余談-92」<2017年09月  (京都の気温です。 詳細はコチラ。)


2017/09/01 (30.7/22.0度) <防災の日>
今年は9月17日ごろかなぁー、水利組合の水路掃除実施の10日前ごろに支給されている除草剤<バスタ>を散布するんですが、それまでに毎年このころに一度散布しますねん。
行ってみると、その堤と、暗渠の周辺がエライ草で寄りつけず、持参した草払い機で歩けるように道をつけてから散布しました。
そんなで、自前のラウンドアップを混合してのオマケつきです。(汗)

組合長から国交省河川課が暗渠の口に柵を取り付ける話があったらしいんですが未だでしたので、その旨を伝えておきました。
この暗渠と周辺の水路は、田の為の用水路ではなくなっていて、一般の生活排水のため用になってますので移管する手続きをされてるそうです。
占有権放棄までもうちょっとの辛抱ですね。

午後に、新羽二重糯と5月末に植えたヒノヒカリに、カメムシ防除の薬剤を散布。
薬剤がちょっと残りましたので、時期的に早い目の請負耕作田に散布です。

我拙ホームページの8月の延べカウント数は256でした。
お昼前<11:57>に閲覧しますと、52999でして・・・どなたかに53000を踏んでいただいた、お知らせがあればと、じんわり。(笑)


2017/09/02 (29.2/21.3度)
昨晩、お話ししていました、キリ番?の53000のことですが、”通りすがりの者です”様からご連絡をいただきました。
”通りすがりの者です”様、お踏みつけ有り難うございました。

その添付してくださった画像を拝見すると”午前3時50分”でして、52999番やったのが昨日のお昼ちょっと前でしたのでほぼ16時間で閲覧してくださったのがお一人様。
だいたい午前中においで下さるお方が多いようです。いや、まぁー多いと言える閲覧数でもないんですけどね。

朝から枝豆アト地に化成と以前から残ってました”ようりん”を散布、それにちょいとあった米糠も始末がてらまき散らし、肥料を置いてあるところがちょっとスッキリしました。
午後にトラクターを放うり込んで丁寧に耕耘してから雨対策の為に、培土板で4本の溝を切って完了。
去年のような大雨にならへんとは思いますけど、何の保証もありませんし。

その畑の隅に植えてあるカボチャを見ると大小3個がみつかって、これは帰りがけのお駄賃ですね。(笑)


2017/09/03 (30.0/20.7度)
本日は三栖神社の秋祭りの炬火作りに使う新葦刈りでして、いよいよ始まり始まりです。

気温はちょっと下がったとはいうものの、なにせ背より高い葦の中に入り込んでの作業ですので風が当らず。(汗)
阪神高速道路公団京都線の宇治川左岸堤の橋下で、みんなで休憩してますとイイ風が吹いてて、風は有難かったですねえ。

お昼に撤退するまで2回休憩しましてね、1回目のときに、「FHさん、まだ草払い機、使うてはりますのん。」と、7歳下のお方から、・・・「そーやねん、機械の台数も少ないし、出来るウチはさしてもらわんとねぇ。」っと・・・。今年の9月で66歳と4ヶ月ちょいですし、70歳ぐらいまでは出来ますやろ。<タブン>
その2回目の休憩をするまでに刈り取り作業は終わってましたので、アトは楽チンでしたけどね。

草払い機は5~6台あったのかな、数えてないのでよくわかりません。
参加者はこれまた正確にはわかりませんけど、パッと見で100名さんほどやったと思います。
お昼前までに2トントラックに山盛り3台を確保して例年通り、組んでいるビディに立てかけて2週間乾燥させます。
けど、完全には乾きませんので去年に残しておいたものから先に使い、今日刈って、使った残りは来年に回すという繰り返しです。
次の炬火芯の製作作業は9月17日になります。

そのあとに京都外環状線高架下で慰労会<焼肉>がありましたけど、午前に弟夫婦が私宅に来ているので私は不参加としました。
そんなで午後は、ゆっくりとしておりました。


2017/09/04 (29.4/20.0度)
全ての田んぼの水管理に行って、カメムシ防除剤散布が残っている田の、その時期を確かめると、ちょっと穂が傾きかけた状態になってましたのでそろそろです。
ただ、お天気との兼ね合いがありますし、9/8ごろまでの雨がすんでからのほうが効果大かもしれません。

