余談-105<2018年10月>」  (京都の最高最低気温です。 詳細はコチラ。)

2018/10/01 (25.9/17.0度) 
台風24号のアノ程度の風では大丈夫やろと、朝一に稲の様子を見にまわってきましてね。
酒米と羽二重糯は台風前と変わりなく、意外にヒノヒカリが倒伏まではいかないものの、少々押しててチトびっくり。まわりの田んぼもそんなふうになってるところがありました。
畑にある21号で北にかたむいてた柚子の木が今回は北風が強かったようで1本は、ほぼまっすぐに戻ってて、これまたビックリです。
自宅ではそんなに感じませんでしたけど風も強かったみたい。

ウマイナの草掃除が終わって、生えの悪い片畦の苗を横の畦に植え替えて、管理機<ハタカン>で掘って蒔きなおしときました。
まぁ、このほうがスッキリしますしね。

9月の総カウント数は317で、ゲストさんの延べ数は179名様でした。
ヤッパリ、57000カウントは”踏み人知らず”になりそうで、チト残念ですけど、どうぞ皆様お越しくださいね。


2018/10/02 (25.9/14.5度) 
昨日のことです。
軽トラの燃料ランプが一昨日の夕方に点いたので給油してきました。
30リッター入れて4470円をプリカでお支払い。1年前は@128のが今回は@149、 21円のアップですよ。
稲の乾燥機用に200リッター近い灯油を買わんならのにコッチも値上がりしてるでしょう。キツイですね。

今日も、1株ぐらいが歯抜けになってて、機械蒔きをできないるところはウマイナの苗を移植しました。
そうこうしてると農機具屋さんから冷蔵庫の見積盛書を16時に持参するとの連絡があって、ン!っと電話を切ると続いてこちらで預かる事務所<6社>からの献酒を12時に配達する電話が入り、11時半に帰宅。早速、お祭りの頭宅へ19本を配達しときました。

ウチからの献酒がまだでしたので、親戚のお米屋さんに2軒分<2本纏めx2>を頼んでおいて夕方に受け取りに行き、2軒の頭宅にこれも配達してオシマイ。
旦那さんが居られたときは配達されてたんですが今は嫁さん一人で店番をされてますのでね、他のお店で頼んでも宜しいねんけど親戚ですし、そんな水臭いこともねえ。(笑)


2018/10/03 (15.8/27.6度) 
朝一に、二つの金融機関に行って、記帳。

本日、ウマイナの移植を完了しました。
アトは2回目に播種のウマイナの間を、”ハタカン”で耕耘・・・これをしとかないと稲刈りが済んだころには草だらけになりますしね。

この時季は、七草の準備などで、バタバタです。
”ホトケノザ”の確保と移植・・・”ナズナ”の播種などなど、ちと遅れぎみ・・・。手がまわりませんな。

明日から、しばらく雨のようで稲刈りが・・・。(汗)


2018/10/04 (21.6/17.0度) 
9月30日に、私の通っていた小学校で予定されてた敬老会の催しが台風24号のために中止になって、記念品<だけ>を頂戴するのは今日となったんです。
受付時間は10時から17時でして、早めにお隣りさんご夫婦のと母の分の合計3枚の引換券持参で母を乗せて公民館へ行ってきました。

この公民会は宇治川<観月橋・右岸下流>の平戸水門に流れる水路の際にあり、西から行くと手前に低い某京阪電車の鉄橋があって軽トラでも通行不可、自転車でも頭を思わず低くするほどですねん。<高さ1.6メートルと書かれてました。>
Wikipediaでは「1910年3月に軌道の敷設は完了した。」と、ありますので明治43年ですねえ。祖父が明治30年生まれですので13歳のころ。
そのころ自動車は無かったのかもですけど自転車はあったと思いますのによくもまぁこんなに低くしたもんですね。
東側からグルッ回ると車で行けますが道幅が狭く爺さんはこんな道に入るのはイヤですはね。
そんなでその西近くの長建寺横の弁天橋あたりに止めて、そこからは母が歩いて公民館へ。まぁ50メートルほどですし大丈夫。
沢山のお方が来られてて、頂戴したのは、”大手筋商店街”で有効の商品券<@500x2>でして、お隣りさんの分は早速、お渡ししときました。

