受験資格 ・大学(旧制大学を含む)卒後  課程 建築又は土木 実務経験2年以上
・3年制短期大学(夜間部を除く)卒後 課程 建築又は土木 実務経験3年以上
2年制短期大学卒後 課程 建築又は土木 実務経験4年以上、高等専門学校(旧制専門学校を含む)卒後 課程 建築又は土木 実務経験4年以上
・二級建築士取得後 実務経験4年以上
・その他国土交通大臣が特に認める者(昭和56年建設省告示第990号ほか)
※改正後 建築又は土木の課程→国土交通省が指定する建築に関する科目を修めて卒業
試験日 学科 7月下旬
製図 10月上旬
試験申込日 学科 5月上旬
受験費用 15,100円(改正予定)
試験概要 学科 計画(建築計画、環境工学、建築設備等)
    法規(建築法規)
    構造(構造力学、建築一般構造、建築材料)
    施工(建築施工、建築積算等)
    環境・設備(改正後の予定)

受験地

住所地の都道府県 建築士会が指定する場所

資格区分

国家資格

合格率

学科10〜20% 製図50%前後
1級建築士合格のためのスピードアップ製図法
1級建築士に合格する設計製図テクニック 10訂版―平成20年10月受験対応
1級建築士試験設計製図課題の予想と解説 平成20年度 (2008)
1級建築士試験問題選集 平成20年版―全科目 (2008)
1級建築士設計製図課題解答例集 平成20年度 (2008)
1級建築士試験設計製図テキスト 平成20年度版 (2008)
1級建築士試験設計製図課題集 平成20年度版 (2008)
1級建築士試験学科ポイント整理と確認問題 平成20年度版 (2008)
1級建築士試験問題選集 平成20年版―全科目 (2008)

国土交通大臣の免許を受け、一級建築士の名称を用いて、設計、工事監理等の業務を行う者
学校、病院、劇場、映画館、観覧場、公会堂、集会場、百貨店の用途に供する建物で延べ面積500uを超えるもの。木造の建築物又は建築物の部分で、高さが13m又は軒の高さが9mを超えるもの。鉄筋コンクリート造、鉄骨造、石造、れん瓦造、コンクリートブロック造若しくは無筋コンクリートの建築物又は建築物の部分で、延べ面積300u、高さ13m又は軒の高さが9mを超えるもの。延べ面積が1千uをこえ、且つ、階数が2以上の建築物 等が工事範囲

建築資格.com

建築資格.com Top建築資格一覧≫1級建築士

資格内容
受験資格
問合せ先
(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/
本部 104-0031 東京都中央区京橋2-14-1
п@03-5524-3105
書籍