9月になりましたし、税務資料の提出予定日が有るかなと記帳をしに行ったついでに市場の仕切り書をJAさんで受けてきました。
世間では野菜が物によっては高騰しているようですけど、枝豆は変化無し。生産者が値をつけられませんし、しょうがないですね。

JAさんのお隣りにある不動産屋さんを通じて税理士さんに資料提出日の調整をしてもらってますので、寄ってみると、ウチは10月に予定されているらしい。
10月は稲刈りの最中ですので、変更を尋ねてもらうと9/8が空いているとのことで、その日に決定。早いほうが宜しいもんね。
そんなで午後に、溜まっている6月から8月分までの領収証と、その他の書類を整理、通帳のコピーもして準備完了です。


2017/09/05 (29.6/19.2度)
畑の空き地に追加の追加で牡蠣殻石灰<セルカ>を散らしてから、某コメリ<城陽店>へ鶏糞を買いに行くと閉まってまして、マンの悪いことに、「本日棚卸につき休業。」との貼紙がありました。
夕方にそのページを見ると、「9/5はお休みです。」とありました。そんなところまで見てませんやんか。
ガソリンと時間の無駄でしたはね。

それではと、古いほうの播種機をウマイナの播種専用に使おうと考えてましたので修理に取り掛かりました。

このように、種を入れるプラスチック製のタンクが経年劣化で殆ど姿無しです。





今日は型紙までです。(汗)

次は、電右衛門さんがお元気やったころに、そんなことをお話してましてね、そのころに買った銅板にケガクつもりです。

上手いこといくかなぁー。


2017/09/06 (27.5/21.8度)
朝方に買い物に行った帰りに他所様の畑を見ると雨で湿ってて真っ黒け、ウチの場合は畑と言っても、田植もできる地上げせずの形態ですので触れず。

それではと、昨日の続きで播種機のホッパー?の修理に取り掛かりました。

作業の途中に、某ダイワロイヤルホームセンターで、金切り鋏を税込の845円で購入しました。
画像内の黄色い柄のがそれでして、満足。

厚さ0.3ミリの銅板をケガキ針でケガイて、思案しながらボチボチとやって、今日はここまでです。(汗)
明日に残りの1面分ができると、アトはハンダ付けとなります。

諸々は残ってますけど、なんとかウマイナを播種するのに、間に合いそうです。


2017/09/07 (28.0/23.9度)
11時過ぎから雨が降ってきて、カミナリさんのおまけつき。一旦止んで、また15時半ごろから降り出しました。
稲にカメムシの薬の散布作業が残ってますけど、雨で流れたら薬を捨てるようなものですし、やらずにおいて良かったと思っておきます。

そんなで昨日に続いて播種機の種を入れるホッパーの製作です。
残りの1面をこしらえて、半田付けして組み立てました。ただ、ハンダ鏝のワット数が小さく、天ぷらになりましてねえ、これではどないもなりませんので熱の逃げるのが少ない角の部分でくっつけてなんとか出来上がりとなりました。
左が鏝の熱でホカホカ状態。(笑)
右が播種機に取り付けたところです。

<参考>
温度 100度時の熱伝導率
アルミニューム     240 
銅             395 
鉄鋼(18-8ステンレス)  16.5
単位は”W・m-1・K-1”らしい。

今は亡き、父と同い年やった、”鍛冶屋”さんに務めておられた近所の農家さんに、「ステンレスの溶接は難しいねんで。」と、お聴きしたことを、思い出しました。

あとは、ウマイナの種を揉んで表面を綺麗にするといつでも蒔くことができます。
ロールはR-12、駆動ギヤー<前>は14で播種側は11です。
おっと、ブラシの加工が残ってました。 これは、親友の農家さんに、教えてもらいます。


2017/09/08 (度)
精米機の横に、袋に入れてた糠に虫が着いてエライことになってましたので畑に散らして袋は焼却。

次に、田んぼの水管理にまわって、パイプラインで配水されている酒米を植えている田は、昨日の雨でタップリありますのでバルブを閉めときました。
まぁー、電気料金のことからすると1kw/h使って1万円ほど・・・、2500kw/h使っても40000円ぐらいですし、こまめに閉めたりしても大して変わることは無いと思いますねんけどね。<平成27年度分を参考>

