<o6asanさん奮闘記><VL-17VS2の30PIN→DVIに改造>
<グラフィックボード交換>

その8」 <No2064~No2076


GX-6200,着きました。 投稿者:o6asan 投稿日:2014/03/22(Sat) 21:22 No.2064   

FHさん,こんばんは。

GX-6200,着きました。

ブラケットは何とかなるんですが,案の定,ヒートシンクがつかえて入りません。

ということで,Radeon 9200 SE PCI も,おそらく,そのせいで,ヒートシンクなしで装着されていたのだと思います。

となると,ヒートシンクを外して使わざるをえませんが,他の部分を壊さずにうまく外す方法はありますか。

グラボが来るまでの間,少しググったのですが,KeyPasoは,やはり,熱暴走しやすいらしいです。上記のようなことと,筐体の内部の狭さを考えると,当然という気もします。茶の間での使い方はのんびりしたものだったせいか,我が家では,そこまで感じなかったのですが。

ヒートシンクを外した場合,何らかの熱対策でいいものがあるでしょうか。
電源はFHさんが前にお書きだったように弱いので,電気に頼らない方法を探さないといけないのですが……

Re: GX-6200,着きました。 - FH 2014/03/23(Sun) 00:16 No.2065
o6asanさん こんばんは。

グラボ<GX-6200>が、かの国から無事に到着しましたようで、ホッと安堵いたしました。

>ブラケットは何とかなるんですが,

はい、取り付け金具はjuneさんお話の通り、OKのようでよかったですね。

>案の定,ヒートシンクがつかえて入りません。

やはりそうですよね・・・。<難儀>

>ということで,Radeon 9200 SE PCI も,おそらく,そのせいで,ヒートシンクなしで装着されていたのだと思います。

再びのお話でごめんなさい、グラボに”ヒートシンク無し”というのは昔ののんびりした動画鑑賞の無い時代では有りましたけど今ではそのようなのは無いように思います。

”KEYPASO”は頑張り屋さんの10年選手ですけれどそれよりもっと以前のお話です。

>となると,ヒートシンクを外して使わざるをえませんが,他の部分を壊さずにうまく外す方法はありますか。

”ヒートシンクを外して使わざるをえない”はさておいてですけれど・・・外す方法のことです。

その方法はGPUのヒートシンクの取り付け方法によるのではと思います。
<検索しましたところ、画像では解りませんでした。>

1.2本のピンでとりつけられている。
2.熱伝導性の接着剤でとりつけられている。

”1”ですとご存じの通りラジオペンチまたは指先で簡単に外せますね。
”2”の場合ですとグラボの基板に傷をつけないようになにか充て物をしてドライバーなどでコジルように外すしか無いのではと思います。

>ヒートシンクを外した場合,何らかの熱対策でいいものがあるでしょうか。
>電源はFHさんが前にお書きだったように弱いので,電気に頼らない方法を探さないといけないのですが……

これは今、取り付けられているヒートシンクの大きさが必要なのですが、仕方なく少しでも納めることが可能なちいさなヒートシンクを取り付けるしか私にはおもいつきませんです。

たとえば<No2052>の添付画像のようなちいさなヒートシンクです。

あとは苦肉の策でペッタンコ<平板>のアルミ板をGPUに張り付けることでしょうか。

GX-6200のヒートシンク部分の画像を頂けますでしょうか?。




Re: GX-6200,着きました。 - FH 2014/03/23(Sun) 09:50 No.2066
o6asanさん おはようございます。

画像みつけました。

これですとNo.2065 の”1”の方法で外すことはできそうですね。


Re: GX-6200,着きました。 - june 2014/03/23(Sun) 13:49 No.2067
またまた横からすみません。

ヒートシンクですが、もう絶対他のところで使わないとしたら
外してフィン部分をグラインダーで削って
高さ調整をして装着というのは無理ですか?

それと取り外しの時にGPUとヒートシンクがグリス?でくっついて
外しにくい場合、仮装着して動画再生、十分温めてからやってみると良いかも?です。



Re: GX-6200,着きました。 - FH 2014/03/23(Sun) 14:19 No.2068
juneさん こんにちは。

ご助言<名案>有り難うございます。

o6asanさんがグラインダーをお持ちかどうか・・・。
ヤスリで手では大変ですもんね。

こちらにはグラインダー、ハンドニブラー、モーターの研磨砥石も有りますねんけど現物が・・・。

隙間がどのぐらい有るのかこちらではわかりませんしね。
それで最悪?平らなアルミ板をコンデンサーなんかのあたりそうなところまでビューンと広げてはどうかなぁーとかんがえました。(笑)

>それと取り外しの時にGPUとヒートシンクがグリス?でくっついて
外しにくい場合、仮装着して動画再生、十分温めてからやってみると良いかも?です。

はい、以前o6asanさんが購入されました銀粉入りのと同じグリスがウチにも有りましてこれは外しにくいですけど昨日グラボから外したのは簡単に行えましたです。
シリコングリスでいろいろのようですね。
外れにくいようですとjuneさんお話の方法が一番ですね。