酒米<祝>の様子を見に行くと、まだ刈るには青く、早そう。
6日は炬火の日除け打ちと、上棟式に使うような日の丸扇子の組み立てが残ってまして、夜は神移し神事。
7日は三栖神社の神幸祭で炬火の巡幸日でしてね。刈るのは、それ以降になります。
台風25号の影響が無ければ宜しいねんけど、どうでしょうね。

七草の荷造りに使うナズナを蒔いてこれはOK。
従兄弟に教えてもらい、植えかえるためのゴギョウを探しに畔まわりを歩いて探したんですが見つからず・・・。どうしようかな。


2018/10/05 (26.0/21.1度) 
そろそろ稲刈りをしますので、乾燥機に使う灯油を買いにセルフのGSへ・・・。
ポリタン3個に55.68Lで4900円をプリカで、お支払い。
1年前は@76でして、今日は@88で12円のアップ、ガソリンほどではないけれど短期で多くを使うのでキツイです。

お昼ごろに、置き薬屋さんが来訪で、その後JAさんが積立の集金にこられて、台風の被害の保険給付金の手続き書に押印しました。
支払い金は、20万円ほどでして、びっくり。 一桁間違ってました。国の”自然災害認定?”のため、非課税ですて。

キレバに肥料を施してから、間を”タガヤス”で齧り込んでオシマイです。


2018/10/06 (29.9/23.8度) 
本日は炬火の火除け打ちをするのでまずはススキ刈りです。
去年はウチのススキは刈らず仕舞いやったんですが今年は親戚の畑にあるのが台風で傷んだので刈りに来てくれてチトお手伝いさせてもらい、向島のウチの畑にあるのは量が少ないので一人で刈りにいってきました。

火除け打ちをしている横で日の丸扇子組みをして、それにオタフク<実は狂言用>の御面を取り付け、今年はワンセットにして町内巡行用と点火巡行用の2組を仕上て、これは完了。

そんなことをしながら重鎮と、お話をしてますと去年と同じように炬火本番巡行用の横棒や,、埒と手松明などを運ぶ要望があって軽トラで運ぶことに・・・。
それに、点火本番巡行中の煙を除けるための作業と巡行終了後の炬火を片付けるトラックの運転手を頼まれましてね・・・。
まぁ、若い者は炬火巡行後に御神輿に廻りますし、裏方の作業は我々爺さんの役ですわいなぁー。上手いことできますやろか。(汗)


2018/10/07 (27.5/19.9度) 
本日は三栖神社の神幸祭が行なわれました。
炬火は9時から各町内を巡行して29時からの本番<点火>Y巡行まで某会館の横に立てられお披露目。
午後から御神輿に長柄を取り付けて、子供神輿のお祓いが済んだあと、炬火が置かれているところまで巡行しました。

この間に重鎮や若手の数名にて、炬火の本番<点火>用の横棒などを運んだり、使い終った道具類を片付けたりというお役目をしてました。
馬力のある若い方がいてくれるので大助かりです。親しい近所の農家さんが「FHさん、無理しんと若い者に任せといてください。」やて。確かに!。(笑)

20時に炬火が本番巡行する前の19時50分に道路が通行止めになった時点で2トントラックを巡幸が終る場所に移動させて、炬火の煙除け班に合流。
無事に終ったアトは炬火が積まれた車の運転手です。これも力仕事は若い方がやってくれるので楽チンでした。
こんなふうに年寄りから若いお方へ引き継いでいくようにしないと続けられませんね。
参加者氏子の皆さんお疲れさんでした。 
そんなで、21時50分に帰宅です。


2018/10/08 (28.3/18.4度) <体育の日>
本日から、やっとこせーで稲刈りの始まりです。
酒米<祝>を刈り取って、乾燥仕上げ水分は14パーセントに設定。酒米は規格が厳しく、15パーセント以下でないと検査が通りませんのです。
去年はゴリゴリの13パーセント台にしたんですが、一昨年は水分過多で、ダンボールの上に広げて扇風機で乾燥したものでした。

そんなで明朝、仕上がっていれば籾摺りです。
その後は、新羽二重糯の刈取りをします。それが済んだらヒノヒカリの刈取りまで、ちと間があきます。


2018/10/09 (28.1/17.4
度) 
昨晩、仕上がり水分設定を14パーセントにしときまして、今朝 見ますと13.7パーセントの仕上がり。
ちょっと低めで、まぁエエか状態です。