予約の通り、15時半に税理士さんに税務資料を、お渡しして完了。
それは良かったんですけど、途中で老眼鏡の右の蔓が外れて、ネジと2枚のワッシャがポロリ。(汗)
帰ってから暫くの間、別の眼鏡をかけて、修理を試みましたけど、パーツが小さすぎて無理!。
諦めて、買ったお店に持参のつもりです。
この2枚のワッシャを使わずに治すのなら、簡単なんですけどね。

そうそう、その税理士さんの事務所が、この七月に法人化された祝賀会に先日参列しましてね、その記念にと、本日、青と黒の二本のボールペン<字が消せる>と、1000円の」クオカードを頂戴しました。


2017/09/09 (32.5/19.3度)
今日は湿度が高かったみたいで朝からむしむししてましたね。じっとしてても、汗が・・・。

お天気の関係で遅れていた、カメムシの薬を散布する残りの田んぼ<ヒノヒカリ>3ヶ所6枚に本日散布完了しました。
合計面積は50アール弱でして、畔際から散布して薬剤が飛ぶところまでですけど、枚数が多いので、希釈液は800リッターを使いました。
勿論、今日は軽トラですので800リッターを、3回に分けてです。

夕方に帰宅して、先日修理した播種機のブラシを加工するため、外そうとすると固く・・・無理矢理プライヤーで、蝶ネジを回したらボルト折れてしもた・・・。(涙)
やっと種を入れるホッパーを治したところやのに、。また、修理箇所ができました。(汗)


2017/09/10 (30.8/22.2度)
本日八時から村の”御千度講”で、三栖神社<本社>の、お社と境内などの掃除をして、10時半にお祓いがおこなわれました。
お祓いが済んだアトは境内で懇親会?があって、11時半に解散。
その慰労会時に、米の供出日の通知があって、10月20日とのことです。

その後、某コメリで鶏糞20本を購入して、畑に散布。そこそこ土が乾いていたのでトラクターを入れて畦立て完了です。
9/12は雨模様らしいので、明日にウマイナを蒔きたいんですけど、どうなりますやら。


2017/09/11 (29.7/23.2度)
朝の天気予報を聴いてますと、「晴れていても雨が降るかも・・・。」ですて。
そんな予報ですので、朝から、せっせと畦のマクラの始末をして、4畦にウマイナを播種して11時47分に終り帰宅・・・。
13時30分に、某京都南年金事務所に行く予定が入ってますのでシャワーを浴びて、お昼ご飯。13時10分に出発して13時26分に事務所着です。
これは僅か5分ほど終わりまして、とんとことんと畑にむかい、ウマイナを2畦蒔いて、同じようにパオパオを被せて本日予定していた作業はオシマイとなりました。

古いほうの播種機は、ブラシ部分の修理ができていませんでしたので新しいほうの播種機を使いまして・・・。
このブラシと、ギヤーの加減が解らず、セットして、試しに畦の上をコロコロとしたんですが、種の落ちる量が、もうひとつハッキリせず。(汗)
このぐらいイイのかなぁ~~と。
アトは明日の雨待ちでして、ホンマにお天気任せの仕事ですね。


2017/09/12 (27.2/21.6度)
夜中は熟睡で知りませんでしたけど、午前6時前ぐらいでしたか、雨音がエライきつくなってきてカミナリさんのオマケつきでしたねえ。

昨日にウマイナを蒔いたのは良かったんですが、ちょっと降りすぎですはね。
自宅横の畑に蒔いた丸と長ダイコの谷は、水一杯になってましたし・・・去年みたいにウマイナの蒔き直しはゴメンです。

9/10にウマイナの地と一緒に立てたキレバの畦は立て直しになるかもしれません。
これは少し様子を見て、畦の天場を掘るだけで蒔けるかを判断することにします。畦の肩が崩れているようなら立て直しをするほうが早いですし、綺麗にあがりますしね。