Re: GX-6200,着きました。 - june 2014/03/23(Sun) 15:03 No.2069
FHさんこんにちは
>o6asanさんがグラインダーをお持ちかどうか・・・。
>ヤスリで手では大変ですもんね。
確かにそうですね、自分の環境で考えちゃいました。

以前スピーカーの基盤の事でお話があったとき
電動ドライバーをお持ちだと書かれてたような・・・
それなら(ドリルアタッチメント:軸付砥石)
http://item.rakuten.co.jp/kuraki-26/fs-4977292331548/
こんなんで何とかなりそうな気もしますが・・・
どうでしょう?(笑)



Re: GX-6200,着きました。 - FH 2014/03/23(Sun) 15:47 No.2070
juneさんゑ

o6asanさんはいろいろお持ちのようですね。
先日はワイヤーストリッパーもあるとお話されてましたし。

>自分の環境で考えちゃいました。

父上様のお仕事上一式なんでも揃っているんでしょうねえ。(笑)

電動ドライバーはウチには無いものでよそさまがお使いのをみるとカチャンと取り付けられる構造のような。

ウチの古いドリルのチャックですとご紹介いただいた砥石は取り付けることができそうです。
チャック部分の3方向から締め付けるタイプです。

電動ドライバー用ですとこれなんかどうでしょう。
http://item.rakuten.co.jp/kuraki-26/fs-4977292384254/
同額ですね。(笑)

そうそう、バイスも要るかもですね。



Re: GX-6200,着きました。 - o6asan 2014/03/23(Sun) 16:59 No.2071
ご両人様,こんにちは。

わぁーっ,お話がずいぶん進んでいて,ビックリです。

> 1.2本のピンでとりつけられている。
> 2.熱伝導性の接着剤でとりつけられている。

これですが,両方ですね。juneさんがお書きのように,シリコングリスのようです。嫌になるくらい,がっちりついています。

グラインダはありません。

> 電動ドライバーをお持ちだと書かれてたような・・・

ありますが,この間別件で使おうとしたら,バッテリが馬鹿になってて,動きませんでした。バッテリを換えるのは,高いのでしょうか。

添付画像のような状態です。シンクは,三分の一くらいのところからが問題のようです。また,シンクのフィンの部分だけでなく,右端のコンデンサなんかも,Radeon 9200 SE PCI と比べると,大きいですし,余計なふくらみがあります。この辺がどのくらいつかえているのかは,はっきり把握できませんでした。

> 外しにくい場合、仮装着して動画再生、十分温めてからやってみると良いかも?です。

仮装着が難しいかもです。まず,ふたが閉まらないと,キーボードが使えません。また,ノートと同じで,ネジがどこかでGNDと関係ある(?)のか,グラボなしで使った時にも,締めてやらないと,電源が入りませんでした。どのネジが関係しているのかは,導通チェックで簡単にわかるものですか?




Re: GX-6200,着きました。 - o6asan 2014/03/23(Sun) 21:52 No.2072
ご両人様,こんばんは。

ヒートシンク,外しました。

結構かっちりとついてましたが,両面テープ(? 厚み1mmくらい)が主な接着剤でしたので,それをカッターで切り,大本のシリコングリスも,同じように外しました。キズはつけてないつもりです(汗)。

添付画像のグリスのところは,エタノールで拭いても大丈夫でしょうか。




Re: GX-6200,着きました。 - FH 2014/03/23(Sun) 23:32 No.2073
o6asanさん こんばんは。

はい、グラインダーは、お持ちでは無いとのこと・・・。

>>1.2本のピンでとりつけられている。
>>2.熱伝導性の接着剤でとりつけられている。

>これですが,両方ですね。juneさんがお書きのように,シリコングリスのようです。嫌になるくらい,がっちりついています。

o6asanさんの”シリコングリスのようです。”というお話と、こちらでヒートシンクの取り付け状態を拝見したところでは2本のピンで固定されていますので”熱伝導性の接着剤”は使われていないのではと思います。
よって、普通に堅いだけではと。

>グラボなしで使った時にも,締めてやらないと,電源が入りませんでした。どのネジが関係しているのかは,導通チェックで簡単にわかるものですか?

