<o6asanさん奮闘記><VL-17VS2の30PIN→DVIに改造>

その7」 <No2039~No2063


なんかねぇ,一難去って,また一... 投稿者:o6asan 投稿日:2014/03/16(Sun) 16:34 No.2039   

FHさん,こんにちは。

一昨日以来,喜んで,出来上がったモニタで,メチャ動画を見ていたのですが,今日の午後,プツッと音がして突然画像が乱れるようになりました。

セーフモードでは,普通に見えます。通常起動でも,起動したばかりは問題ないんですが,動画を動かすと全く見えなくなります。

ケーブルがノイズを拾うというより,グラボの故障っぽいですよね。ケーブルは,やっと完成したのに,「好事魔多し」でしょうか(溜息)。

どう思われますか。

Re: なんかねぇ,一難去って,ま... - o6asan 2014/03/16(Sun) 17:25 No.2040
参りました。グラボ故障確定のようです。ケーブルカスタマイズ前までつないでいたS端子にしても,全く,同じ症状が出ます。

この故障はたまたまでしょうか。それとも,変なケーブルを作って使ったことで,負荷がかかったのでしょうか。

いずれにしても,ガックリ来て,記事を書く元気も出ません。

グラボだけの故障のようなので,換装すればいいんでしょうが,手持ちはないし,KeyPasoなので,差し替え可能なグラボの物理的な大きさも限られますよね。



Re: なんかねぇ,一難去って,ま... - FH 2014/03/16(Sun) 20:55 No.2041
o6asanさん こんばんは。

アリャマァーそれは大変ですねえ。(汗)

>変なケーブルを作って使ったことで,負荷がかかったのでしょうか。

それは可能性としては低いといいますかタブン無いでしょうね。

動画をご欄になっているときに画像が乱れるようですとPCIのグラボに負荷が掛かっているのかもしれません。
そのグラボはファンレスでしょうか?。ヒートシンクは熱くなっていませんでしょうか?。
KEYPASOのケースを開いた状態ではいかがでしょう。

KEYPASOのPCIスロットは画像からしてハーフピッチではなかったように思います。
あんまり大きなヒートシンク装着のものはしんどそうですね。



Re: なんかねぇ,一難去って,ま... - o6asan 2014/03/17(Mon) 17:43 No.2046
FHさん,こんばんは。

グラボ-1からグラボ-3まで,ありがとうございます。

今日は,ずっと他出していて,今帰宅しました。

昨夜は,落ち込んでて何もしませんでしたので,今夜,FHさんの書き込みを参考にしながら,少しじっくり調べてみます。

やはり,グラボ差し換えに取り組むのが,正解ですよね。何はともあれ,換装可能品探しに,がんばります。



Re: なんかねぇ,一難去って,ま... - FH 2014/03/17(Mon) 20:06 No.2047
はい、おかえりなさいませ o6asanさん。

いろいろグラボについて投稿していますが”ジャンク”をおすすめしているわけでは決してありません。
グラボを、お選びになるときの僅かな参考になればとだけです。<ならないかも>(笑)

オークションで”PCI”に絞りましても”PCI-e 16x”が含まれていること多々でして鵜呑みにはできないので注意ですね。
投稿しています3っはメーカーサイトに行って確かめたものですのでおそらく間違いは無いと思うのですが再確認をお願いします。

調べましたところタブンですが”KEYPASO”に付属の電源アダプターは容量90Wのようですのであんまり重たいグラボはシンドそうに思います。<あくまで想像です。>

私メ難しいことは(も)さっぱり解りませんけれど・・・そんなでVRAMの少なめのをひらい出して投稿しました。

只今お使いのPCI対応のグラボはどのようなものでしたでしょうか?。
<また、私 忘れてます。>(汗)

それから、KEYPASOにはオンボードのD-SUB出力があるようですがこちらに接続された場合の状態はいかがでしょうか?。
<アナログ対応のモニターをお持ちならばですが。>



Re: なんかねぇ,一難去って,ま... - o6asan 2014/03/18(Tue) 00:21 No.2049
FHさん,こんばんは。

Radeon 9200 SE PCI というグラボですが,ファンレスです。
添付のような形態ですが,見たところと仕様からすると,GX-6200がほぼ同等のようです。Yahooでは,9200SEより,GX-6200の出品のほうが多くて,9200SEのPCIは1点しかありません。\2,000なんですが,こんなもんでしょうか。入札しちゃおうかな?

