1406エラーの対処法。

2019/03/16
スタンドアロンのパソコン<ASUS P5VC-MX>にOffice2003を再インストールすると、「1406エラー」が発生してエクセルを開くたびに認証窓が表示されて困っていたんです。それに何十回か開くと使えなくなりますし。<もちろん認証時のみLAN接続で。>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<ここから>
「 https://support.microsoft.com/ja-jp/help/838687/error-1401-1402-or-1406-when-you-install-an-office-program-or-open-an 」

>方法 4

いくつかのライセンス認証の問題では、ライセンス ・ ファイルが破損していることを示しています。ライセンス ファイルが破損している場合、Office 製品を削除してから再インストールしても問題が解決されません。Office 製品を削除しても、ライセンス ファイルは削除されません。また、Office 製品を再インストールしても、ライセンス ファイルは上書きされません。ライセンス ファイルが破損している場合には、次のいずれかの手順を使用して、ライセンス ファイルを削除します。
注: このメソッドは、Office 2007、Office 2003 および Office XP の場合にのみ適用されます。Office 2010 では、OPA のライセンス ファイルを使用しません。
ライセンス ・ ファイルを自動的に削除するのには簡単な解決策のソリューションを実行します。
[ダウンロード] ボタンをクリックします。ファイルのダウンロード] ダイアログ ボックスで [実行] または [開く] とし、次の簡単な修正プログラム ウィザードの手順にします。

「Download」 加筆<←Microsoft Easy Fix 50302>


注: このウィザードは英語版のみである場合があります。しかし、自動的な解決は英語版以外の Windows でも機能します。問題のあるコンピューターとは別のコンピューターを操作している場合、Easy Fix ソリューションをフラッシュ ドライブまたは CD に保存することで、問題のあるコンピューターで実行することができます。
ライセンス ・ ファイルを手動で削除します。

50302 の簡単な解決策

「Windows XP または Windows Server 2003 の・・・」

1・管理者ユーザー アカウントを使用してコンピューターにログオンします。
2・Microsoft Windows エクスプ ローラーを起動します。
3・[ツール] メニューの [フォルダー オプション] をクリックします。
4・[表示] タブをクリックします。
5・[隠しファイルとフォルダー、隠しファイルとフォルダーを表示するをクリックします。
6・既知のファイルの拡張子を非表示にする] チェック ボックスをオフにする] をクリックし、[ OK] をクリックします。
7・C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft\Office\Data\ フォルダーを開きます
8・Office 2007 を実行している場合は、 Opa12.datを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
  Office 2003 を実行している場合は、 Opa11.datを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
  Office XP を実行している場合は、 Data.datを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
9・[セキュリティ] タブをクリックします。
<中略>
14・3 回[ok]をクリックします。次の手順でこの問題が解決しない場合 Opa11.dat ファイルまたは Data.dat ファイルを次のフォルダーから削除し、
  Office 2003 プログラムまたは Office XP プログラムを再起動します。

C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft\Office\Data


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<ここまで>

管理者権限で「8番」まで行ったんですが、「9番」の「セキュリティ] タブが表示されないので、¥Data内のバックアップファイルと一緒にバッサリ削除すると、Officeの再インストール時の「1406エラー」と、エクセル起動時<だけに限らないと思いますが>の「認証ウィザード」が やっと表示されなくなりました。

そんなで LIFEBOOK A550/Aで毎日加筆保存していたファイルを戻しましたので、これで様子をみることにします。



TOPに戻る

上に戻る

一つ前に戻る