ケースオープンのプロテクタが有るとは考えにくいですけれどそのような状態ですと本体とキーボードをワニ口クリップで繋がれてはいかがでしょう。

あと、それでも通電できないならばですがドライヤーでGPUの部分を暖めてヒートシンクを外すのはどうでしょう。

一つ一つユックリ試して行きましょうね。


おっと、途中で確認しますとですが・・・

>ヒートシンク,外しました。
>添付画像のグリスのところは,エタノールで拭いても大丈夫でしょうか。

これは大丈夫と思いますがティッシュで拭いていただく程度でイイと思います。

結果、上記のヒートシンクを外すことは読みとばしてください。(笑)

一つ進みましたね。(ニコ)←これ、電右ェ門さんふう。(笑)

電動ドライバーのバッテリー価格のことは調べてみます。

ライザーカードはKEYPASOの正面から見て左についているんですね想像外でした。(汗)

お話の右端のコンデンサは基板の裏につけるとか横向きにするとかでなんとかなりそうですね。

あとは、ヒートシンクの右側部分の切断ですか。


Re: GX-6200,着きました。 - FH 2014/03/24(Mon) 12:00 No.2074
o6asanさん こんにちは。

コンデンサーが当たることは後ほどとしまして上のKEYPASOの画像を拝見してこのサイズのヒートシンクですと入りそうな気がするんですけどどうでしょう。


Re: GX-6200,着きました。 - o6asan 2014/03/24(Mon) 19:14 No.2075
FHさん,こんばんは。ありがとうございます。

今日は,出かけてまして,まだ何もやってません。

No.2074 のシンクは,GX-6200のシンクの右側を切り落としたようなサイズですね。FHさんが,お持ちのものですか。
GX-6200のシンクの該当部分の外形は, 52mm x 52mm x 11mm というところです。後で,同寸大の箱でも作って試してみます。

> >添付画像のグリスのところは,エタノールで拭いても大丈夫でしょうか。
> これは大丈夫と思いますがティッシュで拭いていただく程度でイイと思います。

エタノールで拭いたら取れましたが,グリスというより,ゴムのような感じになっています。シリコンゴム系の熱伝導接着材というようなものでしょうか。



Re: GX-6200,着きました。 - FH 2014/03/24(Mon) 23:20 No.2076
o6asanさん お帰りなさいませ。

>今日は,出かけてまして,まだ何もやってません。

お急ぎになることはありませんので、どうぞごユックリとです。(笑)

>No.2074 のシンクは,GX-6200のシンクの右側を切り落としたようなサイズですね。FHさんが,お持ちのものですか。

はいそうです、「2014/03/18 No.2052 」の添付画像に、お示ししましたように壊れたグラボから外したもので余っている分です。(笑)

>GX-6200のシンクの該当部分の外形は, 52mm x 52mm x 11mm というところです。後で,同寸大の箱でも作って試してみます。

はい、No.2074 に添付いたしましたこちらのヒートシンク<下の画像>の寸法をお伝えします。
だいたいですみませんです。(汗)
横幅:59.2mm
縦幅:52.6mm
高さ:10.2mm
・・・です。

また、添付しました画像から、思いますにこちらにあるヒートシンクを取り付けた場合、左側のコンデンサー<赤丸印>に接触するかもしれません。
<これはこちらでヒートシンクを加工できます。>

>エタノールで拭いたら取れましたが,グリスというより,ゴムのような感じになっています。シリコンゴム系の熱伝導接着材というようなものでしょうか。

あくまで想像ですけれど2本のピンでヒートシンクが取り付けられていることからしまして、接着材ではないと思います。間違っていればごめんなさいです。

それから・・・・・
ヒートシンクの加工時に必要ならですが・・・
電動ドライバーのバッテリーパックのことです。

ウーン結構イイ値しますねえ。(汗)

メーカーがわかりませんのでなんともですがこのあたりでしょうか。

マキタ

http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%82%BF+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA&tag=googhydr-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=38892161225&hvpos=1t1&hvexid=&hvnetw=g&hvrand=2728453577718475960&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=b&hvdev=c&ref=pd_sl_797thi55ph_b

リョウビ

http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%83%AA%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%93+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC&tag=googhydr-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=34774668031&hvpos=1t1&hvexid=&hvnetw=g&hvrand=2867470587374276396&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=b&hvdev=c&ref=pd_sl_849rmlklnr_b

パナソニック

http://www.monotaro.com/k/promote/%83p%83i%83%5C%83j%83b%83N%20%93d%93%AE%83h%83%89%83C%83o%81%5B/?gclid=CID_y6fOqr0CFU8GvAod00gAJA&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-%28not+set%29-_-%28not+set%29&ef_id=UyEz4wAABNRn5T5b:20140324070754:s

おまけです↓。(笑)

http://www.monotaro.com/g/00495750/?t.q=%83h%83%8A%83%8B%97p%81%40%83o%83b%83e%83%8A%81%5B

http://www.monotaro.com/g/00267042/?t.q=%83o%83b%83e%83%8A%81%5B%83h%83%89%83C%83o%81%5B

http://www.monotaro.com/g/00245978/?t.q=%83o%83b%83e%83%8A%81%5B%83h%83%89%83C%83o%81%5B

http://www.monotaro.com/g/00245978/?t.q=%83o%83b%83e%83%8A%81%5B%83h%83%89%83C%83o%81%5B

http://www.monotaro.com/g/00026874/?t.q=%83o%83b%83e%83%8A%81%5B%83h%83%89%83C%83o%81%5B