「茅の輪づ くり」 <平成26年夏製作> (平成26年2月1日掲載)
下三栖青年会と有志による去年の茅の輪の製作風景です。
|
 |
|
会員さんの知人の山で柱と芯にする
竹を切り、神社の近くで茅を苅って
きました。 |
芯にする竹は幅4~5センチに
割ります。 |
茅の葉の掃除をします。 |
 |
 |
 |
右のが掃除をしたものです。 |
芯の竹を男結びで組んだところです。 |
柱と梁にする竹をみがいている
ところです。 |
 |
 |
 |
茅を男結びで巻いたところです。 |
立てる場所に移動します。 |
柱と梁も男結びです。
御神輿の轅と同じ結い方です。
|
 |
 |
 |
注連縄をはっているところです。 |
できあがりました。 |
調べると左側のは
小林一茶の句かな?。 |
上に戻る
一つ前に戻る
TOPに戻る