自分で壊してしまった古いほうの播種機を分解してみたんですが、手強いですね。ちょっとユックリ考えないと名案が浮かびません。
タッピングされている穴に残っている頭の取れたボルトの頭部分をポンチでコツンとすると、それ自体が外に広がって余計に外せなくなるようにも思いますし、どうしたものか。<思案中>

本日、TOYPARKのミラーサイト?を、久しぶりに更新しました。(汗)


2017/09/13 (32.1/20.3度)
ju〇eさんに教えて頂こうかなぁーと思いながら、朝から自身がボルトをねじ切り、壊してしまった播種機のブラシ取り付け部分の修理にかかりました。

昨日に、あらかじめ”ネジ緩めスプレー”をかけときましてね、下側にちょっと出ているボルトをプライヤーで摘まんでみたんですがピリっとも回らず。(涙)

そんなで、残ってるボルトにポンチでコッツンしてから、細い目の2.8mmのキリ先で穴を開け、だんだんと太い目の4.5mmまで広げたんですけど、本体側の穴に残ったボルトの残りを取り去ることができませんでした。

最終的に諦めて5mmのキリ先でタッピングされてる部分までゴリゴリと、こぞってしまい、ナット締めをすることに。
このタッピング部分を残そうと苦労したんですが、結果コレやったら、初めから2.8mm→5mmとしたら良かったかもですね。

左画像の赤丸部分がそれです。真ん中の画像は組み立てて使用可になったところでして、右のは新旧2台の画像です。

昼の間に9/8に蔓が外れた眼鏡を購入したお店で修理してもらってきました。
ワッシャ2枚は、あったんですが、ネジは家で修理を試みようとピンセットで摘まむとピューンっと、どこかへ飛んでいってみつからず。
そんなで、料金請求されても普通のところ、無料修理となりました。

「よう、ワッシャが見つかりましたねえ。」と店長さん。「はい、机の上で外れましてん。」と・・・。
治してもらったあとに、超音波で洗浄してくださり、大満足でした。

治してもらっている間に店内を見てますと某HAZUKIルーペがありましてね、両手を使って細かい作業をするときに便利ですので税込9500円でお買い上げ。(笑)
今ある、手で持つ天眼鏡とほぼ同じぐらいに大きく見えますので良さそうです。

大雨のアトの畑を見に行ってきました。
そのままの畦もですけど、ウマイナを蒔いてパオパオを被せているところも、微妙な感じ。(汗)
台風18号が直撃しそうですし、もうちょっと様子を観ることにします。
最悪なら、”蒔きなおし”です。(涙)


2017/09/14 (29.7/20.3度)
朝から4回目に植えた枝豆を引いて、葉を落とし、掃除だけをして野菜用冷蔵庫に保存。
多い目に引いたので夕方までかかりました。

この17日は炬火の製作日ですし、翌日の18日も休市、それに台風18号がこっちに来るかもしれませんので段取りが難しい。

蒔いたウマイナの今の状態は、酸欠状態やと思います。
被せてあるパオパオを捲って”たがやす”で軽く土を齧ってやるのが宜しいねんけど、再び土砂降りにあうと意味がないですし、台風が済んでから考えることにします。
台風18号・・・それてくれないかなぁ~~。<祈り>


2017/09/15(26.4/17.9度)
今朝の7時前ごろでしたでしょうか、またどこぞの”国家”とも思えないテロ軍団が、なにやらを発射で、”ジェイアラート”発令・・・。
前回とは、その発令の内容が変わったようですけど・・・。アホかいなと。<補足:この”アホ”とはテロ軍団のことを指しております。>

そんなことよりも、大切なことがありますね。
土星探査機のカッシーニが約20(13)年間に渡りデーターを送信し、日本時間の今夜、土星の大気圏に入っても、燃え尽きる直前まで信号を送り続けたとのこと。
カッシーニ君、お疲れ様でした。

http://japanese.engadget.com/2017/09/14/9-15-20-55-20/

野良仕事のほうは、枝豆の荷をしまして、宵登りをしてオシマイです。
明日は朝から秋雨前線の雨のようですね。台風18号の近畿への直撃が裂けてくれることを祈るばかりです。
酒米<祝>と、糯米<新羽二重糯>の倒伏が心配・・・。


