「Lavie L PCLL9305D」

(エクセルファイルで残しておいたものを転記しております。)<2013/11>

<仕様>


本体サイズ:幅329 X 高さ37 X 奥行265mm
本体重量:3.2 Kg
消費電力:60 W
保証期間:12ヶ月
CPU:Pentium4-1.60GHz-M
メモリ/最大装着:256MB/1GB
ハードディスク:40GB(UltraATA100)
ドライブ:CD-RW/DVD-ROM
モデム:○
OS:Windows XP Home Edition
ビデオRAM:32MB(メインメモリと共用
インターフェース1:ビデオ出力
インターフェース2:USB×3
インターフェース3:IEEE1394×1
液晶:15インチTFT液晶
解像度:1024×768
バッテリー:ニッケル水素
バッテリー駆動時間:約2.2時間
ソフトウェア:Office XP Personal
<こちらで調べた結果>
CPU Pentium4-1.60GHz-M Northwood Socket478 0.13μm
North ATI Radeon IGP340M
South Ali M1533
Video ATIRadeon IGP-345M


2009/01/05
姪っ子の婿さんのノートパソコンが起動しなくなったので新しいパソコンを買ったとのことで「NEC Lavie L PCLL9305D」を頂戴しました。
やはりセーフモードでも立ち上がらず、リカバリも不可のようです。

2009/01/06
どなたかに修理を頼んだそうで分解時に見ると表示器のヒンジ部分に苦労されたアトがありました。
で、本日分解してHDD<Toshiba MK4018GAS>を取り出しました。

2009/01/07
昨日外したHDDをデスクトップパソコンに2.5インチ→3.5インチの変換コネクターを使って接続しました。

2009/01/08
Acronis true imageでデータを取り出すのを試しましたがやはりダメのようで、HDDが壊れているみたいです。

2009/01/09
DOSからFDISKを実行でチェックも0%のまま進まず 完全にアウト。

2009/01/11
電右衛門さんから2.5インチのHDD<10GB>を郵送していただいたとの嬉しいお言葉頂戴しました。

2009/01/13
本日電右衛門さんからのHDDが到着しました。電右衛門さん有難う御座います。
CPUファンを掃除して、頂いたHDDを装着してWindows XP Pro sp2をインストールしました。

2009/01/15
BIOSユーティリティでKBを認識していない不具合が発生しまして、XPCDもBARTPEのCDもDOSも受け付けない状態で再び分解することとなりました。
リボンケーブルが上手く刺さっていなかったんでしょうかね。

2009/01/16
IEとOEの専用ボタンは普通に動作しました。
再び、メモリーを一枚追加して256MBx2にしました。

2009/01/27
BIOSを”700”から”348C1100”にアップデートしました。
BIOSをデフォルトに戻して、FDにDLしたファイルをコピーしてセット後再起動すると勝手にやってくれましてこれは楽チンでしたね。

2009/02/15
大阪の日本橋に行って2.5インチHDD<40GB Fujitsu MHV2040AS>を購入しました。

2009/02/17
40GBHDDを乗せてXPをインストールしました。

2009/02/24
Lavie L PCLL9305D(40GB)のベンチを採りました。

2009/03/08
以前、juneさんに教えていただきましたように2000風に設定しました。

2009/08/10
本日、久しぶりにNEC PCLL9305Dに通電したところ問題発生。

2009/08/13
ジョウシンでUSB 3口ハブ BSHT303SV(¥1080)と USBのKB DPK5U-WH(¥880)購入。
早速、LavieにUSB KBを接続し、試すがF2キーが効かず・・対応は無理のよう。

PC電源投入後・・・
intel undi pxe-2.0
for realtek rtl8139 pci fast ethernet controler v2.13
pxe-egi : media test failure check cable
pxe-mf : exiting pxe rom
invalid partition table

・・と表示され ネットで調べますと「起動するシステムを探した結果無いよ」と言っている状態らしいです。

再びXPインストール、なにかキーを押すとアイコンの点滅が無くなり正常に動作しますけどなんか変です。

2009/08/19
KBユニットを掃除機で吸ったあと エアーダスターで清掃しました。

2013/02/08
本日は2月6日に亡くなった父の葬儀の日、このノートパソコンに父の写真を12枚ほどでしたかね、玄関に置いてスライドショーで参拝してくださった皆様に観ていただきました。
<百ヶ日まで毎回勤める度、親戚に観てもらうことになります。>

2013/11/04
只今、電源投入後そのままにしておくとNECロゴ表示画面時に発生する「ピー・ピーの連続」音はそのままです。
これは電源投入後ロゴが表示されるまでの間、どれかのキーを連打することで回避しています。

2014/02/02
本日、父の一周忌でして、今日も同じく活躍してくれました。

2017/02/12
上に書いてますように3年前の父の一周忌のときも頑張ってくれたんですが、モニターが乱れるようになりましたのでそろそろかなぁーと・・・。
本日40GB HDD Fujitsu MHV2040AS<IDE>と、メモリー256MB<Buffalo DN333(PC2700)>と、256MB<Infineon PC2100>を取り外しました。
メモ: <200pin S・O・DIMM>

上に戻る

一つ前に戻る


TOPに戻る