供出するためのパレットを受けるのにJAさんに電話をしてから出荷する倉庫に行き、2枚を受けてきて、酒米<祝>の籾摺りです。
その結果、去年よりも5本<150kg>少なく、不作。(涙)

続いて、新羽二重糯を刈るのに大急ぎで掃除して、コンバインに軽油を給油。14.68Lで1806円をプリカで、お支払い・・・1年前は@97のが@123になってて、26円のアップです。
15時半から刈り取りして籾を持ち帰り、機械を引き上げたのが薄暗くなった18時でセーフ。
明日は夕方から雨みたい・・・これで急く分を取り込みましたので一安心です。


2018/10/10 (22.9/18.5度) 
今日は新羽二重糯の籾摺りをするので、昨日の籾摺りでできた酒米のスリヌカをウマイナの谷に散らしてヌカロンを空けました。
空いたヌカロンを取り付けて籾摺りをしていると乾燥機からモワァーンっと埃が出だして廃埃が効いていないよう。
それでもパネルにはエラー表示はされず・・・、乾燥機からの籾の排出は正常ですのでそのまま籾摺りを続行して無事に終了しましたけど埃だらけ。(涙)
12時半ごろに農機具屋さんのウチの担当者に直接連絡をすると、1件予定が入っているとのことで1時間ほどして来てくれて、チョイチョイとダクトを外して掃除で1~2分で治ってしもた。
聴くとこの症状ではエラー表示されませんねんて。マニュアルにもこの部分の清掃は書かれてませんで、取り付け口の奥に網があるらしい。
この程度のことなら自分でできますしね。
そうそう、バーナー部分を感知しているセンサーが埃でくもると、”正常に点火していない”と判断して燃料をカットしてしまうことも、以前に聴いたこともありました。
両方ともしっかり覚えておかないとあきませんね。

酒米は少なかって、やはり糯も去年と比べると、10アール当たり60㎏の減収です。
ヒノヒカリもこれでは期待薄な感じ。夏の異常な高温と9月の日照時間の不足が影響しているんでしょうね。
早生のキヌヒカリも、籾嵩はあるものの整粒が少なく、小米が多いと某センター^の職員さんも言うてまして、その通りになってます。<溜息>

お昼ぐらいから雨が降ってきていたので、農機具屋さんが帰られたアト、10/12に税理士さんにお渡しする税務資料の整理や通帳のコピーをしてオシマイです。


2018/10/11 (20.2/17.8度) 
乾燥機、籾摺り機と米選機は昨日に掃除が終わってますので朝からコンバインの掃除です。
次からヒノヒカリを刈りますので品種が混じらないように機内に残っている籾<糯>を綺麗にしときませんとね。

掃除を終えてトラックごと小屋に入れたところで親戚が「酒米が10kgほど残っているので要ったら・・・。」と、伝えに来てくれましてね。
今年はギリギリで丁度1袋<30kg>仕上げたことを伝えて、ご辞退しました。

半端は供出で受けてくれませんし、2軒でお互いに端数がでると纏めて1袋にして、米を受けたほうは、その分を相手の口座に振り込むという方法。
酒米は食用には適しませんし、モッタイナイことですけどその10㎏は廃棄処分にされます。等級によりますが1袋8000円とすると約2600円、やっぱりモッタイナイなぁ。

午後からスリヌカをウマイナの畦の間<谷>に筋状に散らしてから、ヒノヒカリの様子を見に行ったところ、まだ青く、刈り取るには早そう。
一部刈り始めておられる家があって、これまたモッタイナイ感じ。アオ<青い>自体は検査時に大丈夫ですねんけど”未熟米過多”で等級を落とされかねませんし。
そんな、お家は供出されないのかも・・・。米屋さんに売る場合は余程のことがない限り買い上げてくれはります。

 今頃ですが・・・。
10月7日の三栖神社 炬火巡行時の、京都新聞に掲載のを添付いたします。

私メ、この2本の横棒の間に入って、ブロワーをブンブンしておりましたが、勿論写っていませんね。(笑)

門川 大作 京都市長を、お招きしまして・・・。いつもの和服が良くお似合いでした。


2018/10/12 (21.8/13.8度) 
今日は母の通院日で送迎しました。

供出予定の米<ヒノヒカリ>の穂を5~6本持ち帰り、水分計にかけると25.6~26パーセントで、まだ水分過多です。
穂を取りに行ったときに、その田の2枚お隣りで刈っておられている品種を尋ねると、やはり同じヒノヒカリとのこと。エライ青いのを刈り取られてまして、同じように”籾嵩はあるのに摺ってみると袋数が少ない”とのお話でした。そんなで、どこともに同じようです。

