畳表に使われるイ草の直径は約1.5mm。中の構造はハチの巣の ようにたくさんの部屋があります。このため湿気をいっぱい吸うことが でき、同時に健康に悪い二酸化窒素(NO2)やVOC(揮発性有機化合物) などの有害物質も吸着します。また畳床の素材のひとつであるワラに ついても同じような性質があり、畳は天然の空気清浄器とも言われています。 |
|
イ草やワラの一本一本の中には、たくさんの空気が入っています。 そのソフトな構造から弾力性や耐久性、吸音・遮音効果、夏涼しくて 冬暖かい断熱・保温性に優れています。 また、そのさわやかな香り・色・肌触りは、快適な毎日を支える 大切な要素なのです。 |
|
畳のある和室の生活は、私たち日本人の将来の健康を支えると 言っても過言ではないのです。 高齢者社会にあって、寝たきりのきっかけになると恐れられている骨粗鬆症の 骨折予防対策として「和風の生活が理想」と厚生労働省長寿科学研究が 発表しています。たとえば、畳の生活で布団で寝る生活は、 椅子との生活とは異なり、畳に座った状態から立ち上がる動きや、 朝晩の布団の上げ下ろしといった日常生活の動作が自然に足腰を 鍛えます。骨量が増える高校生までの時期が特に重要となります。 大切な就寝は体圧を分散し背骨の曲がりを防止します。 そして、畳表の感触は赤ちゃんやお年寄りの 足裏を刺激して、脳を活性化します。 また、万一の転倒時にもショックを和らげます。 |
畳の持つ素材感は、“五感で感じるやさしさ”を育みます。 幼少の頃に肌で感じたやさしさは、日々の思い出と共に 記憶の片隅にいつまでも残るでしょう。 イ草の香りは森林浴と同じ位の種類の成分で構成され 鎮静効果があります。 畳表の感触は足裏を刺激し、脳を活性化します。 使い込むほど味の出る色味・質感は自然素材の尊さを、 イ草の持つ凹凸や織りが作り上げる清涼感や温もり感を 伝えます。 |
畳の上での生活は、子供と目線の高さが近くなるので、 コミュニケーションのあり方も変わってきます。 膝に乗せたり、一緒にじゃれあったり、親子のスキンシップが 円滑化され、気さくな会話が生まれやすくなります。 夜、家族が布団で自由に寝るふれあい・楽しさは格別です。 子供と目線を合わせやすい。 親子の距離感を縮めます。 リラックス効果。 添い寝、川の字で寝る楽しみ。 |
畳は子供に安全・安心な床材で、室内の快適性も向上します。 赤ちゃんのハイハイ〜伝い歩き〜ヨチヨチ歩きといった 成長の過程では、清潔感のある安全で転んでも安心な畳は、 もっとも適した床材といえるでしょう。 一般的に脳が形成される乳幼児期の成長段階において 「ハイハイを十分にさせる」環境づくりが大切だと言われています。 ころんでも安心。 有害物質がない。 二酸化窒素やVOCを吸収。 子供の足音、声や振動を吸収。 冬暖かく、夏涼しい。 室内の温湿度を調整。 |
畳の部屋は「和の感性の象徴」であり、家族のくつろぎや 癒しを具現化する装置といえます。 畳は使い方を誤らなければとても長く使える自然の建材です。 日々の暮らしで自然の恵みを大切にする心、ものを長く 大事に使うことの意義や楽しさを肌で感じられます。 畳の価値の再発見が和の感性を育むことになるでしょう。 自由な姿勢が生む安らぎ。 四季で変化する自然の気配。 可変的であいまいな間仕切りが生み出す 柔らかなコミュニケーション。 季節の行事や飾りを楽しむ。 家具を多様しないシンプルで スッキリとした空間の美しさ。 |
〒417-0801 静岡県富士市大渕2080-166
TEL 0545-35-2082
FAX 0545-35-3171
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/nokimuratatami
裏返・表替・新畳など畳のことなら