私の9200SEには,ヒートシンクがついていませんが,オークションに出ている画像では,ありますね。しかし,購入したときにこの状態で装着されてきたんですよ。この辺で問題ありで,今回の事態ってことなのか???

オンボードのD-SUB出力は今もまともです。これは,ダウンスキャンコンバータを持っているので,D-Subからテレビに出力して確認できます。ただ,使用には堪えないんです,何しろ,メールが読めない画像なもので(汗)。

この辺は,中古のアナログディスプレイでも買ってくればいいんですが,それだと,枕もとの画像端末が,テレビとモニタと2つになり鬱陶しいもので,この間から,VL-17VS2に執着しております(汗x2)。




Re: なんかねぇ,一難去って,ま... - FH 2014/03/18(Tue) 09:32 No.2050
o6asanさん おはようございます。

>Radeon 9200 SE PCI というグラボですが,ファンレスです。

ありました。(笑)
これですね?。↓

http://www.gpuzoo.com/GPU-ATI/Radeon_9200_SE_PCI.html

これを見ますとVRAMは64MBとありますがオークションでは下記のように表示なさってますね。
---------------
<基本スペック>

搭載チップ:ATI RADEON 9200 SE

メモリ:DDR 128MB

バスインターフェイス:PCI
---------------

>私の9200SEには,ヒートシンクがついていませんが,オークションに出ている画像では,ありますね。しかし,購入したときにこの状態で装着されてきたんですよ。この辺で問題ありで,今回の事態ってことなのか???

o6asanさんお考えの通りだと思います。
ヒートシンクが無いというのはまず考えられないですね。

それと画像では3個の電解コンデンサーに膨らみがあるようにみえるのですがどうでしょうか。?

>入札しちゃおうかな?

これはo6asanさんのご自由ですが・・・。(笑)

スペースが無くてヒートシンクを外さないと装着できないとなると同じではと思うのですが。

入札される前に隙間がどのくらいあるかをお調べになってはどうでしょう。



Re: なんかねぇ,一難去って,ま... - o6asan 2014/03/18(Tue) 10:13 No.2051
FHさん,おはようございます。

いろいろと,ありがとうございます。
買うとしたら,品物から考えても,中古しか選択肢はないと思います。

で,どっちにしてもヒートシンクがらみのスペースの問題はあるのですが,buffaloのページのドライバの配布状態も見て,GX-6200のほうにしようかなと思いまして,痛い目に遭っても,勉強ということで,早々と落札しました。どうも,せっかちなもんで(汗)。

GX-6200の出品者は,haranbantyou0909さんとなっています。下記の一文が入っていて,取引回数も多いようなので,この方にしました。

  3.商品到着後15日以内の動作不良は初期不良扱いとさせて頂き、良品と交換できます。
  その場合、送料は当方ご負担させていただきます。もし在庫完了の場合全額ご返金させて頂きます。

どうでしょうかねぇ。ヒートシンクは,これも外さないと無理かもしれません。

デジタルでの動画鑑賞というのは,アナログより発熱を呼ぶものなんでしょうか。S端子でずいぶん長いこと,当該グラボを使っていたんですが。もっとも,もともとが10年選手なので,たまたま壊れるころ合いだったのかもしれません。

購入分は購入分として,もし,今の板をなおせるなら,考えに入れなければいけないのですが,

> それと画像では3個の電解コンデンサーに膨らみがあるようにみえるのですがどうでしょうか。?

というのは,黄丸の3個の話でしょうか?じかに見ると膨らみはありません。しかし,赤丸の分だけ,気のせいか足が浮いてるような気もしないではないです。悲しいことにルーペを使ってもよく見えませんので,あくまでも,気のせいかもです。




Re: なんかねぇ,一難去って,ま... - FH 2014/03/18(Tue) 11:10 No.2052
o6asanさんゑ

>GX-6200の出品者は,haranbantyou0909さんとなっています。

どうも大国?のお方のようですね。(笑)

>どうでしょうかねぇ。ヒートシンクは,これも外さないと無理かもしれません。

VRAMは128MBですね。16v-90wの電源アダプターでしたかねえ。

アレッ! haranbantyou0909さんのこの商品はハーフピッチのように見えますが・・・。?