水分は3~4日すると、そこそこ下がるのでそれはイイとしても、穂を見ていると着色粒が多く、まぁ選別してどのぐらい綺麗になるかです。
お祭りが済んだ15日ぐらいからヒノヒカリを刈り始めようかなと考えてます。

午後に不動産屋さんに出向されてる税理士さんに整理しといた税務資料をお渡しして30分ほどでお暇。
その時に私が請負耕作をしている田んぼを手放される関係で井戸ポンプと配電ボックスを頂戴するのに灌漑用低圧電力の停止時期が今月の15日以降と聴きましてね。
そのころから再び稲刈りをするので、親友の農家さんとで井戸ポンプだけを外し、ウチには不要ですので、この農家さんに無償でお渡ししときました。<念の為。>(笑)

10月7日の炬火巡幸の動画をちょいと。
https://www.youtube.com/watch?reload=9&v=e1aJagIAu4Q

10/13追記  <白髭丸勢様がYOUTUBEにアップロードされたものです。>


2018/10/13 (21.9/12.6度) 
2回目のウマイナを蒔いた畦の一部分に残っていた枝豆を引いてから肥料を施し、ハタカンで耕耘後にウマイナを蒔きました。

まだこのあと、2回目のキレバを蒔きますし、空いている地に生えた雑草に除草剤<ラウンドアップ>を散布。気温が下がってきてますので効果は遅れますけど一応これでヨシとします。
昨日に続いて、今日は圃場に水分計を持参して測ると26パーセントで一緒。そりゃそうですはね。(笑)

午後から2回目に蒔いたウマイナの間引きを始めました。
ちと、多めに蒔いといて間引くほうが、やはり植え替えをするよりも楽チン。毎年勉強です。


2018/10/14 (24.5/15.5度) 
今年は御獅子が、去年よりも1時間ほど遅い10時55分ごろに来てくれて玄関の中まで入ってもらい、厄除けに頭をカプッ!と噛んでもらいました。(笑)
去年は門扉まで迎えに出て、その場で御祝儀を渡したのは良かったんですがアトに続く雄<オン>が入らずに通り過ぎたので、今年は玄関内で待っていたわけです。
ところが雄・雌それぞれに祝儀を受けるお方がついてはるはずが、お一人だけみたいでしてね、御獅子部会のよく知っているY城様にお渡ししときました。

御神輿は16時半ごろに自宅前を通りまして去年とほぼ、同じ時刻でした。
心ばかりの御祝儀をさせてもらいますとハンドマイクでフルネームを披露してもらい拍手を頂戴。アア ハズカシヤ。(笑)

御神輿の巡行距離をグーグル・マップで調べると約8kmほど。御獅子は路地まで入って、全ての家ではないものの家の前まで行きますので御神輿以上の距離になります。
20時から御祭礼<宮入>でして・・・氏子の皆さん お疲れ様でした。


2018/10/15 (23.8/16.1度) 
夜中に小雨があったようで、稲穂が濡れてて水分測定不可もあり、予定してました稲刈りは中止としました。

そんなで、2回目に蒔いたウマイナを昨日に続いて、1本立てに間引いて、残りは片畦だけ。

巨椋池地区の田んぼでもコンバインが動き出しまして・・・気が急きますねえ。(汗)


2018/10/16 (22.8/14.9度) 
10月19日に供出するヒノヒカリの刈り取りを、し始めました。
籾水分が高めですので、まずはコンバインを引き上げにいっている間に通風のみ・・・。
その後、乾燥<バーナー点火>にして、最低温度の29度に設定で、2時間後に38度にアップしときました。

午後にコンバインを引き上げに行った帰りに軽油を給油。
11.98Lで1474円をプリカで、お支払い。@123でした。<1年前では@98>

夕方に歯抜け部分に蒔いた、双葉が展開しているウマイナを消毒してから、2回目に蒔いた分を1本立てにしながら草掃除を完了です。

只今。0時半で、雨音が・・・。


2018/10/17 (22.8/15.7度)
朝一に昨日刈ったヒノヒカリを調整<籾摺り>しました。
仕上がった玄米を見ていると、あんまりイイ感じはしませんねえ。今年も”未成熟米が多い”と言われそうで、2等かもです。

