2019年(平成31年)<令和元年>
三栖神社の行事や作業日程など(抜粋)。(2019年9月4日更新)
「とんど」
1月 5日 竹切り のみ 本社8時集合
1月 6日 とんど立て、ごんぼ作成 本社8時集合
1月12日 柴入れ 本社8時集合
1月13日 お焚きあげ 午前6時点火
「伊勢講」
1月13日 17時半集合 下三栖農業会館にて。
「千灯明講」(御旅所にて)
2月3日 節分 午後1時〜9時
7時半ごろ鬼が来て豆まき。
「茅の輪」(本社にて)
7月20日 製作日 有志午前9時集合。
7月21日 お祓い 午前8時。
茅の輪くぐり。
7月28日 有志にて16時から後片づけ。
「お千度講」(本社にて)
9月15日 午前8時集合 境内掃除のあと、お祓い。
「炬火製作」
8月25日 葦の干し場所設置。倉庫清掃。テント張り。
9月 1日 新葦刈り。
9月22日 炬火胴の製作・化粧用男葦刈りおよび製作。
9月29日 穂葦巻き化粧縄掛け。
10月 6日 御旅所清掃後、穂葦打ち。辻提灯など飾り付け。
10月12日 火除用ススキ刈りおよび巻き・火除け打ち。
10月13日 朝から町内巡幸。20時から炬火巡行・点火。
11月13日 来年の炬火用の穂葦刈り。
「秋まつり」
10月 6日 御旅所境内草刈り・清掃・飾り付け。
10月12日 神移し
10月13日 神幸祭 御神輿巡行・炬火巡行(20時点火)
10月20日 還幸祭 神獅子巡行・御神輿巡行・神移し
10月27日 片づけ
「その他」
2010年(平成22年)3月 7日 本社本殿前の敷石作業実施
2010年(平成22年)3月14日 本日、続いて作業して完了。
2014年(平成26年)12月14日 御旅所の西の柵の竹と杭を有志にて新に交換。
2018年(平成30年)3月17日 本社拝殿まわりと境内の一部に真砂土を敷く。<約20名参加>