>黄丸の3個の話でしょうか?じかに見ると膨らみはありません。

私の気のせいですね、コンデンサーの頭のアルミ部分がフッとふくらんでいるように見えたもので・・・。それは失礼しました。(汗)
コンデンサーの足のことはたぶん大丈夫と思います。

>デジタルでの動画鑑賞というのは,アナログより発熱を呼ぶものなんでしょうか。

動画鑑賞自体が発熱すると思いますがタブン アナログでもデジタルでも発熱量は同じではないでしょうか。

>もし,今の板をなおせるなら,考えに入れなければいけないのですが,

こちらのジャンク箱を探しますと添付画像のようなヒートシンクの付いている故障のグラボがありました。

ヒートシンクの高さは基板から13mmでして左側の取り付け金具の幅<高さ>よりも低いです。
この高さでも取り付けられないでしょうか。?

故障しているグラボですのでご遠慮は無用ですよ。(笑)

追記 これを取り付けることができれば復活すると思うのですが。




Re: なんかねぇ,一難去って,ま... - o6asan 2014/03/18(Tue) 14:14 No.2053
FHさん,こんにちは。

> アレッ! haranbantyou0909さんのこの商品はハーフピッチのように見えますが・・・。?

あれ,失敗しちゃいましたかね。失敗してるとしたら,後の祭りですね(滝汗)。

> これを取り付けることができれば復活すると思うのですが。

全然,暖まらない状態でも,ノイズが出るのですが,それでも,シンクで復活するでしょうか。



Re: なんかねぇ,一難去って,ま... - FH 2014/03/18(Tue) 16:30 No.2054
o6asanさんゑ

<過日>
>一昨日以来,喜んで,出来上がったモニタで,メチャ動画を見ていたのですが,今日の午後,プツッと音がして突然画像が乱れるようになりました。

>セーフモードでは,普通に見えます。通常起動でも,起動したばかりは問題ないんですが,動画を動かすと全く見えなくなります。

<本日>
>全然,暖まらない状態でも,ノイズが出るのですが,それでも,シンクで復活するでしょうか。

状態が日がたつにつれて変化している気もしますがお試しになる価値はあるのではないでしょうか。
ヒートシンクが取り付け可能ならですが。

それと”プツッと音がして”とのことですがVL-17VS2をほかのパソコンのDVI端子に接続してテストすることは可能でしょうか。?
すでになされていたらごめんなさい。

「ハーフピッチ」
>あれ,失敗しちゃいましたかね。失敗してるとしたら,後の祭りですね(滝汗)。

これは取り付け金具を普通のサイズのものに交換されると大丈夫と思います。
グラボは安いものではありませんのでね。

添付画像はNo.2052 の故障しているグラボの金具部分ですがo6asanさんのRadeon 9200 SE PCIで添付画像のようにスケールをあてていただき、そちらのDVIコネクター部分の赤丸のネジ穴の位置を教えてくださればこちらで加工いたしますよ。(笑)
<タブン、62~63mmぐらいでしょうか。>

まぁー綺麗にはできないとは思いますが・・・。(笑)




Re: なんかねぇ,一難去って,ま... - june 2014/03/18(Tue) 17:11 No.2055
ご両人様、こんばんは

金具のことですが、もしかしてRadeon 9200 SE PCIの物が
そのまま使えそうな気もします。
もしもの時は一度お試しを。

そうそう、ATIからGeForceに交換した時
ドライバーでえらい目にあったことがあります。
順序を間違えなければ大丈夫やったような・・・



Re: なんかねぇ,一難去って,ま... - o6asan 2014/03/18(Tue) 17:58 No.2056
ご両人様,こんばんは。

> それと”プツッと音がして”とのことですがVL-17VS2をほかのパソコンのDVI端子に接続してテストすることは可能でしょうか。?