籾摺りは丁度12時に終わったので午後から同じ田んぼの残りの刈り取り・・・。
終りかけたところに、私より少し高齢のお方がニコニコ顔でおられて、見たこと無いし誰かなと思ってますと、「藁を売ってくださいませんか?。」やて。(笑)
お名刺を頂戴しましてね、お茶を作られているそうで、敷物にしたいんですて。
基本、藁は燃やさず齧り込んでますねんけど、協力するつもりで15アール分だけを7500円で売るかたちとなりました。
きっちり領収書を持ってはって段取りのイイこと。電話番号を尋ねられましたけど、お断り。(笑)

籾を乾燥機に入れて26.8パーセントと水分が高いので今日も暫く風だけでの乾燥後、ジワジワと温度を上げて、仕上がり水分を14.5パーセントにしてアトは機械まかせです。


2018/10/18 (24.0/13.4度)  
まず朝一に、スリヌカを畑に散らしてヌカロンを空にしてから籾摺りです。
これで、できたスリヌカも同じように畑に散布しときました。

いつものように、お花を4っつ買い、持つもの持って墓参。

明日は供出日ですので、エルフに積んでいたコンバインを降ろして、お米の積み込みをしときました。
これで明朝は、余裕のヨッチャンです。(笑)


2018/10/19 (24.1/13.6度)  
昨夕に酒米<祝>と、ヒノヒカリを積んでおいたので8時半ごろに出て10分ほどで検査場の倉庫に到着。
9時から検査が始まり、4番目ぐらいでしたかね、先のほうにパレットを並べてくれたのでウチのは早く済んでしまいました。

勿論、”供出”ですので全ての検査が終わるまで帰ることはできません。その間に久しぶりに会う農家さんも、おられてお話しです。
どこともに不作と言うてはりまして、1反<10アール>当たり3石<30㎏を15袋>無いお家もあるようでした。
検査後の公表を聴くと、1等米が1.7パーセント、2等米が約60パーセント台とのことで、品質もかなり悪かったようです。
そんなで、ウチのヒノヒカリも皆さんと仲良く2等でした。1等米は2軒の農家さんで出たみたい。
酒米は良くても2等で、これも仲良く全員が3等でした。

午後からヒノヒカリの刈り取りをしてきました。面積が少ないので乾燥機に入れて通風に設定してからコンバインを引き上げに行って帰宅。
田植は一番先で、砂地でもありますし刈取り時の水分は22.7%ですので朝までに仕上がるでしょう。

10月12日に買った灯油は@88円で昨日には96円になってました。
前回のレシートの下部にあるバーコードを端末にかざすと@2円引きになるので、やったんですが反応せず。
店員さんにその旨を伝えるとやっぱりダメで、”バーコードが日焼けしているのかも・・・。”ということで年内まで使える灯油の2円引きのバーコードの付いたカードを頂戴しました。
レシートは二つ折りにして免許証入れに挟んでおいたので日焼けは無いと思いますねんけどねえ。(笑)


2018/10/20 (21.2/12.0度)  
朝方に通り雨があって8時ごろに止みましたかね。
朝から稲刈りを予定されてるところは午後から行かれてるでしょう。こちらは昨日刈ったヒノヒカリの籾摺りをしました。
結果はやっぱり1反<10アール>で45kgほど去年より少ないですねえ。
集塵機下の袋が一杯になってたのでスリヌカと一緒に畑に散らして空袋を元通りにセット。
あと2回稲刈りをするとオシマイとなります。その田んぼを見に行くとまだ青く、急がないこととしました。

軽トラと、携行タンクにガソリンを28.01Lを給油、@152で、4258円をプリカで、お支払い。
同時に、先日頂戴した@2円引きのカードを使い、灯油を40.20L<@94>購入で、3779円を、同じようにプリカで支払い完了です。
<10月18日には、@88やったのが@94とは・・・。>

<10/21 修正。>


2018/10/21 (23.1/10.0度)  <時代まつり>
今日はまさに雲一つ無いお天気で暑かった。朝から畦立てをしてマクラの始末をするのに汗をかくぐらいでした。

七草出荷に使うカブラ<スズナ>を蒔き忘れるところで本日播種しました。毎年のことやのに去年はコロッと忘れてて蒔いたのが10月31日やったんです。
キレバ<早生京水菜>も一緒に蒔いて、続いて明日も蒔くつもりをしてます。アトは24日の雨がどのくらい降ってくれるかですね。