2017/09/16(21.5/19.6度)
昨日の予報では午前9時ごろから雨となってましたけど早朝から降ってました。
昨夕に取り込んで冷蔵庫に入れといた枝豆の葉を落として、出来の悪いサヤを取ってオシマイです。

そんなで14時すぎに掃除を終えて、先日 軽トラのタイヤが修理不能で新品のがスペアにしたままでしたので交換することにしました。
前回は右後輪がパンクでスペアのを取り付けましたので、今日は左後輪を交換です。

コンプレッサーを購入したときにオマケで付いていた中の、インパクトレンチを始めて使ってみたんです・・・、ネジが緩むまで5秒ぐらいパチパチと・・・、回りだしたらプシューンと1秒ほどで外れて、これは楽チン!。さすが 道具ですねえ。
ただ、手で緩めるときはジャッキで軽く効かせて作業してましたけど、インパクトレンチを使用では一発でほどけてしまいますので注意ですね。
<勿論、ミッションを入れてサイドブレーキは引いてます。>

パンクなんてイヤですけど、次回 インパクトレンチを使うときは完全にタイヤを浮かせてからおこなうほうがイイかもしれませんね。
まぁ、スペアタイヤへの取り付けだけはボックススパナでグリグリとやりましたけど。(笑)

10月の初めからコンバインを使いますのでバッテリーを取り付けてセルを回すと一発でかかって、バッテリーはあがっていませんでした。<安堵>
アトは小屋を秋モードに変更せねばなりません。


2017/09/17 (25.2/21.2度)
本日は三栖神社に献上する炬火の胴の製作と、化粧葦<男葦>を刈り、その簾作りでした。

朝の間に、ちょいと枝豆を収穫してから行くと化粧葦刈りの組はすでに出てましたので胴の製作組のお手伝いをしてますと、11時ごろでしたか、男葦刈り組が帰ってきたので、そっちへ移って皮むきのお手伝いをしてました。

お手伝いと言っても若い方ががんばってくれてますのでこっちは楽チン楽チン。胴の製作も段取りが良く、14時半すぎにできあがっていつもの場所に仮置きして今日予定していた作業は、これで終了です。
皆さん、おつかれさまでした。

台風18号は17時前に四国<高知県>に上陸したようです・・・、只今22時前では、小雨の無風状態です。
おっと、22:05から大雨!。

http://www.jma.go.jp/jp/typh/171824l.html

このまま通り過ぎてくれると宜しいねんけど・・・酒米<祝>と糯<新羽二重糯>の倒伏を心配します。


2017/09/18 (28.3/20.3度) <敬老の日>
本日、台風一過で快晴です。

昨朝に収穫して、野菜用冷蔵庫にいれていた枝豆の荷造りをして、いつものように宵登り・・・。
市場からの帰りに心配してました”糯”と”酒米”の様子を見にいきますと、ググッと押した感じで頑張ってくれているようで一安心しました。

他所様のヒノヒカリを観ますと、過肥部分は倒伏のところもありましたけど、ウチは大丈夫です。
”新羽二重糯”と”酒米<祝>”については、収穫までに再び台風がくると倒れるかも・・・。

そんなで、田んぼを見て回ったあとに枝豆を収穫しました。
昨日の雨のため、収穫するときに、根についた土を落とすのに、ちと難儀しましたけど、このときにしっかり落としておきませんと、アトの作業時に往生しますねん。(汗)


2017/09/19 (29.3/18.1度)
お花屋さんは、まぁー店を開ける時間は早いはず、かと言うても7時は微妙な気がしますので8時に行って、お墓用の花を4っつ買いました。

帰宅後は今日も同じように、まずは明日荷造りする枝豆の葉を取り去ってから、昨日に掃除をしておいた分の荷造りです。
葉を落とす作業をしていましたので束を始めたのが11時ごろからで、結束してから洗い終ったのが17時で、市場へ宵登りして帰宅。

市場から帰る途中に近くのコンビニで、墓参のためのワンカップ2つと、ペットボトルの、お茶を買いまして、今朝買っておいた墓花を持って夕方にお墓参りをしてきました。
今日は、ほかに墓参者1組でしたです。小さな地元の墓地ですのでね。

