★☆眼球☆★

●カメラのしくみと  そっくり

眼球をカメラと比較した場合、光を集めたりピントをあわせるレンズに相当するのが「角膜」と「水晶体」、カメラの中に入る光の量を調節する絞りにあたるのが「虹彩」です。そして、ボディにあたるのが「脈絡膜」と「強膜」であり、光を感知して画像を写しだすフィルムの役割を果たすのが「網膜」です。 私たちの眼球は、このようにたくさんの組織が集まってできていて、それぞれが十分に働いてはじめて、「見る」という目の機能を発揮します。

●目は、体の他の部分の病気をも映し出す鏡

 目は、このように複雑な組織の集まりなので、糖尿病や高血圧、内臓の異常など、目以外の部分の病気によっても異常をきたすことがあります。ですから、疲れ目、急な視力低下、痛みなど、目に異常を感じたときは、早めに眼科医へご相談ください。