つなげる相手としては,サーバ機にしているXW4200があるのですが,これ,怖くてやっていないんですよ。

> >変なケーブルを作って使ったことで,負荷がかかったのでしょうか。
> それは可能性としては低いといいますかタブン無いでしょうね。

とは,お聞きしたのですが,もし,ディスプレイが原因だと,サーバ機まで壊してしまうのではないかと思って……


> 順序を間違えなければ大丈夫やったような・・・

juneさん,これはどういうお話でしょうか。



Re: なんかねぇ,一難去って,ま... - june 2014/03/18(Tue) 18:12 No.2057
>juneさん,これはどういうお話でしょうか。
分かりにくい書き方ですみません
ユーティリティやドライバのアンインストールと
新しいドライバのインストールです。

勿論よくご存知だと思いますが
ATIのカードを指したままユーティリティが有ればアンインストール
その後ドライバーをアンインストール。

電源を落としてGeForceのカードを指して起動
ドライバーをインストールだったと思います。

私は愚かにもATIの関係を削除せずカード交換
ドライバーのインストールをやりまして見事泥沼でした・・・。




Re: なんかねぇ,一難去って,ま... - o6asan 2014/03/18(Tue) 23:51 No.2058
juneさん,こんばんは。

> ユーティリティやドライバのアンインストールと
> 新しいドライバのインストールです。

なるほど。
同じとは言えないかもしれませんが,泥沼にはまって,OSの再インストールをやったことがあります。デバイスドライバから,早々とオンボードを無効にしてしまったのに,増設したグラボがちゃんと認識されなかったというのです(汗)。
こういう場合の対処法って,もっと適切な方法があるのでしょうか。


FHさん,こんばんは。

改めて質問です。
「ハーフピッチ」ですが,どこを見ればわかるのでしょうか。
自分では,分かってるつもりでレスを書いていたのですが,続きを読んでいるうちに,どうも,わかっていないようだと,改めて認識しました(大汗)。

よろしくお願いいたします。



Re: なんかねぇ,一難去って,ま... - FH 2014/03/19(Wed) 08:23 No.2060
お二人様 おはようございます。

juneさん
グラボ交換時のドライバー削除のこと以前お書きになっていましたね。
覚えていますよ。(笑)
それ以降そのようにしています。

>金具のことですが、もしかしてRadeon 9200 SE PCIの物が
そのまま使えそうな気もします。

その手がありましたか。(笑)
なにか規格で決まったものが有るんでしょうかね気づきませんでしたです。

o6asanさん
>「ハーフピッチ」ですが,どこを見ればわかるのでしょうか。

ややっこしい言い方をしましてごめんなさい。(汗)
例の「ロープロファイル」のことです。
juneさんお話の方法をお試しなされると解決しそうですね。




Re: なんかねぇ,一難去って,ま... - o6asan 2014/03/19(Wed) 11:17 No.2062
ご両人様,こんにちは。

ありがとうございます。

> 例の「ロープロファイル」のことです。

ということですと,ご心配いただいたのはブラケットの穴とネジ穴の件ですね。juneさんのおっしゃるようにRadeon 9200 SE PCIのものが使えるかもしれませんです。このあたりは,品物が着いてから悩むことにします。

一応昨夜のうちに,商品発送の連絡が来ました。例の通りの方なので,国内よりもいささか日数を要するようですが,それでも彼の連絡通りだと,今週末までには,着きそうに思えます。

Radeon 9200 SEでいろいろやるのは,GX-6200を試してからにします。そこまでで,技術未熟なのに本体のどこかを壊したりしてもまずいので (^_^;)。

GX-6200が着いたら,また報告します。その節は,よろしくお願いいたします m(_"_)m。

それまでに,「なんかねぇ,一難去って,また一難。」発症以前までの件をブログにまとめまーす(爆)。



Re: なんかねぇ,一難去って,ま... - FH 2014/03/19(Wed) 12:48 No.2063
o6asanさんゑ

配列は同じのようですのでjuneさん仰るようにうまくいくとイイですね。

>GX-6200が着いたら,また報告します。

はい、楽しみにお待ちします。

>それまでに,「なんかねぇ,一難去って,また一難。」発症以前までの件をブログにまとめまーす(爆)。

はい~、ゆっくりお進めくださいませ。(笑)