「マザーボードテスト用具」
テスト用具っと言ってもこれで何をテストするのでもありません 自作派のお方でマザーボードをむき出しのまま触るときケースが邪魔と思ったことは有りませんか? でもケースには電源SW・リセットSW・電源用とアクセス用のLEDが付いてます そんなでそれらを小さいケースに組んでみました。
私のようなド素人はこういうのが有るほうが気分的にも安心できますね。
材料は有り合わせのもので足らずは購入しないと進みません。(笑)
小さいケース一個・押してもロックしない二極スイッチ二個@120円・LEDは出来れば赤色と緑色のを合計二個・BEEP音用スピーカー一個・ビス、ナット一組・10芯ケーブル1m¥138・ ピン十本¥378とこれだけです。
穴あけは部品の寸法に合わせて適宜行ってください ただLEDの穴は心持ち小さい目にあけるとボンドを使わずに固定できます そうそうBEEPスピーカーの穴はケースの底に3mmぐらいのキリで十個ほど開ければいいでしょう。
部品の取り付けがすんだら配線にかかります 各部品から線を引き出しているだけですので何も難しいところは有りませんね ただLEDには極性がありますので注意が必要です。(間違っても壊れません) ネットで調べるとすぐに解ってもらえると思います。
出来上がったら
最右の画像のように線番表を作成してケースの蓋に貼っておくと良く解ります。
実はお恥ずかしいことにエライポカをやりまして・・・2つでよかったLEDが3ッツ付いてます
言い訳に真ん中ののLEDを2色の(アノードコモンかカソードコモン)に交換してみましょうかね(笑)。
<過日修正>
一つ前に戻る