰と赤岳頂上小屋建っている北峰があり、南峰でブロッケン現象で自分の姿が大きく影となって見えてきた。大変感動する光景であった。山頂で宿泊して横岳、硫黄岳へと廻って八ケ岳を魅了することができた。
北岳   3193m  山梨県  H10年8月8日 登頂
標高では富士山に次いで日本では2番目の山で高山植物の宝庫であり、中でもキタダケソウは貴重な高山植物である。 植物をながめながら標高、日本第4位の、間ノ岳へ行くと南アルプスのすばらしい景観がうかがえた。
槍・穂高縦走 3180m・3190m  長野県・岐阜県
                      平成6年8月1日〜8月5日縦走
槍ケ岳(3180m)〜大喰岳(3101m)〜中岳(3084m)〜南岳(3032,7m)〜大キレット〜北穂高岳(3106m)〜涸沢岳(3103,1m)〜奥穂高岳(3190m〜前穂高岳(3090,2m)〜重太郎新道〜河童橋へと3000m級を8峰通過する。 中でも大キレットは十分注意して通行しなければならないコースである。 北アルプスの中核となる山群であり大変迫力のある景観と見事な岩峰がすばらしい。奥穂高岳はわが国で第3位の標高である。
富士山   3776m    静岡県,  山梨県 昭和61年8月7日 登頂
日本一の山として形もすばらしい、河口湖5合目から6合目小屋で仮眠をして、夜11時頃から懐中電灯をつけて登りはじめた。(現在は8合目に立派な小屋あり)登山中夜明け方気温が0度まで下がり防寒着を身に着けた。 夜明けはすばらしいご来光を見ることが出来た。
キナバル山 4095m   マレーシア  H8年2月12日 登頂 
登山道にはめずらしい熱帯植物が多種自生しており日本の山とはちょと違う雰囲気である。中でも虫,等を食べる植物のウツボカズラは初めて見ることができた。 頂上まで大きな白いロープが置いてあり道に迷うことはなかった、 登山には許可が必要で必ずガイドを同行しなければならない。
マッターホルン  4478m 眺望   スイス・フランス・トレッキングの旅
スイス側をトレッキングしながら雄大な姿が眺望できた。マッターホルンという名称は、ドイツ語で牧草地を表すmattと
、山頂を表すhornに由来している。多くの野草も見かけられ湖に映った逆さマッターホルンはすばらしい風景であった。 
ヒマラヤ街道トレッキング   ネパール H13年3月8日 エベレスト眺望
世界の最高峰エベレスト、8848m (ネパール名、サガルマータ)(中国名、チョモランマ(大地の女神))を、眺めてみたいとカトマンズに着いた。ここから15人乗り位の飛行機に乗るがルクラの空港が滑走路修理のため途中の飛行場でヘリコプターに乗り換え、ルクラ空港(2840m)についた。滑走路は舗装ではなく砂利道だった。見るものすべてがめずらしく、山、建物、民族習慣、動物、食べ物、一つ一つに興味が湧いた。天候に恵まれ宿泊しながら街道を歩きつづけてすばらしいエベレストの頂上を眺めることができた。
ハンラ山  1950m  韓国(済州島)