その前に墓地の近くで酒米を植えている田んぼに寄って、台風のために止めていたバルブを開いときました。

夕方、帰宅しますと祖父の時代から取引のある農機具屋さんの従業員<オサムさん>が9月8日に亡くなられたとの葉書がきてまして、お寂しいことです。
この農機具屋さんの創始者は父の”一工”時代の先輩でして、そんな関係もあって、オサムさんもよく私宅に来られていたことを思い出します。
50年近く前でしょうか、三菱の汎用エンジン<水平・水冷 ”かつら”>を買ったときも、先代の社長と一緒に来られてました。60年間お勤めされていたようです。
オサムさんのご冥福をお祈りいたします。<合掌>


2017/09/20 (27.4/20.9度) <彼岸の入り>
この9/28は、水利管理組合主催の水路掃除でして。
事前に除草剤を散布せねばなりませんので、今朝おこないました。
前回は9/1に散布してますし、そんなに草は無いのでチャッチャと肩掛け噴霧器にバスタを2回希釈して散布でオシマイです。

帰宅後、本日最後の枝豆<4回目定植分>の荷をして、市場へ宵登りをしまして・・・。
丁度?8束の半端ができたので市場の帰りに4軒様に貰っていただきました。

ポケットラジオで天気情報を聴いてますと、今日の山が見えないモヤモヤは中国から飛来している”PM2.5”の為らしいです。
気象予報士さんの話では「雨が降ったら、すっかり綺麗に・・・。」やて。それでイイのかなぁ~。


2017/09/21 (28.1/17.5度)
今日、やっと9/11に蒔いたウマイナの手入れです。

9/12は、大雨でして、被せているパオパオを畦の真ん中に寄せるように捲って様子を観ると生えが悪く・・・。(涙)
9/17夜の台風18号の雨で、湿りがあって、さぁーどうしたものかと、暫し思案です。

そんなで、この状態ならと、思い切って蒔き直しをしました。(汗)
去年の大雨で、10/23に蒔き直しをしたことを思えば十分早いですしね。

午後にトラクターを入れて、追加のウマイナを蒔くのに畦立てをして、枕の始末を完了。
キレバを播種する予定の地も再度の畦立てをしましたので、明日に蒔くつもりですねんけど・・・。

お昼の天気予報では、”明日の昼頃に雨”に変わってまして、明日は雨との競争になりそうです。

2005年の4月に84歳でお亡くなりになった、気象予報士の福井敏雄さんが、「天気予報は、外れるのではありませんでしゅ、ズレるのでごじゃいますー。」と、仰ってました・・・。<苦笑>


2017/09/22 (23.4/16.8度)
まずはウマイナを蒔く畦の天場を均してから、修理した古いほうの播種機で蒔き終わり。
これで予定の、合計10畦蒔くことができましたのでオシマイです。

次にキレバを蒔く畦を同じようにしましてね、昔 同業の親友に頂戴した種を播種後、いつ雨が降ってくるかもしれないのでパオパオを被せました。

アトの畦には買い種の”早生京水菜”を1畦蒔いたところでポツリと降ってきて、急いでこれにもパオパオを被せ終わり、次の畦を均し始めたところで本降り。
そんなで予定していたところまで蒔くことはできませんでした。

今蒔くと稲刈りが終ったころに収穫できるので、ちと急いでいるわけで、キレバは10月25日ごろに蒔いても苔(トウ)が出る前に収穫することができますし、急ぐことはありません。
でも、今日に、もうちょっと蒔きたかったですね。

9/17の炬火製作日にKANちゃんから”TERA BOXⅡ”を頂戴して、嬉しいこと。
搭載されている4台のHDD全てが、”HGST HDS722516VLAT80 <160GB ATA100 7200rpm>”かは、本日未確認ですが・・・。

KANちゃんありがとう!。


只今、22:44・・・雨はやんでいるようです。


2017/09/23 (27.5/20.0度) <秋分の日>
8/31に蒔いた丸と長ダイコの葉が大きくなってきたので1本立てに間引いて、肥料をパラっとほどこしてから、背負い動墳で庭木と一緒に薬剤を散布しときました。

で、間引いた”長ダイコ”の分は、塩漬けにしましてね・・・それと、”お揚げさん”と一緒に炊いたのは夕飯にです。美味しかった!。
もったいないですもんね。(笑)

