「VAIO VGC-H33B」

2011/3/2
某事務所の社長からパソコンをくださる電話がありましたのでお昼にうかがいまして、とりあえず頂戴することに・・・。
見ると型式?は「VGC-H33B」、背面には”MODEL PCV-B61N”と表記されてました。

←アナログTVチューナーのボードは外してますのでサウスブリッジ(黒ヒートシンク)が見えます。

右上が電源ユニット・右下がDVD-D、その下側にHDD
左下がCPUクーラーです。

事務所では、モニターに出力無しでBEEP音(長点1・短点2)が鳴っていましたけど持ち帰ってからは何故か電源が入るだけでBEEP音さえ出なくなり、HDDのアクセスランプも点灯してませんので諦め気分で触ってみることに・・・。
(ネットで検索したところ、このパソコンはAMI BIOSなので上記のようなビープ音が発生で不思議。
グラフィック関係の故障と思っていました。)

モニター(DVI対応)を、以前頂いたものに交換しても変化無しで、念のため、標準装着メモリーの「PC2-4200U-512MB」から、頂き物のDDR2「PC2-5300U-1GB」に交換してもやっぱり変化がありません。
埃もたまっていませんし、以前触らせていただいたVAIO HXシリーズのようなノースブリッジのヒートシンクの脱落もありませんでした。(笑)

悪あがきで、(このOEMマザーにはcmos clrジャンパーが有りました)BIOSの初期化を実行・・・・・
わぁー!Windows XPが立ち上がりました!。(歓)

結果、遠回りしたようですけど正常に起動しましたので早速、旅行に行かれた画像を 預かったUSBメモリーにコピーしておきました

2011/3/3
午前中に、昨晩USBメモリーに画像を保存しておいたのをお渡しして、「パソコンが動いたのでお返ししましょうか?。」と、お話したところ「もうよろしいです。」とのことで、完全に頂戴することになりました。

EVEREST220をインストールして調べてみました。
・OS        Windows XP HOME SP3
・ブラウザ    IE8
・BIOS(POSTより) AMI v08.00.10(2006/8/3)
・MB名(目視) SONY VAIO SLP-DM-KAIRI
・CPU      Celeron D356 Prescott-256 3333MHz  (25x133)Socket775
・チップセット  intel LAKEPORT GI-945G
・メモリー    PC2-4200U-512MB x1(標準)→PC2-5300U-1GB x2 (Dual Channel (変更しました。)
・HDD      WD2500JS 250GB(SATA)
・電源(目視) 250w 「DPS-25AB (DELTA ELECTRONICS)」
         12v/16A 3.3v/16A 5v/14A 12vSB/2A
・DVD-D    Panasonic (Matshita DVD-RAM SW9585s)
・モニター   VGP D17SM1(DVI)

もう一度、元の持ち主様に確認して不要ならデーターファイルを全て削除の予定です。

追記
結局、残りのデータは手持ちのUSBメモリーに移したのでリカバリーしました。
(全容量250GBのうち、Cドライブを標準の30GBから80GBに変更です。)

2011/3/4
私の間違いで電源の仕様が違っていましたので訂正しました。↑
(400wではなく250wが正しいです。)

XP SP3にアップデートは出来ましたが、IE8のアップグレードは何故か失敗でした。

それと、搭載のドライブが故障のようで、リカバリーの途中で一旦スキップしたOffice2003もインストールできませんでした。

2011/3/5
Office2003 Personal のプロダクトキーがみつかりました。
「パッケージの裏に・・・。」とありましたのでCD2枚とマニュアルの梱包されている箱ばかりを見てまして見つからず・・・CDの入っている袋の裏に書かれていました。これって考えたら常識ですね。ホンマにアホなことしてますね。
早速P5-VDCのCDドライブを共有に設定しましてLAN経由でインストール完了です。

標準搭載のDVD-D(Matshita DVD-RAM SW9585s)から手持ちのドライブ「PLEXTOR PX-712A」に交換しましたけど、やはりダメでした。
このPX-712Aはヘンなドライブでして、ほかのパソコン(OSがXPの場合のみ)でもXPのOSをインストールするときには認識するものの、インストール後のXP上では動作しないんです。(XP以外は認識します。)
”そんならなんでそんなもん接続するのん?”と、声が聞こえてきそうですけど、まぁー試してみたということで・・・。(笑)

で、古いCD-D(CW078D/2003年製)に交換すると こんどは音楽CDメディアも認識したようでメディアプレーヤが起動して再生はしているものの、このSP付きのモニターに音がでません。
(再度、調べてみます。)

使うことが無いのが一番なんですけど、ともかく CD(9枚)でリカバリーディスクの作成をしておきました。

ファンクション”F2”キーでBIOSに入りましたが、残念ながらブート順が変更できるだけでして、ほかに触れる項目はありませんでした。

ちなみにBIOSユーティリティのハードウェアモニターでは下記のようでした。
 ・CPU TEMP 33度。(起動直後にて。) 
 ・VCORE 1.356v
 ・CPU ファン 約1000rpm
2012/7/1
音が極端に小さいので触ってみましたけど原因は見つかりませんでした。

2012/7/4
皆様にいろんなアドバイスを頂戴しました結果パソコンに問題は無く、単に私の設定ミスといいますか”WAVEサウンドの音量が低くなっていた。”というアホさが原因でした。(恥)

2016/6/13
HDD<WD2500JS 250GB(SATA)>を取り外してGateway DX4820-25にクローン作成のため追加しました。


上に戻る

一つ前に戻る

TOPに戻る