<o6asanさん奮闘記><VL-17VS2の30PIN→DVIに改造>


その5」 <No2008~No2028


VL-17VS2,よく分かんないです。... 投稿者:FH 投稿日:2014/03/07(Fri) 09:49 No.2008  

o6asanさん おはようございます。

ちょっと、長くなりましたので。(笑)

>+12Vは何のための電源なんでしょうか。

外付けの16vアダブターはテレビ用なのかもしれません。

それで皆さん別のラインで12vを供給するようにわざわざ改造されていますので必要だと思いますね。

>相手がKeyPasoなので,内部からとるのは厳しい気がします。

KeyPasoは以前お話されていたあのパソコンですね。
これにはDVI出力ソケットは有りましたでしょうか?。
どうやったかなーと・・・。

Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/07(Fri) 17:52 No.2009
FHさん,こんばんは。

> それで皆さん別のラインで12vを供給するようにわざわざ改造されていますので必要だと思いますね。

そうですか。どうしたもんでょう。
ひと山越えると,また山があった,という気分ですねぇ(溜息)。

> これにはDVI出力ソケットは有りましたでしょうか?。

標準では付いてないんですが,例の RADEON 9200 SE PCI にDVIの出力があります。今は,このグラボのS端子を使っているんですが,DVIを使えれば,少しはましになるかもと,腰を上げたわけです。
http://o6asan.com/blog-j/?p=7299#comment-1566

ところで,DVI-Dの導通チェックが済みました。慣れたのか,少し早くなった気がします(笑)。
すべてを見直し,ここまでのところを,改めて一覧表にしてみました。
http://o6asan.com/wp-content/uploads/FJ30pinplug/table4.html

ご覧ください m(_"_)m。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/08(Sat) 09:32 No.2011
o6asanさん おはようございます。

12vライン
>ひと山越えると,また山があった,という気分ですねぇ(溜息)。

次は半田着けですか、ひとつひとつゆっくり進めてください。
時間はタップリありますしね。(笑)

>標準では付いてないんですが,例の RADEON 9200 SE PCI にDVIの出力があります。

記憶から飛んでしまってまして大変失礼しました。(汗)

>DVI-Dの導通チェックが済みました。

はい、拝見しました。早いことしっかりお纏めになりましたね。

私の方はまだ半分ほどしか確認できていませんです。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/08(Sat) 11:15 No.2015
FHさん,こんにちは。

> 12vライン
> >ひと山越えると,また山があった,という気分ですねぇ(溜息)。

はい。

> 次は半田着け

なんですが,ここまでたどり着けるかどうかということで保留にしていた質問がありまして(汗)。

ひとつは,またもや,半田ごてのことです。近くを見て回ったら,20wと30wはあったのですが,25wがありませんでした。どちらを買うのがベターでしょうか。
もうひとつは,ユニバーサル基板です。簡単に買えると思っていたのですが,それは昔のことでした。今は,近くでは全く入手できません。 http://kuriuzublog.wordpress.com/2011/02/06/ さんとこを見ると,絶縁も兼ねていると思うのですが,基板なしでつなげるでしょうか。なしでは無理な場合,次のページのどれを購入するのがいいと思われますか。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cuboard/

必要なものは,秋月電子でまとめて買おうかとも思いますが,どうでしょうか。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/08(Sat) 12:54 No.2016
工具&部品。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/08(Sat) 12:55 No.2017
基板拡大図。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/08(Sat) 13:08 No.2018
o6asanさんゑ

>20wと30wはあったのですが,25wがありませんでした。

私が使っているのは25wですけれど30wでイイと思います。
シールドも半田付けしますので。

>基板なしでつなげるでしょうか。

基板を使わないほうが解りやすいように思います。

お使いになるのでしたらランドが繋がっているものが良さそうですね。<上の画像のは3ホール>

半分切って使いましたので元は画像の2倍の大きさがあります。

画像の熱収縮チューブは2mm径です。
<実際の線径に合わせてください。>



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/08(Sat) 21:35 No.2021
FHさん,こんばんは。

画像,ありがとうございます。

> 基板を使わないほうが解りやすいように思います。
> 画像の熱収縮チューブは2mm径です。

熱収縮チューブ!! その手がありましたか。
と,一瞬喜んだんですが,はんだ付けした後で,穴を通るでしょうかね。多分,すごーく不細工なはんだ付けになると思うんです。各線の径は下に書いたようなものですが,どのくらい,「大は小を兼ねる」ものですか?(汗)
はんだがダマになることを考慮に入れて,少し太めの熱収縮チューブを使っても,ちゃんと,役目を果たしてくれるものでしょうか。