昨日の雨はやさしいて、蒔きものをした後にはイイ雨でした。
そんな状態でしたので、昨日に天場を均しておいた畦はそのまんまに、キレバを蒔くことができました。<ヨシヨシ>
アトは9/27の雨待ちです。


2017/09/24 (27.8/18.2度)
今日は秋祭りに献上する炬火の縄掛けと穂葦巻でした。
例年通り、家の小槌を持参して、せっせと3名で穂葦を巻くためのと、巡幸前日に打つ火除け用の分の藁打ちをしておりました。
そのうちの一人は、ウチの親戚の若い方で、もうお一人は私よりも1~2歳上かな、こんな作業は年寄り仕事ですな。汗かいたけど・・・。(笑)

藁を打ちながら、気になる縄掛けの様子を見てると、なんということも無いけど結び方が逆になってて、「反対側から回すほうがエエのと違うかなぁー。」と・・・。
「今さら、掻き回すようなこと言はんときいなぁー。」やて・・・。 炬火が、なお立派に出来上がることを、思っての発言やったんですけどね。
いよいよ年寄りは出しゃばらないほうがイイようです。
でも手綱結びのところで、直接されているハ〇シさんに尋ねられ・・・つい、そこだけ結び方を伝えてしまいましたけど、以後、控えないとあきませんね。(笑)

お昼の間に一旦帰り、お隣りさんのとウチ<母>の分の、敬老会からの商品券を母を乗せて某小学校に行って、もらってきました。
商品券ですしポストに入れとくのはちょっとね、っというわけで 即、お隣りさんに手渡ししてお役ごめんです。

そんなで、18時前ごろに解散となりました。
40名ほどの参加者のみなさん、お疲れ様でした。


2017/09/25 (30.1/17.6度)
今日は暑さが戻ってきまして、昼までに500mlのペットボトルに入れたお茶を飲み干しまして。

久しぶりにウマイナとキレバを蒔いた畑の畔の草刈りをしました。
北面は排水路がありますので畔ではなく堤でして、西面は小排水路があるので、まぁー手間のかかること。(汗)

前回草払い機を使ったのは炬火用の新葦刈りのときで畔刈りはひさしぶりです。たいがいは除草剤を散布してますしね。
午後には9/28に水路掃除が行われますので、自身の田に接する畔草を刈って準備OKです。

いつごろのことか詳しいことまで聴いてませんが、昨日、母が「移転前の家を画家さんが描いて、葉書に印刷されたのをくれはった。」ですて。
今の,この地に転居して20年になりますし、それよりずっと前のようで、今日までそんな話は聴いたことがなかったので、ヘェーってなもんです。

第21回日展に出されたのは1989年とありますので、描いてくださったのはそれ以前ですね。
私は1951年産まれですので、38歳より前でしょうか。
<左の画像の家の右(北)側を絵にしてくださったようです。>

古い話と言えば、昨日 母からもう一つ、古い古い、お話が・・・。
私の祖父<昭和58年没>がいたころ、古い物<骨董品?>を探しているというお方が我家に来られて、「なにかあれば見せてほしい。」と、話されたとのこと。

祖父が母に、「2階にある”金屏風”を見せたげー。」と言うたそうで、やむなく2階に上げてあげたそうな。
で、その時に貰ったという記念品を見ますと・・・NHKのお方やったんですね。
八代将軍吉宗のテレホンカードを三枚頂戴・・・これも我々の視聴料からの経費ですか。

急に、2つもこんな古い話をしてくれるとホンマびっくりしますはね。(笑)


2017/09/26 (31.0/18.1度)
今日も暑かったですねえ。
京都府農業普及所の某様から電話があって、ウチの田<酒米(祝)>のマーキングされている部分の内で20本刈らせてほしいとのことで了承・・・。
そのついでに、刈取り適期を調べて連絡してもらうようにお願いしときました。

そんなで本日、小屋を片付けて、トラックに積んだトラクターを降ろし、コンバインを積み替え、トラクターは所定の場所に格納。
なにせ狭いので一杯いっぱい、稲刈りが終わるまでこのままの状態です。

