■□■「市町村合併の政治経済学」上・中・下■□■
現在のページ(リンク集 → 「市町村合併の政治経済学」上・中・下 ) |
第1回「市町村合併の政治経済学(上)」(4月号) 今日、日本の地方自治は明治(22年頃)の大合併、昭和(29年頃)の大合併に並ぶ平成の大合併を迎えようとしている。 ・ 何が合併の必要性を生んだのか? ・ 合併は日本の統治構造をどう変えるだろうか? ・ 合併は日本人の民主主義観と調和しうるのか?(主要論点) ・ 発端は地方交付税の危機 ・ 財政危機から生まれた地方分権 ・ 合併と公共工事の効率化(中見出し) |
第2回「市町村合併の政治経済学(中)」(5月号) ・ 合併に対する抵抗の論理としての市民自治論の虚実を問う。 ・ 身近な政府は市民から信頼されているのか? ・ 小さな自治体では市民は調和的な意思決定ができるのか? ・ 合併と民主主義 ・ 身近な政府と遠い政府 ・ 固有自治論の虚実 ・ レセ・フェールから行政国家へ ・ アメリカの住民自治の変遷 |
第3回「市町村合併の政治経済学(下)」(6月号) 日本に住民自治なしという批判が久しくある。 実際には日本ほど自治を尊重してきた例は西欧には少ない。 現下進められている 合併にしても日本政府の手法は英国などに比べればはるかに自由主義的である。 ・ 政治に翻弄されるイギリスの地方制度 ・ 自治など不要としたサッチャー改革 ・ レセフェールの自治と現代の自治 ・ 甘えが自治を阻害している |
TOP | プロフィール |
事務所 | かみはし泉の論文・活動等( リンク集) |