「Gigabyte GA-8I945G」

2013/07/01
宇治市大久保の南にある某コメリに肥料を買いに行く途中、大久保バイパスに”HARD OFF”というお店をみつけまして、早速入ってみました。
店内にはSOFT OFFのコーナーもあるのですがパスして2階へいくとデジカメやオーディオのジャンクの棚があって一角にお目当てのパソコン関係のジャンクを発見。
パソコン本体は結構沢山並んでましたけどパーツは少なかったです。マザーボードは6枚あってソケット462や478タイプ以前のものばかりでその中にどちらかと言うと新しいLGA775タイプがあって、見るとGigabyte GA-8I945Gと書かれていてグラフィックのソケットはPCI-E 16x仕様となってます。
このマザーボードなら今ジャンクで眠っているPCI-E 16xのグラボを生かすことが出来ます。っということで¥2100で購入。
一緒にDVI用のケーブルも¥525で買いました。


2013/07/04 
本日やっとこのマザーボードの動作チェックをしました。
パーツ一式の予備は無いので動作中のパソコンをばらしてCPU<PEN4 520J>とCPUクーラーを調達。
24ピン対応の電源を、DDR2メモリーは頂き物の1GBを用意してバラックで組み立ててスイッチオン。
ドキドキする瞬間ですねえ。(笑) ビープ音も”ピッ”と一発、 ホッと安堵、BIOSに入って、年月日時間を設定して一旦オフ。
HDDを2台<40GBと80GB>用意してWindowsMEと2000sp4をインストールしてみたんですけどうまく行かず断念。(涙)
別のパソコンに接続しても認識せずでしてHDDがダメなのかもしれません。

<本日使ったパーツ>
・MB:      Gigabyte GA-8I945G
・CPU;     PEN4 520J Prescott LGA775(ジャンク)
・CPUクーラー:FOXCONN製(ジャンク)
・メモリー:   DDR2 800MHz CL5 1GB x1(頂き物) 
・電源ユニット:LC8360BTX 360w(ジャンク)
・モニター:   I・O DATA LCD-AD171CS(シバケンさんからの頂き物) <1024x768ピクセル表示に設定>
・HDD:     40GBと80GB(ジャンク)
・グラボチップ:Nvidia Quadro FX1400 (128MB) PCI-E 16x


2013/07/05
更にHDDを探して<30GB/5400rpm/ATA100>にWindows2000sp4を試すと今度は結果的にうまいことインストールできました。
それにしても老体のHDDですねえ、もうどなたも使われていないのではないでしょうか。


2013/07/06
7月4日の構成でスーパーπ<104万桁>の測定結果は58秒でした。
いつものCrystalmark2004R2なんですけど起動はするものの動作せず測定ができていません。
<対応OSにwin2000アリ。>

7月4日にインストールしたWIN2000のIEはv5.0でして検索するとWIN2000専用のIE8があるとのことで早速ダウンロードしてクリック一発・・・。
そうしますと最初のほうで「IE6を先にインストールせんとアカンでぇー。」っと蹴られて進まず。(涙)
IE6は今ではダウンロードできませんでしたよね。


2013/07/13
BIOSを見ますと「NT4などの以前のOSを使うならENABLEを、XPならDISABLEを選択」という今まで見たことの無い項目が有りまして、既にWindows2000はインストールしてあるんですけどENABLEに変更しておきました。

それで、Windows2000に XPを被せることにしてシステムコマンダー9からパーテェイション操作を実行して、今入っているWIN2000を10GBに収めて空きを20GB確保。


2013/07/17
先日からWIN2000の動作がおかしいといいますか起動してから時々ビープ音が出まして何か変です。
使えそうなHDDを別パソコン<XP>のスレーブに接続してパーテェイションを切ってこのMBに接続。
WIN2000をインストール・・・、無事に完了したように思えたんですけど再起動させると立ち上がらず。(涙) なんやろねえ?。
P-ATAソケットは3個あるんですけどマニュアルでは特に注意事項は無し。
S-ATAソケットは4個でRAID構成可能、S-ATAのHDDを使うほうがイイのかもしれませんね。

本日落札したCPU<PEN4 520 2.8GHz Prescott LGA775 (\500)>がポスパケット<180円>で届きました。


2013/08/23
500円で落札したCPUクーラー<Cooler Master>が本日レターパック500で無事到着しました。

 只今までの出費
 MB      ¥2100
 DVIケーブル ¥525
 CDD      ¥315
 CPU      ¥500 (送料180円別)
 CPUクーラー ¥500 (当然ですが送料500円別)


2013/08/25
Gigabyte GA-8I865Gを組み込んでいたケースを利用していたので今回のMB<GA-8I945G>を取り出してGA-8I865Gを元に戻しました。
<GA-8I865Gパソコンは正常に動作していたので。>

机の上でバラックで組み立ててWindows2000 sp4をインストールしました。

モニターにはオンチップからアナログにて接続です。まだ各ドライバーは入れてせんので「640x480」16色表示です。


2013/08/28
このマザーボード<GA-8I945G>をジャンクで購入時にくっついていたCDからオートで各種ドライバーをインストールしました。
これでオンボードグラフィックチップで画面領域が1280x1024までになりましたけど、見にくいので1024x768表示に変更。老眼にはこのぐらいのほうがよろしいね。(笑)

PCI-E 16x グラフィックボード<Nvidia Quadro FX1400>を装着してドライバーをインストールしました。
このドライバーは2000とXP共通のようで、ファイル名はXPになってましたけど中身は”2000ドライバーのインストール”と表示されました。

メモリー<DDR2 800(PC-6400) 1GB>を1枚追加して2GBにしました。


2013/09/06
Windows2000に被せてWindowsXP sp2をインストールしてCDからsp3にアップグレードしました。
その後にインターネットエクスプローラー8にアップ。それとjuneさんに教えていただいた2000風に設定変更をしました。

Windows2000上でSπとCrystalmark2004で各測定をしました。
今回は無事完了と思いきや一部が変ですね。(汗)。


2013/09/21
Windows updateを実行してMicrosoft security essentialsをXPにインストールしてスキャンしました。


2014/12/09
j○neさんにDDRU PC6400 2GBx2<ペア>を頂戴しましたのでASUS P5VDC-MXにセットしたんですけどマザーボードが適合していないようなのでモニターが真っ黒け状態でしたのでこのGA-I945Gにとりつけてみることにしました。<以前の全ての構成は無しです。>

HDDは取り付けていませんのでBIOS画面で確認したところ3585MBを認識しまして嬉しいことです。
ただ、マザーボードが古いので667MHzで動作しているようです。
倍率の設定を見ると3.3倍が最高でして”AUTO”でも同じですのでこれは仕方ないですね。<でもやっぱり嬉しい。>

・MB:      Gigabyte GA-8I945G
・CPU;     PEN4 520J Prescott LGA775(ジャンク)
・CPUクーラー:Cooler Master(ジャンク)
・メモリー:   DDRU PC6400 2GB x1(頂き物) 
・電源ユニット:LC8360BTX 360w(ジャンク)
・モニター:   I・O DATA LCD-AD171CS(頂き物)
・HDD:     無し
・グラボチップ:Nvidia Quadro FX1400 (128MB) PCI-E 16x

上に戻る

一つ前に戻る

TOPに戻る