小屋の中も稲刈りモードに乾燥機と籾摺り機、選別機などを決まった位置にセットしまして、アトは収穫した米でだんだんと一杯になります。


2017/09/27 (28.1/21.5度)
お坊さんが月参りに来てくださるのが10時ですのでそれまでにと、自宅横の畑に2回目の長ダイコを蒔いてパオパオを被せました。

で、10時丁度に来てくださり、先に本日は母の通院日が重なったことを伝えますと、「それでは、速めに唱えますのでついてきてくださいね。」と・・・。
結果、10時50分に読経が終り、エライ高速でしたね。(笑) 

11時20分に出発して母を病院へ・・・12時半に迎えに行ってオシマイです。

ポツリポツリと降りかけたのでパオパオを軽トラに積んで先日蒔いたキレバに被せてセーフ・・・っと、思いきや雨がやんでしもうた。

宇治川以南のポンプは昨日で止まったようで、田んぼの取水口を閉めて排水口の板を揚げてまわりました。

京都府農業普及所から先日調査された酒米の結果の電話が入り、あと3~4日ぐらいで刈ることが出来るとのことでした。
去年は10/7と10/8に刈ってますので1週間ほど早いようです。


2017/09/28 (24.4/17.2度)
本日は8時に集合して小雨の中、某水利組合の水路掃除が行われました。
都合のつかないお方が2名おられて参加者は少なかったんですが、まぁーもともと大した距離ではないので2時間ほどで終了です。
草払い機は3台ありましたしね。

来月初めあたりから稲刈りの予定ですので乾燥機用の灯油<@76>を54リッターで4104円、リフト用のガソリン<@126>を径トラを含めて33リッター4158円をプリカでお支払い。
これでいつでも刈りにいくことができますけど田んぼが乾くまでペケ。
週間予報では10/3あたりにまた雨になってますし・・・、10/2までに乾くかなぁ。


2017/09/29 (27.0/14.7度)
10/1の朝から神社の掃除などがあって、10時からは炬火の穂打ちと祭りの若頭宅の飾り付けがされます。
そんなで例年の通り、いつもの不動産屋さんに行き、各社や事務所からの献酒の手配のお願いに行ってきました。
勿論、この不動産屋さんもで、あとは工務店1軒、会計士事務所、家屋調査士事務所、建材店2軒、ダ〇ワハウス工業、司法書士事務所からも献酒してくださいます。

ウチからの献酒は親戚のいつも母の話し相手になってもらってます米屋さんで2軒<里三栖と浜三栖>分を頼んで夕方に受け取りに行って、里三栖の白襷役のお家に渡しときました。浜三栖の若頭宅には10/1に持参の予定です。

お昼前に親友の同業者さんの畑に行くとキレバの荷をされてて、地蔵盆のころに蒔かれたらしい。
気温が暑かったので約1ヶ月で出荷ですな。

それで、先日修理<加工>した播種機のブラシの具合を見てもらうと、「このぐらいで丁度エエ。」とのことで心配なしに来年使えるというものです。
それと、ウマイナの種を横槌でゴロゴロと擦るようにすると尖んがりが丸くなって良いとも聴きましたし、これも来年に試してみます。
エライ先の話で、鬼が笑いそう。(笑)

本日、七草の一つの”ナズナ”を蒔きました。コレ、1回目。2回目は10/5ごろに・・・。

週間予報では10/3ごろに、また雨らしい。酒米<祝>も新羽二重糯も、見ると刈れそうですけど、地(じ)が柔らかく、コンバインを入れることができません。(涙)


2017/09/30 (27.1/16.9度)
この月も今日でオシマイ。残るは今年もアト3ヶ月・・・なんて言うのはちと早いかも。

先日蒔いたキレバが、なんとか無事に発芽しましたので被せていたパオパオを捲りました。
施肥、間のかじり、消毒などの手入れをせねばなりませんしね。

午後には、5枚の田の畔に除草剤<バスタ>を散布しときました。

明日は、朝から境内の掃除とお祭りの準備で、そのアトは炬火の穂打ちがあります。
10/3は雨のようですので、10/2に、酒米<祝>を刈りたいんですけど、まだ地がチト柔らかく、悩ましいところです。
”新羽二重糯”も同じような感じ・・・。



上に戻る

余談(月別)へ戻る

TOPに戻る