|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■
釜臥山展望台(むつ市) |
昼は恐山や北海道までも見渡せ、
夜は街の灯りがアゲハチョウのように浮かび上がる。
デートにおすすめ! |
 |
|
|
■
菜の花畑(横浜町) |
東京ドーム26個分の菜の花畑がある横浜町は、
まさに菜の花で出来た町!
町全体が黄色に染まる5月には、
菜の花フェスティバルが開催される。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■
尻屋崎&寒立馬(東通村) |
本州最北東端に位置する尻屋崎には、レンガ造りの灯台がある。
その岬で年中放牧されているのが寒立馬と言われる馬。
その名のとおり寒さに強く、冬の寒風に立ちすくむ姿には、胸が熱くなるものがある。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■
薬研渓谷(大畑町) |
大畑川沿いに続く薬研渓谷は遊歩道が整備され、
ヒバ林や落葉樹が繁るなか、
自然散策、森林浴、バードウォッチングなどが楽しめます。
紅葉の季節には、紅く染まった木々が川面に鮮やかに映え、
見事な風景を生み出します。 |
 |
|
|
■
仏ヶ浦(佐井村) |
長年の風雨と荒波でできたその自然美は、
実際目の前にするとそのスケールに圧倒される。
仏ヶ浦の名前にふさわしく、岩のひとつひとつに
仏にちなんだ名前がつけられている。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■
野生動物(脇野沢村) |
特別天然記念物のニホンカモシカ、国の天然記念物に指定された北限の
サル・ニホンザルの生息地である脇野沢村では、動物たちがひょっこり顔を出すこともしばしば。
見かけられたらラッキー!自然がまだまだ残っている証拠だ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■
川内川 渓谷遊歩道 |
川内川沿いに4.4kmにわたって整備されている遊歩道。
秋の紅葉が綺麗で、途中大滝など展望スポットがあり、
ゆっくりのんびりと紅葉を楽しめます。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|