尾  島  町  の  史  跡
      
        世良田東照宮
  徳川氏祖先の寺とされる長楽寺境内に三代将軍家光の代に造られた。
  拝殿は二代秀忠により日光に創建された社殿を移築したものである。
 

  勅使門は江戸時代、天皇や幕府の使いが参向する時だけ使われた。
  それ以外開かれなかったので、「あかずの門」と呼ばれている。
 

   

   
    

 永徳寺
  別名さつき寺ともいわれる。この地に徳川氏開祖の義季(よしすえ)が
  住居をうつすなど、徳川氏とのかかわりが深いため、江戸時代には朱印
  地を与えられた。

 

        

 縁切寺満徳寺
  二代将軍秀忠の娘千姫が、豊臣家と縁を切るためにこの寺に
  入ったと伝えられている。鎌倉の東慶寺とならんで、全国に2つ
  認められた縁切寺である。

 

 八坂神社
  御神体は牛頭天王。「世良田祇園」は関東三大祭の一つに数えられ
  ていた。

 

       

 青蓮寺
  新田氏の遠祖、源義国の創建と伝えられている
    
        
        

 長楽寺・渡月橋
  徳川氏始祖の徳川義季(よしすえ)が開基となり臨済宗の栄西の高
  弟である栄朝を開山として、1221年に創建されました。その後徳川
  家康が関東に入ると、徳川氏祖先の寺として重視されました。
  幕府に信任の厚い天海大僧正が住職となり、天台宗に改宗し、末
  寺700余ヶ寺をかかえる大寺院となりました。 

 
  
東毛歴史資料館
尾島町役場 
東照宮・狛犬
太鼓門