受験資格 | 1、学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学(短期大学を除く。)若しくは旧 大学令(大正7年勅令第388号)による大学又は旧専門学校令(明治36年勅令 第61号)による専門学校において理科系統の正規の課程を修めて卒業した 者で、その後5年以上安全の実務に従事した経験を有するもの 2、学校教育法による短期大学又は高等専門学校において理科系統の正規の 課程を修めて卒業した者で、その後7年以上安全の実務に従事した経験を 有するもの 3、学校教育法による高等学校(旧中等学校令(昭和18年勅令第36号)による 中等学校を含む。)又は中等教育学校において理科系統の正規の学科を 修めて卒業した者で、その後10年以上安全の実務に従事した経験を有 するもの 4、技術士法(昭和58年法律第25号)第4条第1項に規定する第二次試験に合格 した者(以下「技術士試験合格者」という。) 5、第1種電気主任技術者、1級土木施工管理技士、1級建築施工管理技士、 1級建築士 6、労働安全衛生法第11条第1項の規定による安全管理者として10年以上その 職務に従事した者 7、厚生労働大臣が指定する安全に関する講習【注2】を修了し、かつ、15年以上 安全の実務に従事した経験を有する者 |
|
|
試験日 | 筆記試験 10月下旬 口述試験 大 阪 : 1月下旬〜 東 京 : 2月上旬から |
|
|
試験申込日 | 筆記試験 7月中旬 口述試験 - |
|
|
受験費用 | 24,700円 |
|
|
試験概要 | 筆記試験 産業安全一般、産業安全関係法令、機械安全、電気安全、化学安全、土木安全、 建築安全 口述試験 |
|
|
受験地 |
筆記試験 |
|
|
資格区分 |
国家資格 |
|
|
合格率 |
17年度 17.7% |
|
|
お問合せ |
財団法人 安全衛生技術試験協会 http://www.exam.or.jp/index.htm |
|
|
備考 |
次の区分ごとに筆記試験及び口述試験によって行う。 (1)機械(2)電気(3)化学(4)土木(5)建築 |
建築資格.com >労働安全コンサルタント
工場や建設現場などで労働者の安全確保を目的とした安全診断を行い、それに基づいき適切な指導を行なう。 |
参考書
Copyright(C)2005 建築資格.com All Rights Reserved |