まぁ,しっかり,はんだ付けの技術アップに努めないといけません,ですよね。何となく,熱収縮チューブで行こうという気分になっています(爆)。

導線は0.5mmφあるかないか,被覆線は細いので0.8mmφ,太いので1mmφくらいです。
DVI-Dの同軸全体は5mmφ,30ピンの同軸は8mmφくらいです。径をちゃんと測る器具がないので,定規に目分量といういい加減なものですが。

http://www.sei-sfp.co.jp/products/pdf/SUMITUBE-B.pdf
http://www.sei-sfp.co.jp/products/pdf/SUMITUBE-C.pdf

秋月電子には,Cのφ1.5,3,6しかないようです。

通販を使うかどうかは,近くの店を回ってみてからにします。ユニバーサル基板と違い,今でも需要がありそうな品物ですので,手に入るかもしれません。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/08(Sat) 23:57 No.2022
o6asan さんゑ

只今、やっとこせで「半田付け」についてのファイルをアップしました。(笑)

とりあえずトップページの「一時ファイル」をご覧ください。
ちゃんと表示されればイイのですが自信無し・・・。(汗)



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/09(Sun) 01:45 No.2023
FHさん,こんばんは。

> 「半田付け」についてのファイルをアップしました。(笑)

ありがとうございます!!拝見しました。きれいなもんですね。
私がやってもこうはいかないでしょうが,お手本にさせていただきます。

http://o6asan.com/wp-content/uploads/FJ30pinplug/HandaZuke.html
のほうに置かせていただきましたので,「一時ファイル」は消してください。

> 各組合わせのシールド線を半田付けの後、その上からアルミホイルを巻くとイイかもです。

そのうえに,熱収縮チューブを被せるんですか。もとの,3本組の線などは,アルミをかぶっていましたが,そのアルミは片面コーティングのように見えました。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/09(Sun) 12:35 No.2024
o6asanさん こんにちは。

No.2021 のURL先を拝見しました。

こちらでは直径1.5mmのビニール被服線に2mmの収縮チューブを使ってみましたけど半田付けした位置に動かすのも硬かったです。この場合なら3mmぐらいが良かったように思いました。

収縮率200%となってますのでかなり太い目の収縮チューブをお使いになっても大丈夫そうですね。

手書きですみません。(汗)
ここまで必要かどうかはわかりませんが・・・。(笑)

*太いほうの熱収縮チューブの代わりにビニールテープでイイかもです。




Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/09(Sun) 22:14 No.2025
FHさん,こんばんは。

> ここまで必要かどうかはわかりませんが・・・。(笑)
> *太いほうの熱収縮チューブの代わりにビニールテープでイイかもです。

画像ありがとうございます。勘違いしていました。絵を拝見すると大外のシールドをはんだ付け後,というお話ですね。了解です。アルミホイルっていうのは,私も使ってはいけないのかなと思っていたんです。これで安心して使えます。

> 「一時ファイル」は消してください。

一時ファイルということで,勝手にうちに転載してしまいましたが(汗),残されるお気持ちになられたようなので,場所がきちんと決まりましたら,リンクさせていただいていいでしょうか。その場合,うちのファイルは削除させていただきます(滝汗)。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/10(Mon) 08:27 No.2026
o6asanさん おはようございます。

> *太いほうの<熱収縮チューブ>の代わりにビニールテープで

No.2024の絵は例としてo6asanさんがお書きになりました部分を示しています。<今回の添付画像>

”一時ファイル”はo6asanさんの結線が完了されるまでこのままにしておきますね。
まっ、こんなのは一度ご覧いただきますと二度とは不要ですが。(笑)




Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - o6asan 2014/03/10(Mon) 22:53 No.2027
FHさん,こんばんは。

ありがとうございます。
No.2024の絵については,さらに勘違いしてたみたいですね(汗)。

"一時ファイル"の件も了解しました。よろしくお願いします。



Re: VL-17VS2,よく分かんないで... - FH 2014/03/11(Tue) 11:40 No.2028
o6asanさん おはようございます。

No.2024の絵が見辛くてすみませんです。(汗)

手作りのWOFF ファイル、私メにはさっぱりでして。(汗x2)

>任務完了!! 拍手うーーーーーー。

ハィ~~~では、パチパチパチ。♪