「NEC-PC-VL570DD」 <2015年2月15日アップロード>
2012/10/6
本日は炬火の火除け打ちの作業日でして、某さんとお話をしてますと「パソコンが余っているので良かったら持って帰って。」との嬉しいお言葉を頂戴しました。
早速、某さんに同乗してもらってご自宅へ行き、パソコン一式を頂きました。
PC本体型番 PC-VL570DD (前面表示 Valuestar PC-VL570/D)
表示器 F17R51 (消費電力 57w)
夜に早速通電しますと、アリャマァー!パスワードが掛かってますはね。
これでは前に進めませんので今夜はこれまでとなりました。
明日は、炬火の巡行日ですのでお会いしたときにお聴きすることにします。
2012/10/7
朝に早速某さんにパスワードを教えていただきました。
今夜は炬火巡行日でして打上げ(慰労会)終了後、帰宅したのが午前0時をまわっていましたのでお聴きしたパスワードを打ち込んで開くのを確認しただけで終わりました。
2012/10/8
本日KANちゃんが来てくださいましてお互いに「昨日はお疲れさんでした。」と挨拶しまして・・・パソコン談義に、っと言いますか教えて頂くことばかりなんですけどね。
お話をしている間にリカバリーディスクを作成することになりましてKANちゃんに教えてもらいながらDVD-Rディスク6枚用意してスタートです。
出来上がったディスクにリカバリーNo1〜4と、「インスタント」 「チョイスアプリケーション」の名前を書いて完了、これでハードの故障以外なら安心ですね。
2015/02/15
上に書いてますようにリカバリーディスクを作っていたんですねえ。
2年以上前のことで忘れてて本日再び作ってしもて・・・ボケてますはね。(汗)
本日購入したGV-USB2を使ってVHSテープにテレビから録画したアユ釣りのをDVDに焼こうと考えて選んだのがこのパソコンです。
HDDの容量は約200GBほど空きがありますし丁度良さそう?。1本のテープでどのぐらい食うのか全くわかりませんが・・・。
メモリーはDDR1 256MBが2枚載ってましたので512MBx2に変更しようと見ますとン?!・・・PCIボードを押さえる金物がケースの中に落ちてました。(爆)
最初から止まってなかったかメモリーを増設された?ときに締め忘れはったんでしょうかねえ。
ようもまぁーショートせんかったものですね。
これを止めるような小さなネジがありませんので外したままにしました。<PCIの金物は固定されてますので。>
そうそう、CPUクーラーとファンが埃だらけでしたので掃除をしときました。
2015/02/16
昨日メモリーを512MBx2に交換したのがダメやったようで本日BIOS画面にも入れなくなりましたので元にもどすと正常に起動するようになりました。
昨日はちゃんと動いてたんですけどね・・・。
前の持ち主さんのお名前も残ってましたのでついでにエイヤァーでリカバリを実行しました。
2015/02/17
昨日リカバリーも無事に終わってもう一度元に戻していたメモリーを512MBx2にすると停止も落ちることもなく正常に動作してましてね取り付け方が悪かったんでしょうかねえ。
Windowsのアップデートを試みたんですが蹴られまして・・・。
リカバリーしたことでXP SP2に戻ったせいかIE6のままやったのが原因かは私にはわかりませんがIE8とSP3にしてからアップデートすることができました。
容量は288.8MB<160個>ありました。(汗)
IE8とSP3のアップデートは順番があることを以前お二人様に教えていただいたこと自体は思い出したんですが順番を忘れてしもて・・・。(汗)
ネットで検索するとSP3を先にあててからIE8をアトにが正解でした。
2020/01/22
朝に電源ボタンを押してもファンが一瞬回転するだけで電源LEDも点かない状態で故障です。(泣)
コンセントを抜いても一緒。
2020/01/23
・データーをUSBメモリーにコピー。
・ファンのお掃除とメモリーをグジグジしても変化なし。
CMOSクリアーを思い出し、CR2032の真横のジャンパーピンを20秒ほど解放後、元に戻してスイッチオンすると正常にもどったみたい。
2020/01/28
BIOS電池の電圧を測ると3.27v。 ほかのマザーボードから取り外したのを測ると3.3vでしたので交換しました。
ケースを被せてオシマイです。
2020/01/29
本日、また同じ症状が発生して、電源ランプさえ点灯しません。(泣)