次は七草用のダイコン<スズシロ>の播種で、これは11月1日に行う予定です。

来年の炬火製作のための穂葦刈りが11月11日に行われる通知がありました。


2018/10/22 (24.0/11.1度)  
今日は、昨日に続いてキレバ<早生京水菜>を蒔きました。
その種の不足分の1畦には、ずっと前に親友の農家さんから頂戴したのを播種して完了。
<毎年、蒔いて採種したものをです。>

アトは、遅ればせながら長ダイコの間引きをして、丸ダイコにも施肥してから消毒。

昨日のことです。
お昼ご飯のときにテレビを観てますと、先の中継地点にむかって四つん這いで進んでいる選手がありまして、左手には、しっかり襷を握りしめ!。
その光景を見てますと: 眼から水が・・・。ガンバレェ~と。
いろんな意見があるとは思いますけど、これで良かったのではと・・・。私は感激しました。


2018/10/23 (20.2/15.0度)  
10月19日の米の供出時に出したのとは別のところに提出する酒米<祝>の水稲栽培管理用紙をJAさんに提出してきました。そのついでに背負い式の動噴の液タンクにヒビがはいっているので部品注文しときました。交換は自分でできそうですし。

お次は廊下とトイレの電球が切れて、廊下は3個一緒に点くので辛抱できますけどトイレのは真っ暗でどないもならず。
某ジョウシンでミニクリプトン電球<E17口金>2個セット<LDS100V54W・WK/2P>を予備を含めて2パック990円で購入して、早速交換しました。転居して21年と8ヶ月で3個が切れたことになります。定格寿命は2000時間ですて。1日に20分間点けたとして6000日っと、いう事は約16年。そのころ私は83歳。脚立に乗ったら落ちるかも。(笑)

夕方、30分ほど遅ればせながらですが、”はやぶさ2君”のミッションの記者への説明会を閲覧しました。<専門用語が多く、難しい。(汗)>
タッチダウンは来年の1月下旬以降になるらしい。その前にターゲットマーカーが上手く投入できればイイですね。

https://www.youtube.com/watch?v=RSgK8gHZGKM

すみません、以前に教えていただいたホームページにアップの方法を模作中です。(汗)


2018/10/24 (22.9/13.5度)  
昨晩に降った雨はシトシトと優しかったようで、一昨日に蒔いたキレバにはホンマに嬉しい雨でした。

朝一に親友の農家さんに会い、先日渡した井戸ポンプ・モーター用の”進相コンデンサー”の入ったタイマーつきのボックスを、お渡ししました。
”進相コンデンサー”は必須ですので、お渡ししとかないと余計な出費となりますしね。

明日は月参りですので仏花を買ってお供え。

昨日に続いて、1回目に蒔いたウマイナの、歯抜け部分に蒔いたのを間引いてオシマイです。


2018/10/25 (22.3/11.1度)  
本日、渋滞していたらしく、10時25分ごろ月参りに、お坊さんに来ていただきまして、早速読経です。
そんなで、12時前に次の従兄弟の家に向われました。

その後に、某金融機関に行って、生活費を引き出まして・・・。

お昼にJAさんに来てもらい、背負い式の動力噴霧器の液タンクの部品確認をしてもらいました。
部品として入荷すると返品は出来ないらしいので。

午後から昨日に続いてウマイナの間引きをして、残り もうちょっとです。


2018/10/26 (25.3/10.6度)  
9時に野菜用冷蔵庫の取り換えに農機具屋さん1名セールスマン1名工事業者さん3名が来られて解体から組み立てまでは1時間半ほどで終わり、お茶とお菓子を出して休憩してもらいました。
その前に古いほうの冷蔵庫にはご苦労さんと御神酒をふっておきました。気は心というものですな。(笑)
土台の水平を取るのも何か所かでメジャーっを宛てて〇センチと言うてはって、ン?っと見るとレーザー光を発する機器が置いてあって今は便利になってますね。
最大6センチほどの違いがあって、それぞれに樹脂をかましてコーキング、土台も以前の木製から樹脂製になって水分で腐ることなく安心です。
21年前に転居したときは父と二人でやったんですが、そのときは1軒お隣りの左官屋さんに1メートル以上もある水準器をお借りしたのを思い出しました。

