「VISTA用のメーラー<Windowsmail>をWIN7で使えるようにする」
<juneさんに関連リンク先を教えていただきました。>
Windows7にはVISTA用の「Windows mail」というメーラーが隠しファイルとして有るらしい。
表示させてクリックしても動作しないので設定の変更をするというもの。
1.「コントロールパネル」の「フォルダーオプション」の「表示」をクリック
・「保護されたオペレーティングシステムファイルは表示しない」のチェックをはずす。
・「隠しファイル<など>を表示する」にチェックを入れる。
・「登録されている拡張子は表示しない」のチェックをはずす。
2.winmail7.zip をDLして解凍する。
・一番上の「Add_Take_Ownership.reg」をクリック→「Take Ownership」を実行。<警告が出るがOKで進む>
3.スタートボタンを右クリックしてエクスプローラーからProgram Files\Windows Mailフォルダを開く。
msoe.dllを右クリックして「Take Ownership」をクリックする。
4.msoe_32.zip をDLする。<OSが32ビット版のもの。>
・WinMail.exeの隠しファイルの解除。
・「ファイル名を指定して実行」に、attrib -s -h "%ProgramFiles%\Windows Mail\WinMail.exe" ←を貼り付けてOKボタンをクリック。
5.Windows mailへのアクセスを可能にするため「winmail7」フォルダにある「WinMailEdit.reg」をクリック。
6.WindowsMailの初期化をするため 「winmail7」フォルダの「Set WinMailDefault.reg」をクリック。