冷蔵庫本体が組み立てられて残るは冷蔵ユニットの取り付けと動力と室内照明の電気配線です。
皆さん休憩されてる間は立ち合いせず、次に見ると冷蔵ユニットが取り付けられてて、尋ねるとコントローラーと室内照明用のスイッチが防水でないとのことでコントローラーは透明のボックスに入れて、照明のスイッチは防水のものに交換してもらいセーフ。先日の台風のときには天井のユニットまでビショビショになりましたし。
ずっと立ち合いをしてたら余計な手間を、お掛けせずに済んだところですね。
全ての工事は12時ごろに終わったんですが霜取り機能や温度センサーの動作確認に1時間ほどかかり、待ち時間の長いこと。そんなで皆さん13時前に帰られました。

アトは冷蔵庫の周りに置いてたものを元に戻し・・・ウマイナの歯抜け部分に蒔いたのを、本日間引き完了です。
只今、23時37分で優しい雨がふってます。このままやったら宜しいねんけど。


2018/10/27 (22.8/12.4度)  
夜は降ってましたけど朝方には止んでましてね。10月29日・30日に残りのヒノヒカリを刈るつもりで様子を見に行くと、地<ジ>もしっかりしてましたので明日からに変更です。
2反半の籾は1回には乾燥機に入りませんし、ゆっくりと残りの田刈りを楽しもうと思います。(笑)

畑のほうは昨晩の雨はコロ加減でよかったです。2回目と3回目に蒔いたキレバ、それにカブラ<スズナ>が発芽し始めていて、これまたイイ感じ。
もうちょっとしたら、消毒します。 今年はオンメ・バッタが多く発生してるとJAさんが言うてはりまして、やっぱりウチでも一緒です。

雨の心配は無かったのでご近所まわりの、お宅5軒に糯米とウルチ米を配達して残り1軒となりました。出来るときに出来ることをやっときませんとね。

只今テスト中・・・  https://www.youtube.com/embed/RSgK8gHZGKM?rel=0    なんか、間違っているみたい。(汗)


2018/10/28 (21.3/10.2)  
昨日の予定通り、請負耕作田<3.5アール>を先に刈り取りまして、・・・。
その後に、約1反ほどの請負耕作田を刈取りました。水分は約20%でした。
明日、最後の稲刈りが終ります。

昨日から鼻たれで、風邪をひいたみたい。(涙)
早いこと寝ます。


2018/10/29 (21.7/10.9度)  
本日、やっとこせぇ~で、稲刈りが終わりました。
やっぱり、洟垂れのまんま・・・シンドイ (涙)


2018/10/30 (20.7/11.9度)  
本日最後の、籾摺り<調整>を終えて、小屋の秋モードになっていた 機械類を片付けました。
エルフから降ろしたコンバインの掃除は、本日できず・・・。これは急ぐことは無いのでボチボチとです。

今日も洟垂れ爺さんのまんまで、ティッシュ イッパイ。
今夜も、早めに寝ます。(汗)


2018/10/31 (18.0/10.7?度)  
「コンバインの掃除はボチボチと・・・。」と昨日、言うてましたけどキリをつけとこうと本日、掃除をしてエンジンオイル交換<3.5L>、各部分に注油と注脂、エアクリーナー清掃、ラジエター水補給をして13時ごろに完了しました。
来年も最初に酒米を刈り取りますし綺麗にしときませんとね。小屋の米を売ると置く場所ができますので一番奥に移す予定です。



そんなことをしてるとお昼にJAさんに頼んでおいた背負い式噴霧器の液剤タンクが届いたのでコンバインの掃除が終ったあとに交換修理。
背中宛てのクッションが邪魔になって、これを外さないとタンクを交換できず。マザーボードにファンを取り付けるような戻りのついたピンになっているのかなと思いながらマイナスドライバーでそっとこじ開けてみるとズルズルっと抜けてギザギザになっていただけみたい。よかった。
まぁそれに気が付くまでにエンジンが繋がっているポンプごと外してましたけどね。(笑)
こんなことは何回もあったら困りますけど、次回は背中宛てだけを外すと交換できそうです。

台車のハンドルの奥の下に割れたタンクがみえてます。<左上の合成画像は新品のもの。>

只今、20時でして・・・寝ます。やっぱりシンドイ。



上に戻る

余談(月別)へ戻る

TOPに戻る